こんにちは、Pierre2427です。
フィリピンに逃亡しており間が空いてしまいましたが、
去る9月29日の「東急電車まつりin長津田」に当選し、谷風皐月・iss・なべTEAと
共に行って参りましたのでお伝え致します。
ゲートをくぐり入場手続きを済ませ、まず最初に我々を出迎えてくれた車両は…
デヤッ!!!
» 続きを読む
八木沢駅周辺で昼食を摂った後は大学前駅まで戻って車を一旦置き、そこから再び別所線に乗って「丸窓まつり」の会場へ。
・・・さすがに4人もメンバーが揃うと時間はさらに早く、あっという間に過ぎ去り「丸窓まつり」は無事に終了しました。その後は全員で温泉に浸かり、さらに午後運用に充当される7255Fの「まるまどりーむ号」を撮影すべく、八木沢駅へと向かいました。

肝心の「まるまどりーむ号」の撮影はダイヤモンドカットが生み出す?絶妙な太陽の反射光で失敗してしまいました(笑)が、塩田平は見事な黄金色に染まっておりましたので結果としては大満足でした。
秋の風と塩田平の風景を満喫した後は「まるまどりーむ号」に乗って帰ろう、ということで舞田駅まで歩いて移動し、別所温泉駅から戻ってきた上田行きの列車に乗車することに―。
・・・さすがに4人もメンバーが揃うと時間はさらに早く、あっという間に過ぎ去り「丸窓まつり」は無事に終了しました。その後は全員で温泉に浸かり、さらに午後運用に充当される7255Fの「まるまどりーむ号」を撮影すべく、八木沢駅へと向かいました。

肝心の「まるまどりーむ号」の撮影はダイヤモンドカットが生み出す?絶妙な太陽の反射光で失敗してしまいました(笑)が、塩田平は見事な黄金色に染まっておりましたので結果としては大満足でした。
秋の風と塩田平の風景を満喫した後は「まるまどりーむ号」に乗って帰ろう、ということで舞田駅まで歩いて移動し、別所温泉駅から戻ってきた上田行きの列車に乗車することに―。
» 続きを読む
今回は秋の丸窓まつりで発見した「八木沢まい」さんネタを(※無理やり)レポートしたいと思います。

まずは、モハ5250形「丸窓電車」の車内にて。
4月から5月の連休頃?にかけて1004Fに掲示されて大人気だった「上田城千本桜まつり」ヘッドマークが飾られており、より間近で見ることができるようになっておりました!
「上田城千本桜まつり」はまい年行われる、春の上田の超定番イベントなだけに来年以降の再登場にぜひ期待したいところです。(※その頃にはぜひ休車中の1001Fも復帰していて欲しいのですが・・・。)

まずは、モハ5250形「丸窓電車」の車内にて。
4月から5月の連休頃?にかけて1004Fに掲示されて大人気だった「上田城千本桜まつり」ヘッドマークが飾られており、より間近で見ることができるようになっておりました!
「上田城千本桜まつり」はまい年行われる、春の上田の超定番イベントなだけに来年以降の再登場にぜひ期待したいところです。(※その頃にはぜひ休車中の1001Fも復帰していて欲しいのですが・・・。)
» 続きを読む

下之郷駅から別所線に乗って、終点の別所温泉駅へと到着。
例年どおり、秋の丸窓まつりの会場場所である駅前駐車場へと向かいます。
まずは・・・株式会社フローベルデ様が今回も出展されておりましたのでご挨拶。
会場限定販売の別所温泉駅関係ステッカーをゲットしました!
最近は北海道から九州まで幅広い名駅舎の数々を製品化しており、ますますラインナップが充実しておりますが、個人的には是非、中塩田駅・八木沢駅・別所温泉駅・千曲川橋梁に続く新たな別所線シリーズの展開に期待したいところです(笑)
※フローベルデ様から発売されております別所線関係のペーパーキットについては当ブログでいくつか製作記を書かせて頂いておりますので、よろしければ下記のカテゴリーからご覧になってみてください。
http://tamaden-club.sakura.ne.jp/index.php?catid=7&blogid=1
» 続きを読む

ということで今回も別所線や上田の景色以外にも八木沢まいさんを撮影してまいりました。
今回は下之郷駅に停車していた7200系「まるまどりーむ号」とのショットです。
前回訪れた時はゆっくり滞在することができなかったので、この日は晴れて本当によかったと思います。
» 続きを読む