先日、pierre2427と共に、再びJR横浜線沿線へ撮影に行ってまいりました。
・・・なんでも彼が撮影していない横浜線用の205系は全28編成のうち、なんと!残りわずか1編成(H26編成)ということで、なんとしてでも全編成の撮影をコンプリートしたい!!ということで、メンバーの中で比較的近いエリアに住んでいる私も便乗することにしたのでした。
ちなみに前回(※ http://tamaden-club.sakura.ne.jp/index.php?itemid=1748)は、長津田-成瀬間を中心に撮影しましたので、今回は別の撮影場所へ行く事になりました。

はい、ここはどこかと言いますと…鴨居-小机間のちょうど真ん中辺り?にあります、川沿いの道から撮影したものです。
・・・ちなみにこちらの場所。実は横浜線を普段利用されている方でしたら結構ピンと来るかもしれない場所だったりするのです。というのは、最近横浜線の各駅などに貼られているポスターと、全く構図なんです(笑)
しかし、本来ならポスターのように富士山がバックに大きく写る、大変素晴らしい場所なのですが、残念ながら到着した時点(早朝)では雪がちらつくほどの曇り。粘って晴れた頃には気温が上がってしまい、遠くの景色がほとんど見えなくなる、という見事な惨敗ぶりでした(笑)
「ポスターのように、簡単には行かないな」と、私たちは気を改め、次なる撮影地へと向かうことにしました。
・・・なんでも彼が撮影していない横浜線用の205系は全28編成のうち、なんと!残りわずか1編成(H26編成)ということで、なんとしてでも全編成の撮影をコンプリートしたい!!ということで、メンバーの中で比較的近いエリアに住んでいる私も便乗することにしたのでした。
ちなみに前回(※ http://tamaden-club.sakura.ne.jp/index.php?itemid=1748)は、長津田-成瀬間を中心に撮影しましたので、今回は別の撮影場所へ行く事になりました。

はい、ここはどこかと言いますと…鴨居-小机間のちょうど真ん中辺り?にあります、川沿いの道から撮影したものです。
・・・ちなみにこちらの場所。実は横浜線を普段利用されている方でしたら結構ピンと来るかもしれない場所だったりするのです。というのは、最近横浜線の各駅などに貼られているポスターと、全く構図なんです(笑)
しかし、本来ならポスターのように富士山がバックに大きく写る、大変素晴らしい場所なのですが、残念ながら到着した時点(早朝)では雪がちらつくほどの曇り。粘って晴れた頃には気温が上がってしまい、遠くの景色がほとんど見えなくなる、という見事な惨敗ぶりでした(笑)
「ポスターのように、簡単には行かないな」と、私たちは気を改め、次なる撮影地へと向かうことにしました。
» 続きを読む
昼過ぎに我々は「メトロファミリーパーク in AYASE」の会場を離れ、
次なるイベント「川崎の車窓から~東急フェスタ」へと向かいました。

綾瀬駅では6000系1次試作車(ハイフン車)と量産車の一瞬の並び。
前面形状の差が興味深いです。
6000系1次試作車も登場から今年で45年(1968年製)。
5000系と共に今後の動向が気になるところです。
次なるイベント「川崎の車窓から~東急フェスタ」へと向かいました。
綾瀬駅では6000系1次試作車(ハイフン車)と量産車の一瞬の並び。
前面形状の差が興味深いです。
6000系1次試作車も登場から今年で45年(1968年製)。
5000系と共に今後の動向が気になるところです。
» 続きを読む
千代田線主力車両3並び!
今回の車両展示では千代田線(本線)で活躍する東京メトロ3形式
(6000系・06系・16000系)のトップナンバー車が一堂に会した並びとなりました。
車体側面の裾が他の編成より長く、VVVF化の際に裾に切欠きが入った6000系第1編成、
1編成しかない故に普段滅多にめぐり合うことができない06系、
非常扉が中央に配置された16000系1次車と、それぞれの特徴ある外観を持つ3編成をカメラに収めることができました。
» 続きを読む
工場棟へと向かうと、入場中の9000系10Fが出迎えてくれました。
9000系は南北線区間だとホームドアに遮られてなかなか姿が見えませんが、
ATO機器をはじめ特徴ある床下機器を間近に観察することができました。
» 続きを読む
こんにちは、Pierre2427です。
順番が前後しますが、 谷風皐月執筆の「晩秋の東急線散歩!」連載記事の前に
東京メトロ綾瀬車両基地での「メトロファミリーパーク in AYASE」に
谷風皐月と、「Kereta dan Kucing」管理人のKucing様と3名で参加してきましたので
当日の様子をお伝えします。

綾瀬駅に降り立ち北綾瀬方面の0番線に向かうと、支線の5000系が入線してきました。
5000系は東西線ユーザーとしては非常に愛着がありますが、
05系の改造が新木場CRで進んでおり、今後の去就が気になります。
私が5000系に乗るのは、5月にインドネシアで乗車して以来です(笑)
発車時に丁度地震が発生し、綾瀬駅で数分間発車を見合わせましたが、
時速20km/h以下での走行で運転を再開しました。
mySQL error with query SELECT COUNT(*) as result FROM nucleus_plug_multiple_categories as p, nucleus_item as i, nucleus_member as m, nucleus_category as c WHERE i.iblog=1 and i.iauthor=m.mnumber and i.icat=c.catid and i.idraft=0 and i.itime<="2025-04-03 10:04:38" and i.icat=6 AND i.inumber=p.item_id AND p.categories REGEXP "(^|,)6(,|$)" AND NOT i.icat=6 : Table 'tamaden-club.nucleus_plug_multiple_categories' doesn't existページ移動
前へ
1,2, ... ,7,8,9,10
次へ
Page 8 of 10
順番が前後しますが、 谷風皐月執筆の「晩秋の東急線散歩!」連載記事の前に
東京メトロ綾瀬車両基地での「メトロファミリーパーク in AYASE」に
谷風皐月と、「Kereta dan Kucing」管理人のKucing様と3名で参加してきましたので
当日の様子をお伝えします。
綾瀬駅に降り立ち北綾瀬方面の0番線に向かうと、支線の5000系が入線してきました。
5000系は東西線ユーザーとしては非常に愛着がありますが、
05系の改造が新木場CRで進んでおり、今後の去就が気になります。
私が5000系に乗るのは、5月にインドネシアで乗車して以来です(笑)
発車時に丁度地震が発生し、綾瀬駅で数分間発車を見合わせましたが、
時速20km/h以下での走行で運転を再開しました。
» 続きを読む