カテゴリー: 京阪電鉄
投稿者: 谷風皐月
さて京阪大津京駅から【響け!ユーフォニアム】ラッピング電車に乗車してびわ湖浜大津駅まで移動し途中下車、いつもの交差点にてこの日午後の撮影を開始しました。

京阪大津線 びわ湖浜大津駅

まずは「水の路」副標(ヘッドマーク)を掲示した600形(607-608編成)がやってきましたので撮影ー。

ちなみに「水の路」というのはもちろん、琵琶湖から京都市内へと続く琵琶湖疎水のことを指しておりまして、観光船の運航をはじめ、桜の名所として有名な蹴上のインクライン、また南禅寺境内にある水路閣など観光名所としての見どころもたくさんあります。

ルート的には京津線(+地下鉄東西線)がほぼ並行しているということもあってか、京津線で活躍する800系に掲示される機会が多い(※特に807-808編成)副標ですが、石山坂本線も三井寺駅周辺が琵琶湖疎水をめぐる散策ルートとなっておりますので、石山坂本線を走る車両=600形にも掲示されているのでしょうか。

・・・言わずもがな私自身は「鉄路=京阪電車」にばかり目を向けています(笑)ので、たまには一般人らしく?水路を巡っての観光もしてみたいですね。

» 続きを読む

カテゴリー: 京阪電鉄
投稿者: 谷風皐月
さて京阪石山駅から石山坂本線に乗車しまして、次にやってまいりましたのは近江神宮前駅。

京阪 石山坂本線

錦織車庫ここでもこの日の大津線での撮影ターゲットと(私が一方的に)定めた60型「びわこ号」塗装の600形(603-604編成)と、【響け!ユーフォニアム】ラッピング電車の600形(617-618編成)を再び撮影ー。

また撮影がてら隣接する錦織車庫の様子も覗いてみたのですが、この日は運転体験イベントが開催されていたようでして、いつもと車両の留置場所が違っていたほか、錦織車庫の構内に保存されている80型81号車のカットモデルがシートでしっかりと養生されていて、その姿を見ることができなくなっているのが印象的でした。

ということで錦織車庫の観察をさらっと終えました後はー。

» 続きを読む

カテゴリー: 京阪電鉄
投稿者: 谷風皐月
こんばんは、谷風皐月です。

・・・ということで、5月もたまでんクラブメンバーたちと一緒に京阪電鉄の沿線へ遠征に行ってまいりましたので、今回からはその時のお話をさせていただきたいと思います。


今回も初日は大津線(石山坂本線・京津線)の撮影をということで、京都駅からJR琵琶湖線に乗って大津駅・・・ではなく、大津駅からもうちょっと先の石山駅へやってまいりました。

そこから京阪石山駅まで歩いて(※JRの石山駅と直結しているのですぐ着きます。)石山坂本線に乗車する前にー。

京阪 石山坂本線

京阪石山ー唐橋前間の踏切でこの日の石山坂本線の運用調査がてら撮影することにしました。

・・・こちらの場所、過去の遠征でも訪れたことのある(http://tamaden-club.sakura.ne.jp/index.php?itemid=3237&catid=24#more)撮影場所の1つなのですが、以前撮影したのは5年以上も前ということで、かなりの年月が経過しておりましたので、久しぶりの撮影となりました。

» 続きを読む

カテゴリー: 京阪電鉄
投稿者: 谷風皐月
京阪本線 中書島駅

さてSANZEN-HIROBAを後にした私が続いてやってまいりましたのは中書島駅。
こちらで再び8000系や9000系といった副標を掲示している編成たちをお目当てに撮影を開始ー。

しばらく撮影しておりますと、2200系(2216F)の準急がやってまいりました。

2200系は現在、最大で4編成(2209F、2211F、2216F、2226F)活躍している姿が確認できますので、2021年9月のダイヤ改正直後の時期と比べればだいぶお目にかかれる機会が戻ってきた感じがします。

とはいえ登場から約60年(デビューは1964年)経過ということで、いつ廃車になってもおかしくない候補という印象が強いのか、最近は撮影対象としての注目度が高い気がします。(※実際にこの日も2200系がやってくるタイミングにいらっしゃって、撮影を終えるとすぐ移動された方がいらっしゃいました。)

かくいう私自身も最近は2200系がやって来ると「おっ。」という感じで撮影できると嬉しくなるのですが、この日のお目当てはあくまでも8000系や9000系ということで、引き続き中書島駅で撮影を続けます。

» 続きを読む

カテゴリー: 京阪電鉄
投稿者: 谷風皐月
くずはモール SANZEN-HIROBA

大和田駅で京阪本線の撮影をひととおり終えまして、次にやってまいりましたのは樟葉駅が最寄りとなるくずはモール。

向かいますのはもちろん、京阪電鉄の常設ミュージアムであるSANZEN-HIROBAー。

当ブログをご覧くださっている方ならご存知の方も多いと思いますが、先月の4月21日にリニューアルオープンし、以前から保存・展示されている先代3000系に加え、写真右側に写っている5000系や2600系のカットモデルが仲間に加わり、一気に賑やかになりました。

ただこの日はリニューアルしたSANZEN-HIROBAの取材?がメインではなくー。

くずはモール SANZEN-HIROBA

5月12日まで実施されておりました、『思い出の京阪電車写真展2023』を見に来たのでした。

こちらの写真展、SANZEN-HIROBAのリニューアルオープン記念企画ということで、被写体は展示車両である2600系、3000系(先代)、5000系に限定という、まさに今回のリニューアルオープンにふさわしい内容でした。

・・・実は私自身もこちらの写真展に応募させていただきまして、どうなったかな?というのを自分の目で見たかったという動機があって今回やってきたのですが、果たしてー?

» 続きを読む

mySQL error with query SELECT COUNT(*) as result FROM nucleus_plug_multiple_categories as p, nucleus_item as i, nucleus_member as m, nucleus_category as c WHERE i.iblog=1 and i.iauthor=m.mnumber and i.icat=c.catid and i.idraft=0 and i.itime<="2025-08-21 16:14:43" and i.icat=24 AND i.inumber=p.item_id AND p.categories REGEXP "(^|,)24(,|$)" AND NOT i.icat=24 : Table 'tamaden-club.nucleus_plug_multiple_categories' doesn't exist

ページ移動 前へ 1,2, ... ,10,11,12, ... ,62,63 次へ Page 11 of 63