という訳で、前回訪れてからちょうど2週間後、私たちは再び上田の地へとやってまいりました。
この日も東京発の一番列車である北陸新幹線はくたか551号で現地入りしたのですが、上田電鉄の上田駅は前回と同様にたくさんの同業者の姿ー。でもそれ以上に多かったのは別所線の沿線で撮影している方の数ー。(※当たり前と言えば当たり前ですね。)
特に7200系と1004Fの新旧「まるまどりーむ号」が営業列車同士で並ぶ最後の機会?である城下駅に至っては今まで見たこともないくらいたくさんの人がおり、「今日は今日で前回以上にすごいな・・・。」と驚くばかりでした。

ただ前回と違い、今回は朝から夜まで上田ー別所温泉間を走り続ける運用ですので、撮影場所の選択肢が別所線全線に広がるという意味では撮影される方はある程度分散するだろうということで、とりあえずはいつも通り、大学前駅で下車していつもの場所へと向かうのでした。
この日も東京発の一番列車である北陸新幹線はくたか551号で現地入りしたのですが、上田電鉄の上田駅は前回と同様にたくさんの同業者の姿ー。でもそれ以上に多かったのは別所線の沿線で撮影している方の数ー。(※当たり前と言えば当たり前ですね。)
特に7200系と1004Fの新旧「まるまどりーむ号」が営業列車同士で並ぶ最後の機会?である城下駅に至っては今まで見たこともないくらいたくさんの人がおり、「今日は今日で前回以上にすごいな・・・。」と驚くばかりでした。

ただ前回と違い、今回は朝から夜まで上田ー別所温泉間を走り続ける運用ですので、撮影場所の選択肢が別所線全線に広がるという意味では撮影される方はある程度分散するだろうということで、とりあえずはいつも通り、大学前駅で下車していつもの場所へと向かうのでした。
» 続きを読む

2018年5月12日、上田ー。
ついにその日がやってきました。

東急電鉄を去り、1993年から走り続けること25年間ー。
晴れの日も雨の日も雪の日も別所線の主力車両として、また沿線住民や観光客の足として駆け抜けた名車。

上田電鉄別所線7200系、運行最終日ー。
⇒次回へ続く
久しぶりとなる上田電鉄沿線での活動を存分に満喫した後は、北陸新幹線「はくたか」で上野駅まで戻り、上野駅からは常磐線の特急「ときわ」に乗り換えて水戸駅までやってきました。
水戸駅で上田へ行けなかった「たまでんクラブ」メンバーと合流し、迎えた翌朝―。

鹿島臨海鉄道大洗鹿島線に乗って北浦湖畔駅までやってきました。
・・・私自身、昨年の春頃から鹿島臨海鉄道に乗る機会が増えてきているのですが、撮影自体は水戸駅のホームでの撮影が中心で、これまで本格的な沿線撮影をしたことがなかったので、今回はいい機会なのだろうということで参戦。
また、いくら鹿島臨海鉄道に乗車する機会が増えたとはいえ未乗車区間の方が全然長く、今回の北浦湖畔駅へは人生で初めての到達、かつ途中下車となりました(笑)
とりあえず東急電鉄、上田電鉄、そして京阪電鉄以外はてんで撮影地を知らない私のこと。
今回誘ってくれたメンバーについていくがまま歩くことに。
水戸駅で上田へ行けなかった「たまでんクラブ」メンバーと合流し、迎えた翌朝―。

鹿島臨海鉄道大洗鹿島線に乗って北浦湖畔駅までやってきました。
・・・私自身、昨年の春頃から鹿島臨海鉄道に乗る機会が増えてきているのですが、撮影自体は水戸駅のホームでの撮影が中心で、これまで本格的な沿線撮影をしたことがなかったので、今回はいい機会なのだろうということで参戦。
また、いくら鹿島臨海鉄道に乗車する機会が増えたとはいえ未乗車区間の方が全然長く、今回の北浦湖畔駅へは人生で初めての到達、かつ途中下車となりました(笑)
とりあえず東急電鉄、上田電鉄、そして京阪電鉄以外はてんで撮影地を知らない私のこと。
今回誘ってくれたメンバーについていくがまま歩くことに。
» 続きを読む
別所温泉駅周辺で簡単な昼食をすませたり、お土産を買ったりして時間を過ごした後、再び別所線に乗車ー。
この日の7200系は午前運行の4運用だけでなく、午後運行の1運用にも充当されるということで、再び営業列車として走るその姿を撮影することにしました。
ただ最初の計画では城下駅で新旧「まるまどりーむ号」の交換を撮ろうと考えていたものの、この日現地を訪れている同業者の方々の多さと、撮影場所のキャパシティーを考慮すると時既に遅し・・・な予感がしましたので、比較的キャパシティーに余裕のある寺下駅周辺をチョイス。

ただ撮影地としてはこちらも定番な場所なだけに、私たちが到着した時点では軽く10名は超える同業者の方がスタンバっておりました。
先に到着した方々に混ざって私たちも朝から夜まで走る日中運行(2運用・3運用)の1001F「赤帯編成」や1004F「まるまどりーむ号Mimaki」を撮影しつつ、7200系がやってくるのを待ちますー。
この日の7200系は午前運行の4運用だけでなく、午後運行の1運用にも充当されるということで、再び営業列車として走るその姿を撮影することにしました。
ただ最初の計画では城下駅で新旧「まるまどりーむ号」の交換を撮ろうと考えていたものの、この日現地を訪れている同業者の方々の多さと、撮影場所のキャパシティーを考慮すると時既に遅し・・・な予感がしましたので、比較的キャパシティーに余裕のある寺下駅周辺をチョイス。

ただ撮影地としてはこちらも定番な場所なだけに、私たちが到着した時点では軽く10名は超える同業者の方がスタンバっておりました。
先に到着した方々に混ざって私たちも朝から夜まで走る日中運行(2運用・3運用)の1001F「赤帯編成」や1004F「まるまどりーむ号Mimaki」を撮影しつつ、7200系がやってくるのを待ちますー。
» 続きを読む

7200系の転線が終わり、さよなら撮影イベントの後半戦がスタート。
会場の盛況ぶりは相変わらずでして、ホームから会場に戻ろうとした時には既に撮影者の方でいっぱい(笑)
・・・改めて7200系がいかに別所線で人気がある車両なのか、また本当に別所戦から完全に引退する時を迎えたんだなぁとつくづく思います。
» 続きを読む