たまでんクラブ 運転会

さて中京支部メンバーとプラスポート様で開催した客車運転会、続きましてはプラスポート様のレイアウトの中で最も広大なヤード+機関庫をもつ11番線ー。

・・・こちらは後ろ?から撮影したこともあって、今回の運転会の主役である客車たちがしっかり写っており、今回のブログ記事に相応しい画像になっていますね(笑)


たまでんクラブ 運転会

今回の11番線は、私が中心となって遊ばせていただいたので、私が保有する客車シリーズの中で最大勢力を誇る12系客車を中心に展開ー。

ジョイフルトレイン(これまた死語でしょうか)の「やすらぎ」や、2025年10月現在も活躍を続ける「SLばんえつ物語」用編成など、ちょっとずつ買っては勢力を増やしているものの、私の得意分野は京阪電鉄や東急電鉄といった【電車】ということで他のメンバーたちと比べて客車の両数はまだまだ。

この日も結局、他のメンバーたちから機関車(DE10、DD51、EF81)や客車(50系客車)をお借りすることでなんとか11番線のヤードが埋まるといった感じでした。

ただ以前であれば今回のテーマ(=客車)の場合、私はほとんど戦力にならなかった(※単純に持っていなかった)ところ、自宅⇒プラスポート様へ1度では運びきれず、レンタルロッカーを活用する必要があるくらいの勢力にはなりましたので、趣味の視野?が広がったかなぁと思います。

とりあえず「好きだから」と買い続けてかなりの保有両数を誇るのに、運転会での出番が少ない?C11やEF64たちの出番が着実に増えたのは嬉しい限りです(笑)


たまでんクラブ 運転会

さて最後はプラスポート様の11番線ということで、ターンテーブル+扇形機関庫の様子もご紹介。

この日はEF510型電気機関車が集結しました。

寝台特急「北斗星」「カシオペア」牽引機から現在は貨物列車牽引機となった500番台を中心に、フリーランス色のEF510型が集結。

・・・特にフリーランス色は中京支部メンバーのこだわり&技術力が凝縮された作品ばかりでして、EF81型一般色(=ローズピンク)、EF58型青大将色、はたまた「おみまい品」として私の元へとやってきた京阪8000系=エレガントサルーン色など見どころ満載でした。

※ローズピンク色はEF81型に合わせる形でわざわざ下枠交差パンタ(=PS22?)に換装しているのが細かいですね。

ただこの日は『客車がテーマ』ということしか事前に情報を共有していなかったので、「レッドサンダー」の愛称で親しまれる0番台や、私が保有するカオスな?フリーランス色などは持ち込まなかったので扇形機関庫を埋め尽くすことはできませんでした。

こちらは今後の運転会でリベンジということで、ちゃんと調整したいと思います(笑)



ということで、プラスポート様での久しぶりの中京支部メンバーとの運転会でした。
普段生活・活動するエリアが異なっていることから、会う機会は多くないので貴重な機会となりました。

次回は私が中京支部エリアへ遠征しての運転会となるのか、はたまたプラスポート様での開催となるのかはこれからのスケジュール次第ですが、少なくとも運転会はまたやりたいと思います。


ーおしまいー



※お知らせ
OSソフトサポート終了に伴う私のPC置き換えに伴い、本記事を持ちまして私=谷風皐月によるブログ記事の更新はしばらくの間休止となります。

昨年のブログ記事更新停滞の原因ともなりました、SSL認証問題の再燃も懸念されますので、現時点でのブログ再開時期は未定ですが、ご了承くださいませ。