こんばんは、谷風皐月です。
・・・相も変わらず、気軽に遠征活動のできる風潮が全く見えてこない日々が続いておりますので、例によって自宅で鉄道模型趣味活動に勤しみましょうということで、今回は久しぶりに新品の模型を購入いたしましたのでそちらをご紹介します。
今回私が購入しましたのは、マイクロエースから発売されました「キハ32形・鉄道ホビートレイン」です。
鉄道ホビートレインは、「新幹線の父」とも呼ばれる旧国鉄総裁だった十河信二氏の出身地が四国(愛媛県西条市)ということで、同じく四国で活躍するキハ32形の1両を0系新幹線風に仕立て上げたという、単行ながらも存在感が抜群な車両で、Nゲージの車両模型としてはマイクロエースから製品化されました。
ちなみにこちらの鉄道ホビートレイン、発売は2015年6月と結構前の製品なのですが、1両完結というお手軽さに加え、ネタ度が高いといいますか、大変ユニークな車両ということもあってか?かなり人気が高く、マイクロエース製品の中では珍しく?複数回に渡り再生産されている製品だったりします。
私は今年の夏に再生産されたロットを購入しましたので、今さら感がありますがご紹介します。
まずはいつものように付属品から・・・といっても、ご覧のようにこちらの製品の付属品は前面の行先・ワンマン表示が封入されたシール(+修理申込用紙)のみとなります。
※既に車両へ貼付けを行った後に撮影した物なので、一部使用済となっております。
シール自体は改造のベースとなったキハ32形で共通仕様になっているようでして、鉄道ホビートレインが普段運用される予土線を中心としたエリア(窪川ー宇和島間)に限らず、松山地区の行先表示が封入されています。
(※例によって尺伸ばしのため)次回はメインとなる車両をご紹介したいと思います。
⇒次回へ続く
・・・相も変わらず、気軽に遠征活動のできる風潮が全く見えてこない日々が続いておりますので、例によって自宅で鉄道模型趣味活動に勤しみましょうということで、今回は久しぶりに新品の模型を購入いたしましたのでそちらをご紹介します。
今回私が購入しましたのは、マイクロエースから発売されました「キハ32形・鉄道ホビートレイン」です。
鉄道ホビートレインは、「新幹線の父」とも呼ばれる旧国鉄総裁だった十河信二氏の出身地が四国(愛媛県西条市)ということで、同じく四国で活躍するキハ32形の1両を0系新幹線風に仕立て上げたという、単行ながらも存在感が抜群な車両で、Nゲージの車両模型としてはマイクロエースから製品化されました。
ちなみにこちらの鉄道ホビートレイン、発売は2015年6月と結構前の製品なのですが、1両完結というお手軽さに加え、ネタ度が高いといいますか、大変ユニークな車両ということもあってか?かなり人気が高く、マイクロエース製品の中では珍しく?複数回に渡り再生産されている製品だったりします。
私は今年の夏に再生産されたロットを購入しましたので、今さら感がありますがご紹介します。
まずはいつものように付属品から・・・といっても、ご覧のようにこちらの製品の付属品は前面の行先・ワンマン表示が封入されたシール(+修理申込用紙)のみとなります。
※既に車両へ貼付けを行った後に撮影した物なので、一部使用済となっております。
シール自体は改造のベースとなったキハ32形で共通仕様になっているようでして、鉄道ホビートレインが普段運用される予土線を中心としたエリア(窪川ー宇和島間)に限らず、松山地区の行先表示が封入されています。
(※例によって尺伸ばしのため)次回はメインとなる車両をご紹介したいと思います。
⇒次回へ続く
というわけで500系に続き(※http://tamaden-club.sakura.ne.jp/index.php?itemid=5060)、0系の屋根も塗装したいと思いがます。
まず最初に着手しましたのは、屋根上のルーバー(通風口)部分。
こちらをガンダムマーカー(スミ入れ用<ブラック>)で墨入れしてみました。
ちなみに0系のルーバーは画像をご覧いただければおわかりのとおり、海側と山側で形状が異なっているのが特徴でして、山側(画像上)が横縞状、海側(画像下)が縦縞状になっており、数ある0系の特徴の1つといえますでしょう。
墨入れを終えました後はいよいよ本題?ということで屋根の塗装へ。
まず最初に着手しましたのは、屋根上のルーバー(通風口)部分。
こちらをガンダムマーカー(スミ入れ用<ブラック>)で墨入れしてみました。
ちなみに0系のルーバーは画像をご覧いただければおわかりのとおり、海側と山側で形状が異なっているのが特徴でして、山側(画像上)が横縞状、海側(画像下)が縦縞状になっており、数ある0系の特徴の1つといえますでしょう。
墨入れを終えました後はいよいよ本題?ということで屋根の塗装へ。
» 続きを読む
こんばんは、谷風皐月です。
・・・3月を迎えましても緊急事態宣言は再延長され、引き続き遠征活動は自粛・・・というよりは正直なところ、仕事がかつてないまでに多忙で、出かける気力がほとんど残っていないというのが正直なところだったりします(苦笑)
というわけで、引き続き自宅で鉄道模型趣味活動に勤しみましょうということで、今回は中古品の模型を購入いたしましたのでそちらをご紹介したいと思います。
今回私が購入しましたのは、TOMIXの「0-7000系 山陽新幹線(さよなら0系ひかり)セット」です。
・・・なぜに今さら0系新幹線かといいますと、0系の模型を全く持っていなかったというのはもちろんありますが、単純に先日引っ張り出したTOMIXの500系V編成(http://tamaden-club.sakura.ne.jp/index.php?itemid=5060)と並べて遊べる車両が欲しくなったということで購入しました。
・・・3月を迎えましても緊急事態宣言は再延長され、引き続き遠征活動は自粛・・・というよりは正直なところ、仕事がかつてないまでに多忙で、出かける気力がほとんど残っていないというのが正直なところだったりします(苦笑)
というわけで、引き続き自宅で鉄道模型趣味活動に勤しみましょうということで、今回は中古品の模型を購入いたしましたのでそちらをご紹介したいと思います。
今回私が購入しましたのは、TOMIXの「0-7000系 山陽新幹線(さよなら0系ひかり)セット」です。
・・・なぜに今さら0系新幹線かといいますと、0系の模型を全く持っていなかったというのはもちろんありますが、単純に先日引っ張り出したTOMIXの500系V編成(http://tamaden-club.sakura.ne.jp/index.php?itemid=5060)と並べて遊べる車両が欲しくなったということで購入しました。
» 続きを読む
ということで、鉄コレY000系の小加工を行いましたのでご紹介。(※内容は東急系の鉄コレ製品ではいつもやっていることばかりですが。)
まず車体関係について。前面の貫通扉と側面のドア間ゴム部分をガンダムマーカー(スミ入れ用<ブラック>)で墨入れを行い、側面については車側灯も赤で塗装しました。
・・・車側灯は正直間近で見ないとわからないレベルのでともかくとして、墨入れはだいぶ印象が変わります(個人的には特に両開きドアのドア間部分が。)のでよくやっているのですが、実際に墨入れを行ったのは久しぶりなような気がします。
※昨年は3~4か月連続で485系を導入しましたので、余計にそう感じるのかもしれませんね(笑)
» 続きを読む
さてTOMYTECの「鉄道コレクション」シリーズから発売されました、【横浜高速鉄道Y000系こどもの国線(通常色)2両セット】をご紹介ということで、まずは先頭車の前面から。
Y000系は目黒線などで活躍する東急3000系をベースに製造された車両ということもあり、カラーリングこそ違いますがよく似ていますね。2018年2月に発売された3000系の鉄コレと共に申し分のない出来栄えだと思います。
ちなみに車番はY003F、行先表示機は長津田が印刷済になっております。
Y000系の実車ですが、2021年2月現在Y001Fが「うしでんしゃ」、Y002Fが「ひつじでんしゃ」ラッピングが施されているため、通常色はY003Fだけとなりますので、編成番号のチョイスは実車に合わせた感じでしょうか。
» 続きを読む