カテゴリー: 京阪電鉄
投稿者: 谷風皐月
屋外の展示をひと通り見た後はいよいよ寝屋川車両工場の中へー。

京阪電鉄 ファミリーレールフェア

まずはお馴染み、8000系に連結されている「プレミアムカー」の展示。

どうやら8008Fが検査入場中のようでして、同編成に組み込まれている8558号車の車体を活用し、車内の見学ができるようになっておりました。

とはいえ私たちもデビュー以後、幾度となく利用させていただいている(&これからも機会があればどんどん利用するつもり。)ので、改めて車内を見なくてもということで外観をぐるりと見て回ったのですが、注目したのは側面のフルカラーLED表示器。

フルカラーLEDを全力?で活用した「ファミリーレールフェア」の表示はとても新鮮だったほか、交互に表示されていた行先等の表示もこれまた珍しいものでして・・・。

【特急 寝屋川市】(※定期の営業列車では存在しない種別と行先の組み合わせ)
【自由席】(※当然のことながら通常、プレミアムカーは指定席)】

と、いずれも普段見ることはない珍しい表示ばかりで思わず立ち止まってしまいました(笑)

また今年のファミリーレールフェア開催日である10月14日を意図して【1014号】としているなど、きめ細かな配慮がされているのはさすがと思いました。

» 続きを読む

カテゴリー: 京阪電鉄
投稿者: 谷風皐月
京阪電鉄 ファミリーレールフェア

さてお次にやってまいりましたのは車両工場のあるエリア。

こちらには3000系(3001F)、6000系(6008F)、13000系(13023F)などが展示されていました。

・・・前日、7両→4両編成化された13000系の20番台(13025F)を宇治線で見かけましたが、一方7両→8両編成化された20番台の編成(13023F)はこの日「ファミリーレールフェア」の会場にいたんですね。

またこれら現役の旅客車両以外にも寝屋川車両基地の構内入換車として活躍する70型、そして日本初の連接構造を採用した戦前生まれの名車、60型「びわこ号」ー。

この60形「びわこ号」こそ、私が寝屋川車両基地で最も見たかったもののひとつでした。

» 続きを読む

カテゴリー: 京阪電鉄
投稿者: 谷風皐月
迎えた遠征2日目の朝、「たまでんクラブ」本隊とは別に宿を手配していた私はひとり京阪電鉄の淀屋橋駅へ。

京阪電鉄 淀屋橋駅

「朝、淀屋橋駅で京阪電車をぼっち撮影するわ。」とメンバーたちに伝えておりましたので、来てくれることを期待しつつ(笑)、ホームで淀屋橋駅を発着する列車を撮っていたところ、全員来てくれましたので一緒に快速特急「洛楽」の8000系を撮影―。

始発駅での撮影という事で、久しぶりに「洛楽」のヘッドマーク(副標)を掲示する様子が見れたりして大満足だったのですが、この日一本目の「洛楽」は私が昨日乗車した8006Fー・・・なんだか今年はやたらと同編成に出会っている気がします(笑)


さて8000系の「洛楽」を見送った後はいよいよ活動本番ということで、移動を開始。
向かった先はー。

京阪電鉄 ファミリーレールフェア

京阪電車最大の拠点であり、京阪電鉄ファンの方にとっては聖地?である寝屋川車庫!

この日は年に一度の「ファミリーレールフェア」開催日。

ついに我々の遠征でこの一大イベントを体験、そして寝屋川車庫の構内に足を踏み入れる機会がやってきたのでした。

» 続きを読む

カテゴリー: 京阪電鉄
投稿者: 谷風皐月
さて、次に私がやってきましたのはー。

京阪電鉄 鳥羽街道駅

・・・おそらく2018年で、私が最も多く訪れた撮影場所であろう鳥羽街道駅。

ここ鳥羽街道駅といえば、京阪本線だけでなくJR奈良線の列車も撮影できる場所ということで、今年度で2編成が廃車となり、残り4編成となった5ドア車の5000系と、こちらも残り数本となったJR103系の両方が撮れるかも・・・と欲望だらけ(笑)で撮影に挑んだものの、【二兎を追う者は一兎をも得ず】ー。

この日は1時間も滞在することができなかったとはいえ、両車とも見かけることはありませんでした。

ただ前照灯がLED化された2600系30番台や、【中之島線開業&3000系登場10周年記念】ヘッドマークつきの3000系などを撮影できましたし、本命は別でしたので全く問題ありませんでした(笑)

» 続きを読む

カテゴリー: 京阪電鉄
投稿者: 谷風皐月
京阪電鉄 中書島駅

宇治線沿線で「響け!ユーフォニアム」ヘッドマーク&10005Fを全力で撮影した後は再び中書島駅へー。

そしてそのまま下り(大阪方面)ホームの京都寄りで、京阪本線の下り列車を(メインにちょこっとだけ宇治線も)撮影することにしました。

こちらも京阪本線の午後の撮影地としては定番といえる場所の一つで、撮影者の方がいらっしゃることも多いのですが、例によってこの日は私だけ。

・・・これはチャンスとカメラを構えたものの、こちらの場所で撮るのはすごく久しぶりだったので、上り列車と下り列車が被らないようシャッタータイミングを図ったり、晴れたかと思えば突然の曇りで露出の調整が必要だったりと、(いつもながらの)悪戦苦闘の撮影となりました(笑)

それでも何本か撮影しましてー。

» 続きを読む

mySQL error with query SELECT COUNT(*) as result FROM nucleus_plug_multiple_categories as p, nucleus_item as i, nucleus_member as m, nucleus_category as c WHERE i.iblog=1 and i.iauthor=m.mnumber and i.icat=c.catid and i.idraft=0 and i.itime<="2025-11-05 23:27:58" and i.icat=24 AND i.inumber=p.item_id AND p.categories REGEXP "(^|,)24(,|$)" AND NOT i.icat=24 : Table 'tamaden-club.nucleus_plug_multiple_categories' doesn't exist

ページ移動 前へ 1,2, ... ,41,42,43, ... ,62,63 次へ Page 42 of 63