こんばんは、谷風皐月です。
先日、中京支部のメンバーとともに京阪電鉄の沿線へ行ってまいりました。
折りしも今日は7月7日、年に一度の七夕!ということなので今回はー。

ちょうど七夕にピッタリな話題であろう、「星のまち枚方・交野 キキ&ララトレイン」デビューイベントの話からしてまいりたいと思います(笑)
京阪交野線の沿線である枚方市と交野市は、七夕伝説にゆかりのある地ということで、枚方市&交野市のゆるキャラ「ひこぼしくん」「おりひめちゃん」、さらにサンリオキャラクターの中でも人気の高い「キキ&ララ」と京阪電鉄がコラボしたラッピング電車が走ることになりました。
・・・数年前までは「おりひめ」「ひこぼし」という愛称の列車が交野線⇔本線・中之島線を走っておりましたが、七夕をテーマにした交野線のイベントというのは久しぶりではないでしょうか?(※私の中での昨年のきかんしゃトーマスイベントのインパクトが強すぎて、忘れているだけかもしれませんが…。)
というわけで、ちょうど京阪沿線に訪れた日が「星のまち枚方・交野 キキ&ララトレイン」のデビューイベント開催日だったので、ちょっとその様子を見てみようということで一路枚方市駅へー。
先日、中京支部のメンバーとともに京阪電鉄の沿線へ行ってまいりました。
折りしも今日は7月7日、年に一度の七夕!ということなので今回はー。

ちょうど七夕にピッタリな話題であろう、「星のまち枚方・交野 キキ&ララトレイン」デビューイベントの話からしてまいりたいと思います(笑)
京阪交野線の沿線である枚方市と交野市は、七夕伝説にゆかりのある地ということで、枚方市&交野市のゆるキャラ「ひこぼしくん」「おりひめちゃん」、さらにサンリオキャラクターの中でも人気の高い「キキ&ララ」と京阪電鉄がコラボしたラッピング電車が走ることになりました。
・・・数年前までは「おりひめ」「ひこぼし」という愛称の列車が交野線⇔本線・中之島線を走っておりましたが、七夕をテーマにした交野線のイベントというのは久しぶりではないでしょうか?(※私の中での昨年のきかんしゃトーマスイベントのインパクトが強すぎて、忘れているだけかもしれませんが…。)
というわけで、ちょうど京阪沿線に訪れた日が「星のまち枚方・交野 キキ&ララトレイン」のデビューイベント開催日だったので、ちょっとその様子を見てみようということで一路枚方市駅へー。
» 続きを読む
※今回の記事もフリーランス(オリジナル)の鉄道模型要素が大量に含まれております。
好き嫌いがあるかと思いますので、閲覧される際はくれぐれもご注意ください。
年に一度の(完全なる身内だけの)お祭り、「たまでんクラブおみまい会2016」ー。
今回はイベント当日に集まった、私たちの時にはガチで時にはゆかいな?作品たちをご紹介してまいりたいと思いますー。
好き嫌いがあるかと思いますので、閲覧される際はくれぐれもご注意ください。
年に一度の(完全なる身内だけの)お祭り、「たまでんクラブおみまい会2016」ー。
今回はイベント当日に集まった、私たちの時にはガチで時にはゆかいな?作品たちをご紹介してまいりたいと思いますー。
» 続きを読む
こんばんは、谷風皐月です。
先日、私たちの活動の中で最も変わった?イベントであります「たまでんクラブおみまい会2016」を開催いたしました。
・・・イベントの内容を簡単に申し上げますと、『お互いの模型工作技術とアイディアを全力で駆使した「おみまい品」を作って、メンバー全員で交換し合う』という、メンバーの技術力&発想力向上を狙ったものです。
まずは私、谷風皐月が今回製作した車両たちを紹介していきたいと思います。
※以下の画像はフリーランス(オリジナル)の要素が大量に含まれております。実車ありきな方はくれぐれも閲覧されないよう、ご注意ください。
先日、私たちの活動の中で最も変わった?イベントであります「たまでんクラブおみまい会2016」を開催いたしました。
・・・イベントの内容を簡単に申し上げますと、『お互いの模型工作技術とアイディアを全力で駆使した「おみまい品」を作って、メンバー全員で交換し合う』という、メンバーの技術力&発想力向上を狙ったものです。
まずは私、谷風皐月が今回製作した車両たちを紹介していきたいと思います。
※以下の画像はフリーランス(オリジナル)の要素が大量に含まれております。実車ありきな方はくれぐれも閲覧されないよう、ご注意ください。
» 続きを読む
マイクロエースから発売されました「東京メトロ半蔵門線08系」セットー。
今回はもう少し、細かく製品の方を見てまいりたいと思います。

まずは前面のライト関係ー。
マイクロエース製品のライト関係は非常に明るいので、私個人としてはかなり好印象な部分なのですが、行先や運番の表示部分といったところも同様の輝度で光るので、そこだけはちょっと…というのがざっくりとした私の評価だったのですが、こちらの08系に関しては全体的にかなりバランスのいい仕上がりになっているのではないかと思います。
※最近のマイクロエース製品はむしろこれくらいが普通、なのかもしれませんが(笑)
今回はもう少し、細かく製品の方を見てまいりたいと思います。

まずは前面のライト関係ー。
マイクロエース製品のライト関係は非常に明るいので、私個人としてはかなり好印象な部分なのですが、行先や運番の表示部分といったところも同様の輝度で光るので、そこだけはちょっと…というのがざっくりとした私の評価だったのですが、こちらの08系に関しては全体的にかなりバランスのいい仕上がりになっているのではないかと思います。
※最近のマイクロエース製品はむしろこれくらいが普通、なのかもしれませんが(笑)
» 続きを読む
こんばんは、谷風皐月です。
ここ数日、「たまでんクラブおみまい会2016」の本番が近づいているということで、その準備でバタバタしておりますが、またまた新たに鉄道模型を購入してまいりましたので、今回はそちらのご紹介です。
今回購入した車両はー。

はい、マイクロエースから発売されました「東京メトロ半蔵門線08系」の各種セットです!
・・・久しぶりに、「たまでんクラブ」の名前の由来である、多摩田園都市エリアを走る車両の登場となりました(笑)
08系は半蔵門線の押上延伸開業&東武鉄道との相互直通運転開始に合わせてデビューした車両で、旧営団地下鉄時代にデビューした最後の新形式車両でもあります。現在は10両編成6本が8000系とともに活躍しております。
ページ移動
前へ
1,2, ... ,160,161,162, ... ,323,324
次へ
Page 161 of 324
ここ数日、「たまでんクラブおみまい会2016」の本番が近づいているということで、その準備でバタバタしておりますが、またまた新たに鉄道模型を購入してまいりましたので、今回はそちらのご紹介です。
今回購入した車両はー。

はい、マイクロエースから発売されました「東京メトロ半蔵門線08系」の各種セットです!
・・・久しぶりに、「たまでんクラブ」の名前の由来である、多摩田園都市エリアを走る車両の登場となりました(笑)
08系は半蔵門線の押上延伸開業&東武鉄道との相互直通運転開始に合わせてデビューした車両で、旧営団地下鉄時代にデビューした最後の新形式車両でもあります。現在は10両編成6本が8000系とともに活躍しております。
» 続きを読む