こんばんは、谷風皐月です。

・・・今回は久しぶりに、最近購入した鉄道模型のお話ということでー。

TOMIX 103-1200系

TOMIXの「JR 103-1200系通勤電車セット」をご紹介してまいりたいと思います。

・・・103系については当ブログをご覧くださっている方であれば、わざわざ書かずともご存知の方も多いと思いますので、今回の1200番台について簡単にご紹介したいと思います。

103系1200番台は当時の国鉄(現在のJR東日本)が営団地下鉄(現在の東京メトロ)東西線乗り入れ用の車両として登場しました。

ちなみに国鉄の地下鉄東西線乗り入れ用車両としては当初301系が投入されていたのですが、301系はアルミ車体、空気ばね台車の採用など、当時の国鉄の勤車両としては画期的な車両であった一方で、製造コストなどが大きかったことから、増備車はこの103系1200番台に切り替えられた、という経緯を辿っております。

103系1200番台は301系や途中から転属してきた103系1000番台と共に、長らく地下鉄東西線乗り入れ用車両として活躍しておりましたが、E231系800番台に置き換えられる形で、2003年までに全車引退しました。

ということで模型の話に戻りまして、今回103系1200番台が製品化された訳ですが、TOMIX製品の地下鉄東西線乗り入れ用車両シリーズとしてはE231系800番台、103系1000番台に続いて第三弾となります。・・・この調子で301系もいつか製品化してくれることを期待したいですね(笑)

TOMIX 103-1200系

さてケースの中身はこちら。

今回の103系はフル編成が10両ということで、製品としては基本セット・増結セット(いずれも5両ずつ)に分かれておりますが、収納ウレタンは両方のセットのケースとも10両収納できるようになっており、1ケースでフル編成収納することができるようになっています。

個人的には1ケースで完結して収納できるのはありがたいですね(笑)また残ったケース&ウレタンも私自身は常磐快速線用の車両をはじめ、そこそこの数の103系がいますので、今後収納していくうえでも役立ちそうです。

TOMIX 103-1200系

お次は付属品。今回はTOMIX製品ということで、これまで同社から発売された103系シリーズと同様、HG製品となっておりますので以下のとおり、そこそこのパーツ(ただし103系のHG製品としては一般的?と思われます。)が付属しています。

・無線アンテナ、信号炎管
・前面表示部分のパーツ(行先・列車運行番号)
・ジャンパ栓、ホース類、ATS車上子、排障器
・車番等のインレタ

・・・これらのパーツの取付やインレタの転写など、当然のことながら整備するうえで時間を要しますが、その分HGの名を語るだけのクオリティーに仕上がりますので(※私的にはHGシリーズでなくても十分いいクオリティーだと思っていますが。)、作業自体は楽しんでやっています。

ということでそこそこ作業がありますので、製品のもう少し細かな紹介は(例によって)次回にさせていただきたいと思います。


→次回へ続く