工場の屋外には、7500系「TOQ i」、モーターカー、トロリー線点検車両などの事業用車が
展示されていました。この中でも最も注目を集めていたのは、やはり「TOQ i」です。
普段は決して乗車できませんが、今回は特別に車内を公開していました。

車内は検測機器が所狭しと配置されており、車両中央には架線検測用ドームと座席が
背中合わせに2脚配置されているのが目を引きます。
展示されていました。この中でも最も注目を集めていたのは、やはり「TOQ i」です。
普段は決して乗車できませんが、今回は特別に車内を公開していました。
車内は検測機器が所狭しと配置されており、車両中央には架線検測用ドームと座席が
背中合わせに2脚配置されているのが目を引きます。
» 続きを読む
物販コーナーやNゲージ展示を経由し、我々はいよいよ東急長津田車両工場の
内部へと進んでいきます。
主電動機・車輪・台車の展示を拝見しつつ奥へと進むと、
丁度工場に入場中の5000系5102Fの5802を用いた車体吊り上げ実演が
行われていました。大きな天井クレーンをリモコンで操作し、
車体の吊り上げ・移動を行う様子は圧巻です。
通路を挟んで、5102Fの入場中の車両も横並びに置かれ、
先頭車の5002は非常扉を開放し、梯子を展開した状態で展示されていました。
» 続きを読む
こんにちは、Pierre2427です。
フィリピンに逃亡しており間が空いてしまいましたが、
去る9月29日の「東急電車まつりin長津田」に当選し、谷風皐月・iss・なべTEAと
共に行って参りましたのでお伝え致します。
ゲートをくぐり入場手続きを済ませ、まず最初に我々を出迎えてくれた車両は…
デヤッ!!!
» 続きを読む

こんばんわ、谷風皐月です。
さる9月29日、東急電鉄の長津田車両工場で「東急電車まつりin長津田」が開催されました。
私たち「たまでんクラブ」も無事、当選者が出ましたので現地へ行ってきたのですが・・・肝心のイベントの方は、見事当選したメンバーに後日記事を書いていただくことにして、私はその前座、こどもの国線の沿線撮影について書きたいと思います。
今回、なぜこどもの国線の撮影をわざわざ記事にしたかといえば-。
(※多くの方が撮影に行かれたと思うので、言うまでもないかもしれませんが。)
» 続きを読む
今年の夏は国内最高気温が更新されたり、都内で一度も30度を下回らない日が観測されたりするなど、本当に厳しい暑さでしたね。
例年ならば東急線の沿線撮影にもってこい!な夏休みシーズンも、厳しい暑さの中撮影しようという気には至りませんでした。ただ、せっかくの貴重な平日休みがあるシーズンなので、「撮るのがダメならせめて乗ろう!」・・・ということで出かけることにしたのでした(笑)
今回のスタートは田園都市線の長津田駅。時間帯は言うまでもなく、最も運用の多い平日朝ラッシュ時間帯を狙ってということで、朝早くの到着です。
「せっかく田園都市線に乗るなら、やっぱり東急2000系とか珍しい車両で!」ということでホーム先端で出庫する列車を待ち構えていると-まずは東急8500系の中で最も原形に近い姿を留める8606Fが入線してきました。

『各駅停車 水天宮前行き!?』
・・・当然言うまでもないですが、「回送」幕で入線した関係で幕回しをしており、行先を変えている途中の瞬間を狙った写真であります。
ただ田園都市線ではいまや8606Fと8590系の2編成でしか見られなくなった、貴重な方向幕搭載車なので、「水天宮前」をはじめ、昔懐かしい行先が見れるのはちょっと嬉しいです。
mySQL error with query SELECT COUNT(*) as result FROM nucleus_plug_multiple_categories as p, nucleus_item as i, nucleus_member as m, nucleus_category as c WHERE i.iblog=1 and i.iauthor=m.mnumber and i.icat=c.catid and i.idraft=0 and i.itime<="2025-04-20 23:49:32" and i.icat=11 AND i.inumber=p.item_id AND p.categories REGEXP "(^|,)11(,|$)" AND NOT i.icat=11 : Table 'tamaden-club.nucleus_plug_multiple_categories' doesn't existページ移動
前へ
1,2, ... ,11,12,13, ... ,22,23
次へ
Page 12 of 23
例年ならば東急線の沿線撮影にもってこい!な夏休みシーズンも、厳しい暑さの中撮影しようという気には至りませんでした。ただ、せっかくの貴重な平日休みがあるシーズンなので、「撮るのがダメならせめて乗ろう!」・・・ということで出かけることにしたのでした(笑)
今回のスタートは田園都市線の長津田駅。時間帯は言うまでもなく、最も運用の多い平日朝ラッシュ時間帯を狙ってということで、朝早くの到着です。
「せっかく田園都市線に乗るなら、やっぱり東急2000系とか珍しい車両で!」ということでホーム先端で出庫する列車を待ち構えていると-まずは東急8500系の中で最も原形に近い姿を留める8606Fが入線してきました。

『各駅停車 水天宮前行き!?』
・・・当然言うまでもないですが、「回送」幕で入線した関係で幕回しをしており、行先を変えている途中の瞬間を狙った写真であります。
ただ田園都市線ではいまや8606Fと8590系の2編成でしか見られなくなった、貴重な方向幕搭載車なので、「水天宮前」をはじめ、昔懐かしい行先が見れるのはちょっと嬉しいです。
» 続きを読む