【鉄道模型】デヤ7200・7290タイプを小加工 (2012年3月16日)
カテゴリー: 東急電鉄―鉄道模型―
投稿者: 谷風皐月
こんにちわ、谷風皐月です。
今回は既に模型で所有している、東急電鉄のデヤ7200・デヤ7290タイプのお話です。
…以前さよなら運転の記事で何度も当ブログに登場させていただきました
デヤ7200・デヤ7290ですが、実車のインパクトはご存知の通り?東急電鉄の車両の中でも随一です。
とりあえず模型でもたまでんクラブでそれっぽいものを…ということで
greenmaxから発売されている、未塗装キットシリーズの東急7000(7700)系をベースに
作成された、実車とは似て非なる「デヤタイプ」がこっそりといます。
ただ問題がありまして…実は私のは「デヤ」とは名ばかりで、両方トレーラー車だったりします(笑)
そのため写真のように東急1000系など、池上線や東急多摩川線の編成(M付)に繋げないと
走行することができません。
※池上線や東急多摩川線を走る車両は東急新7000系以外CS-ATCなどを搭載していないため、
長津田工場に入出場する際は、デヤに挟まれる形で走行していました。
が、だいぶ経ってはしまったものの、さよなら運転での単独運転を見てすっかり触発されてしまい、
今回自走化+アルファで小改修を行うことにしました。
まず、デヤ7290実車の走行用パンタグラフはだいぶ前にシングルアームパンタに換装されて
おりましたので、KATOの東京メトロ副都心線10000系用パンタグラフ(Assyパーツ)に交換しました。
ついでに集電ホーンの先端部は黄色でしたので、実車に合わせいつものガンダムマーカー(笑)で
塗装します。
お次に自走化に最も肝心な部分となる動力。
一般的にはgreenmaxの「東急TS(18m級」を使うのがセオリーではありますが、
類似の形状?と思われる「TS-804型」の台車枠パーツが入っておりましたので、
東急6000系の時と同様、TOMYTECの「鉄道コレクションシリーズ」用TM-06を使うことにしました。
ただし付属の台車枠はグレーなので黒に塗り替える必要があるほか、
動力ユニットもそのままだと車体にうまく入らないため、車体内側の突起部分などを削ってから
両面テープで固定しました。
と、作業は以上のように非常に単純なものなのでわずか数十分で終了。
これで単独でも走行ができるようになりました。
…ただですらタイプ品になっているのにもっと別物になってしまいますが、
東急電鉄の軌道検測車であるサヤの代わりに、鉄道模型界の軌道検測車とも言える?
TOMIXの「マルチクリーニングカー」をそのうち塗り替えてみたいと思います(笑)
-おしまい-
今回は既に模型で所有している、東急電鉄のデヤ7200・デヤ7290タイプのお話です。
…以前さよなら運転の記事で何度も当ブログに登場させていただきました
デヤ7200・デヤ7290ですが、実車のインパクトはご存知の通り?東急電鉄の車両の中でも随一です。
とりあえず模型でもたまでんクラブでそれっぽいものを…ということで
greenmaxから発売されている、未塗装キットシリーズの東急7000(7700)系をベースに
作成された、実車とは似て非なる「デヤタイプ」がこっそりといます。
ただ問題がありまして…実は私のは「デヤ」とは名ばかりで、両方トレーラー車だったりします(笑)
そのため写真のように東急1000系など、池上線や東急多摩川線の編成(M付)に繋げないと
走行することができません。
※池上線や東急多摩川線を走る車両は東急新7000系以外CS-ATCなどを搭載していないため、
長津田工場に入出場する際は、デヤに挟まれる形で走行していました。
が、だいぶ経ってはしまったものの、さよなら運転での単独運転を見てすっかり触発されてしまい、
今回自走化+アルファで小改修を行うことにしました。
まず、デヤ7290実車の走行用パンタグラフはだいぶ前にシングルアームパンタに換装されて
おりましたので、KATOの東京メトロ副都心線10000系用パンタグラフ(Assyパーツ)に交換しました。
ついでに集電ホーンの先端部は黄色でしたので、実車に合わせいつものガンダムマーカー(笑)で
塗装します。
お次に自走化に最も肝心な部分となる動力。
一般的にはgreenmaxの「東急TS(18m級」を使うのがセオリーではありますが、
類似の形状?と思われる「TS-804型」の台車枠パーツが入っておりましたので、
東急6000系の時と同様、TOMYTECの「鉄道コレクションシリーズ」用TM-06を使うことにしました。
ただし付属の台車枠はグレーなので黒に塗り替える必要があるほか、
動力ユニットもそのままだと車体にうまく入らないため、車体内側の突起部分などを削ってから
両面テープで固定しました。
と、作業は以上のように非常に単純なものなのでわずか数十分で終了。
これで単独でも走行ができるようになりました。
…ただですらタイプ品になっているのにもっと別物になってしまいますが、
東急電鉄の軌道検測車であるサヤの代わりに、鉄道模型界の軌道検測車とも言える?
TOMIXの「マルチクリーニングカー」をそのうち塗り替えてみたいと思います(笑)
-おしまい-