はい、玩具(おもちゃ)にも関わらず、ここまで記事を引っ張らせていただきました高橋商店の「京阪特急(京阪8000系)」関係の記事もようやく最終回。

今回は加工が全て完了した後の姿を紹介したいと思います。

高橋商店 京阪8000系

ということで生まれ変わった?私の京阪特急(8000系)の様子がこちらです。
前回の記事から追加で行った作業は以下のとおりです。

1.車体妻面の標識灯モールドを1か所を除き全て撤去⇒ヤスリがけで整形。

2.バンダイ「Bトレインショーティー」の京阪8000系セットに付属するシールを使ってディティールアップ。(前照灯・車番・種別・行先表示)

3.鳩マークシールの縁を可能な限りカットし、ひと回りコンパクトに。

4.前面貫通扉の溝部分をGSIクレオスの「ガンダムマーカースミいれ用(ブラック)」で墨入れ。

主に車両の顔たる前面部分を中心に、個人的に物足りないと思った部分に手を加えてみました。

高橋商店 京阪8000系

続きまして車体側面、足回り、屋根回りー。

こちらは側面の種別・行先表示器にシールを貼ったのと、パンタグラフなしの先頭車(=8050形)の屋根機器を少し追加した程度になります。

やはり足回りと屋根機器を見ると玩具(おもちゃ)であることがすぐにわかりますが、それでも全体的に塗装を施したことでだいぶ手を加えた(※今回は実に7色もの塗料を使って塗装しました。)ことがおわかりなるのではないでしょうか。

個人的には実車の編成に合わせて中間車(テレビカー⇒パンタグラフ搭載の中間電動車化)と先頭車(パンタグラフ搭載の京都方先頭車⇒大阪方先頭車)を改造することができましたので、例によってただの自己満足の世界ではありますが、大変満足しています(笑)

・・・しかし出来栄えの良し悪しはともかくとして、ここまで手を加えてしまうと、あと3両どうにかして手に入れて7両フル編成にできないかなぁなどと考えてしまいますが、とりあえず今回はここまで。それでは最後にー。

高橋商店 京阪8000系

私の手元にやってきた時の姿がこちら。

・・・この時は「ずっと欲しかった京阪8000系グッズがようやく手に入った!」と喜んでいたのですがー。

高橋商店 京阪8000系

最終的にはこのようになりました。・・・塗装するだけでもだいぶ印象が変わるのがおわかりいただけるのではないでしょうか。個人的には窓回りの黒を塗装した点が一番、大きな変化をもたらしたように思います。

ちなみにパンタグラフを搭載した車両を変えた関係で、元のとおり収納できなくなってしまいましたが、ご愛嬌という事でこのままにします(笑)



・・・マイクロエースから完成品モデルが発売されている現在では、わざわざこの高橋商店の「京阪特急」に手を出して、しかも加工までされる方はそういらっしゃらないでしょう(笑)が、『こうすればもっと実車の京阪8000系っぽくなる(※あくまでも私個人のイメージ)よなぁ。』などと考えたり、『練習がてら〇〇をやってみよう。』と実際に作業したり、おみまい品を作っているような感じで非常に楽しかったです。

とりあえず自分自身の技術力向上のためのいい経験になりましたので、これからの模型工作に生かしたいと思います。


ーおしまいー