カテゴリー: 東急電鉄
投稿者: 谷風皐月
東急電鉄 8500系

ということでやってまいりました東急8500系。

1975年(昭和50年)にデビューしてから全盛期には10両編成40本400両を数えた8500系も、撮影日時点で残り4本(8622F、8630F、8631F、8637F)となりました。

私自身は長年撮影を続けている車両なので、この日も特段狙っていた訳ではないのですが、やはり数が減ると希少価値があがるということなのか、狙って撮影される方の数が急増している現実を見ると、8500系もいよいよ引退するんだなぁというのを実感します。

» 続きを読む

カテゴリー: 東急電鉄
投稿者: 谷風皐月
東急電鉄 5000系

さて久しぶりとなった東急田園都市線の撮影ー。

まずは朝焼けに染まった東急・東京メトロ・東武各社の車両たちを撮影(※前回の記事:http://tamaden-club.sakura.ne.jp/index.php?itemid=5328)しましたが、時間の経過とともに日は上り、また渋谷方面へ向かう列車本数も増えてきました。

藤が丘駅での急行・準急列車の通過待ちも始まりましたので、いよいよこの日の朝ラッシュ時間帯のはじまりです。

とりあえず私的にはまだ撮影機会が少ない2020系を筆頭に、車両交代がこれから本格化する東京メトロの車両などを撮ろうということで撮影開始したのですがー。

» 続きを読む

カテゴリー: 東急電鉄
投稿者: 谷風皐月
こんばんは、谷風皐月です。

先日、久しぶりに平日ながら仕事が休みという日がありましたので、東急田園都市線の撮影に行ってまいりました。

せっかくの平日だからということで、列車本数の多い朝ラッシュ時間帯を撮影すべく、早起きしましてー。

東急電鉄 2020系

藤が丘駅へやってまいりました。

・・・以前、藤が丘駅で本腰を入れて撮影したのはなんと3年以上も前(http://tamaden-club.sakura.ne.jp/index.php?itemid=3719&catid=11)でしたので、感覚を取り戻しつつ、以前のように東急車をメインに撮影しようということで早速活動を開始します。

ということで最初にやってきましたのは、現在の田園都市線の主力車両である2020系ー。

前回撮影した時にはデビューして間もない頃だったようですが、2021年10月現在では5000系をも上回る勢力となり、すっかり田園都市線の顔となりました。

私自身も見る&乗る機会は多いのですが、相変わらず『東急っぽくないよなぁ(※2020系自体は大変いい車両だと思いますが。)』と感じてしまうのは歳をとったからでしょうか(笑)

» 続きを読む

ということで、9月末まで実施されておりましたプラスポート様の「夜間特別貸切ー地上半面編ー」も今回で最後。

前回に続き、今回もフルカラーLED電球を活用した【夜景モードカッコカリ】も体験させていただくことにしましたのでー。

プラスポート 運転会

今回も満を持して?切り札である京阪8000系の登場です(笑)

前回(http://tamaden-club.sakura.ne.jp/index.php?itemid=5281)は現行塗色である「エレガントサルーン」仕様の編成を走らせましたので、今回はカーマインレッドとマンダリンオレンジに彩られた旧京阪特急色の編成を持参しました。
(※結局京阪8000系であることに変わりないのですが。)

ただし京阪8000系を出場させた時点で利用時間は既に残り30分を切っておりましたので、今回は画像に写っている2編成で「一番絵になりそうな場所」をということで、9~10番線
のフレキシブルカーブ区間で撮影することにしました。

» 続きを読む

※プラスポート様の【夜間特別貸切】案内はこちら ↓
http://pl-po.com/spprice/spprice.html

ということで8月に続き【鉄道模型とレンタルレイアウトのお店 PLUSPORT(プラスポート)】での「夜間特別貸切ー地上半面編ー」の様子をご紹介いたします。

プラスポート 運転会

今回も私一人での展開(※さすがに平日の夜&終わりは21時を過ぎてしまうことを考えますと、このご時世に仲間を集うというのは気軽にはできることではありませんので・・・。)ということで、せっせと各路線に随時車両を展開、どんどん走らせていきました。

まず最初にやりたかったのは、地上半面貸切ならではの風景ということで、NゲージとHOゲージ(または16番ゲージ)という、異なるスケールながらも同じ車両による共演でした(笑)

私が保有するNゲージの第1号車であるキハ110-100と、HOゲージの第1号車であるキハ110-200を走らせたのですが、改めて並べてみますと、当たり前の話ではありますがサイズ感の違いに驚きます。ただ同じ車両(※厳密には番台区分が異なりますが。)をこうして並走させてみると、これはこれでなかなか面白いものです。

いかんせん私のHOゲージの保有両数が少ない(後は天賞堂「T-Evolution」シリーズの東急7200系のみ)のでこういった遊び方はなかなかできないのですが、超長期計画(笑)でちょっとずつ増やしていけたらなーと思いました。

» 続きを読む

ページ移動 前へ 1,2, ... ,55,56,57, ... ,319,320 次へ Page 56 of 320