東京の「地下」を見る③ (2019年2月2日)
カテゴリー: その他のサークル活動
投稿者: 谷風皐月
![JR御茶ノ水駅 JR御茶ノ水駅](http://tamaden-club.sakura.ne.jp/media/3/190202-1.jpg)
さて、上野公園を後にした私たちが次にやって来ましたのは聖橋。
・・・聖橋といえば神田川にかかる、土木遺産にも認定されている有名なアーチ橋ですが、ご覧のようにJR線を撮影できる場所でもあります。
私たちが聖橋に到着して間もなく、総武緩行線からもうすぐ姿を消そうとしている209系500番台を運よく撮影することができたのですが、今回のキーワードは「東京の地下」ー狙いはJR線ではなく、神田川を渡る東京メトロ丸の内線でした。
というのもこの日同行していたメンバー曰く、丸ノ内線の新型車両である2000系の試運転が行われるかもしれないということで、撮影しにきたのでした。
実際、聖橋周辺は私たち以外にもたくさんの鉄道ファンの方たちがカメラを構えておりましたので「これは来るかも・・・。」と期待して待っていたのですがー。
![東京メトロ 丸ノ内線 東京メトロ 丸ノ内線](http://tamaden-club.sakura.ne.jp/media/3/190202-2.jpg)
待てども待てどもやってくるのは丸ノ内線の主力車両たる02系でした。
・・・時間が経つにつれ、少しずつ撮影者の方々も減っていき、30分ほど粘った私たちも最後はギブアップ。残念ながらこの日は2000系を撮影することはできませんでした。
ただ私自身はここ聖橋で撮影することはもちろん、丸ノ内線をまともに撮影したことがなかったのでいい機会でした。
また02系がこうして当たり前のように走り行く姿も、やがて見られなくなる(といってもまだしばらく先の話かと思いますが。)ので早いうちに記録を、ということで自分を納得させます(笑)
![地下鉄博物館 地下鉄博物館](http://tamaden-club.sakura.ne.jp/media/3/190202-3.jpg)
さて、聖橋で丸ノ内線を撮影した後は東京メトロ東西線の葛西駅にあります地下鉄博物館へとやってきました。
といっても、撮れなかった2000系の代わりに丸ノ内線開業時から活躍した、日本の地下鉄車両にとって名車ともいえる(※個人的な見解ですが。)300形を撮りに来た訳ではなく(笑)、ここ地下鉄博物館でもある狙いがあってやってきたのでしたー。
→次回へ続く