カテゴリー: 京阪電鉄
投稿者: 谷風皐月
先日、今年2月以来となる京阪電鉄沿線へ行ってまいりました。

狙いは私がまだ一度も乗車したことのない交野線、鋼索線に乗ること、そして京阪本線を撮影する(※主に8000系)ことでした。

今回はpierre2427と共に、名古屋から近鉄名阪特急「アーバンライナー」で大阪入りしたのですが、この日はちょうど台風11号が過ぎ去った直後ということで、JR西日本の多くの路線が運転見合わせと、交通網はやや混乱しておりました。

ただ幸いにも京阪電鉄は平常どおりの運転で、天気も晴れでこそなかったものの、活動には支障なしということで予定どおり活動をスタートしました。

京阪本線

まずは昨年秋頃からデビューしたばかりの6000系リニューアル編成を運良く見かけましたので初乗車することにしました。

・・・将来的には6000系の全14編成が同様にリニューアルされる予定ですが、現段階ではまだ数編成しかおりませんので、幸先のいいスタートを切れたと思います。

» 続きを読む

カテゴリー: 運転会
投稿者: 谷風皐月
※今回もフリーランス(オリジナル)な鉄道模型テイストが多分に含まれております。好き嫌いがあるかと思われますので、閲覧される際はご注意ください。


さて「鉄道模型のお店 レトモ」様で開催いたしましたフリーランス運転会のおはなしの続き。

今回は私の車両と、統一されたテーマによる大集合風景をご紹介してまいります。

» 続きを読む

カテゴリー: 運転会
投稿者: 谷風皐月
※今回の記事もフリーランス(オリジナル)な鉄道模型テイストが多分に含まれております。好き嫌いがあるかと思われますので、閲覧される際はくれぐれもご注意ください。


さて、何度かにわたってご紹介した「おみまい会」の存在、そして開催される都度生まれるフリーランスな車両たちですが、既になべTEAが記事にしましたとおり、先日「鉄道模型のお店 レトモ様」において、それらフリーランスの車両たちを主役とした運転会を開催いたしました。

今回、私の方からはなべTEA以外の全メンバーの車両たちについてご紹介してまいりたいと思います。

» 続きを読む

カテゴリー: 運転会
投稿者: なべTEA
つい先日、谷風皐月氏による記事でご紹介した、たまでんクラブ「おみまい会」。
※記事は下記参照
※フリーランス成分多数のため、御注意を。
http://tamaden-club.sakura.ne.jp/index.php?itemid=2468
http://tamaden-club.sakura.ne.jp/index.php?itemid=2465
など。

主に技術開発や技術向上などの場にもなっており。各々の発想と技術をふんだんに用い「おみまいするぞぉー!」といった作品が出来上がります。

ただ、いかんせんモノがモノだけに余り登板させる機会が少ないという点もあります。
そのようなわけで、そうした「おみまい品」のN化や貰い手によるさらなるグレードアップを施した品々を用いた運転会を開催しました。

例によってフリーランス多数ですので、御注意願います。

» 続きを読む

カテゴリー: 鉄道模型
投稿者: iss
issです。引き続き新型カメラカーの紹介を続けたいと思います。
完成したカメラカーをレンタルレイアウトに持ち込んで,さっそく試運転&試撮をしてきました。



撮影したレンタルレイアウトはいつもお世話になっている「鉄道模型のお店 レトモ」様。製作したカメラカーがどれくらいの実力であるか,試してまいりました。

» 続きを読む

ページ移動 前へ 1,2, ... ,182,183,184, ... ,323,324 次へ Page 183 of 324