ということで、黄檗駅から今回のお目当ての1つである13001Fに乗車しまして、最初の目的地である宇治駅に到着。
・・・宇治駅ということで(お察しのとおり)狙いはもちろん、【響け!ユーフォニアム】絡み(笑)今月から【京阪電車×響け!ユーフォニアム2023】企画が始まりましたので、今回現地へとやってきた訳です。
宇治線では今回も同作品に登場するキャラクターの副標(ヘッドマーク)を掲示した編成が走るということで、例によって足を運んだ訳ですが早々に撮影することができました。
ただこの日は宇治駅から折り返して中書島駅まで走ると、そのまま車庫(淀車庫?)へと入庫する運用に入っておりましたので、ギリギリともいえるタイミングでした。とはいえ無事に撮影できましたので、そのまま改札を抜けましてー。
» 続きを読む
こんばんは、谷風皐月です。
・・・ということで今回からは、今月9月に私単独=ぼっちで行きました、京阪電鉄遠征のお話をさせていただきたいと思います。
今回の遠征は私単独=日帰りということで、いつものように朝一番の東海道新幹線に乗車すべく、JR新横浜駅へとやってきたのですが-。
この日は今年3月のダイヤ改正で新設されました、新横浜始発の「のぞみ491号」に初めて乗車することができました。
・・・この「のぞみ491号」、毎日運転される新横浜6時ちょうど発の「ひかり533号」よりも早く京都や新大阪にたどり着ける、私にとっては最速となる列車ですが、土曜日や休日明けの日(例:休日が日曜までなら月曜日)を中心に運転される臨時便のようでして、今回ようやくの乗車となりました。
ちなみに「ひかり533号」は下り(名古屋・新大阪方面)4番線ホームから出発するのですが、そのわずか3分後に、同じく新横浜駅始発の列車が出発するということで、『どこから出発するのだろう?』と思っていたのですが、画像のように上り(東京方面)ホームから出発するんですね。
前日のうちに新横浜駅の上りホームに送り込まれて夜間滞泊する編成が充当されている感じなのでしょうか?なにはともあれ私自身は初めてとなる、新横浜駅の上りホームから、一路京都へと向かいます。
・・・ということで今回からは、今月9月に私単独=ぼっちで行きました、京阪電鉄遠征のお話をさせていただきたいと思います。
今回の遠征は私単独=日帰りということで、いつものように朝一番の東海道新幹線に乗車すべく、JR新横浜駅へとやってきたのですが-。
この日は今年3月のダイヤ改正で新設されました、新横浜始発の「のぞみ491号」に初めて乗車することができました。
・・・この「のぞみ491号」、毎日運転される新横浜6時ちょうど発の「ひかり533号」よりも早く京都や新大阪にたどり着ける、私にとっては最速となる列車ですが、土曜日や休日明けの日(例:休日が日曜までなら月曜日)を中心に運転される臨時便のようでして、今回ようやくの乗車となりました。
ちなみに「ひかり533号」は下り(名古屋・新大阪方面)4番線ホームから出発するのですが、そのわずか3分後に、同じく新横浜駅始発の列車が出発するということで、『どこから出発するのだろう?』と思っていたのですが、画像のように上り(東京方面)ホームから出発するんですね。
前日のうちに新横浜駅の上りホームに送り込まれて夜間滞泊する編成が充当されている感じなのでしょうか?なにはともあれ私自身は初めてとなる、新横浜駅の上りホームから、一路京都へと向かいます。
» 続きを読む
三条駅⇒出町柳駅と流れまして、『お次は京阪本線の撮影!』ということでやってまいりましたのは、石清水八幡宮駅からちょっと大阪方面へ歩いたところにある踏切でした。
・・・こちらの場所をチョイスした理由はこの日、「京阪電車京都1日観光チケット」を使用していた=石清水八幡宮駅はフリー乗降区間内、というのもあったのですが、前回こちらの場所で撮影したのは2020年2月の遠征時(http://tamaden-club.sakura.ne.jp/index.php?itemid=4626&catid=24#more)ということで、だいぶご無沙汰でしたのでやってきたのでした。
ということでまずは下り列車からー。
・・・本来であれば午後に順光となるため、私たちが今回やってきた午前中の時間帯ですと逆光がちになるのですが、前日よりも雲が多かったこともあり、当初思っていたよりは光線状態を気にすることなく撮影できました。
数少なくなった行先表示器が幕式の8000系や、3000系からの編入車13870形を連結した13000系20番台を中心に、9000系同士の並びなんかも撮影することができましたが、割と同じ車両形式が立て続けにやってきた感じでした。
» 続きを読む
迎えた翌朝、この日は京阪本線の沿線で活動をということで移動開始。
今回は京都市内に宿を確保しておりましたので、久しぶりに京都市営地下鉄烏丸線⇒東西線と乗り継ぎまして、三条駅を活動開始地点にすることにしました。
・・・三条駅ということで、狙いは今回の記事のサブタイトルにもありますとおりー。
【俺、参上(三条)】の駅名標でした。
こちらは今年の夏のひらかたパークで開催され、間もなく終了(※9月3日まで)となる【生誕50周年記念 THE 仮面ライダー展】コラボ企画の一環で実現した装飾となります。
ちなみに【俺、参上!】というのは、2007年にテレビ放映されていた「仮面ライダー電王」の決めゼリフ(であるほか、同作品第1話のサブタイトルにもなっているそうです。)ということで、参上⇒三条!ということで抜擢されたようです。
※そのため、当然のことながら駅名標にデザインされている+三条駅構内に設置されている仮面ライダーの等身大パネルも電王となっています。
・・・少し昔の話ですが、京浜急行でリラックマや北斗の拳といった色々な作品とコラボする度に、いくつかの駅名標が装飾+改名?されておりましたが、今回京阪電鉄でも実現!ということでしっかり撮影しました。
さて無事に仮面ライダー展とのコラボ駅名標を撮影しました後は、撮影中に入線(それこそ参上?)してきた準急列車へ目を向けてみますとー。
今回は京都市内に宿を確保しておりましたので、久しぶりに京都市営地下鉄烏丸線⇒東西線と乗り継ぎまして、三条駅を活動開始地点にすることにしました。
・・・三条駅ということで、狙いは今回の記事のサブタイトルにもありますとおりー。
【俺、参上(三条)】の駅名標でした。
こちらは今年の夏のひらかたパークで開催され、間もなく終了(※9月3日まで)となる【生誕50周年記念 THE 仮面ライダー展】コラボ企画の一環で実現した装飾となります。
ちなみに【俺、参上!】というのは、2007年にテレビ放映されていた「仮面ライダー電王」の決めゼリフ(であるほか、同作品第1話のサブタイトルにもなっているそうです。)ということで、参上⇒三条!ということで抜擢されたようです。
※そのため、当然のことながら駅名標にデザインされている+三条駅構内に設置されている仮面ライダーの等身大パネルも電王となっています。
・・・少し昔の話ですが、京浜急行でリラックマや北斗の拳といった色々な作品とコラボする度に、いくつかの駅名標が装飾+改名?されておりましたが、今回京阪電鉄でも実現!ということでしっかり撮影しました。
さて無事に仮面ライダー展とのコラボ駅名標を撮影しました後は、撮影中に入線(それこそ参上?)してきた準急列車へ目を向けてみますとー。
» 続きを読む
久しぶりとなった京都タワーの展望台を満喫(※ただし普通の人とは全く違うスタイル?で)した後は京都駅へと戻りまして、JR湖西線で大津京駅へ。
周辺で昼食休憩(正確には酷暑からのエスケープ)を挟みまして、京阪大津京駅から石山坂本線に乗ってびわ湖浜大津駅まで移動ーということで、例によっていつもの交差点で大津線(京津線・石山坂本線)の撮影をすることにしました。
まずはいつものとおり(笑)【響け!ユーフォニアム】ラッピング電車(617-618編成)から撮影を開始ー。
この日は私たちが京阪大津京駅から乗ってきた列車の1本後の運用に入っていたようなので、ひとまず石山寺駅から同ラッピング電車が戻ってくるまで、撮影を開始します。
mySQL error with query SELECT COUNT(*) as result FROM nucleus_plug_multiple_categories as p, nucleus_item as i, nucleus_member as m, nucleus_category as c WHERE i.iblog=1 and i.iauthor=m.mnumber and i.icat=c.catid and i.idraft=0 and i.itime<="2025-01-07 17:34:25" and i.icat=24 AND i.inumber=p.item_id AND p.categories REGEXP "(^|,)24(,|$)" AND NOT i.icat=24 : Table 'tamaden-club.nucleus_plug_multiple_categories' doesn't existページ移動
前へ
1,2, ... ,4,5,6, ... ,59,60
次へ
Page 5 of 60
周辺で昼食休憩(正確には酷暑からのエスケープ)を挟みまして、京阪大津京駅から石山坂本線に乗ってびわ湖浜大津駅まで移動ーということで、例によっていつもの交差点で大津線(京津線・石山坂本線)の撮影をすることにしました。
まずはいつものとおり(笑)【響け!ユーフォニアム】ラッピング電車(617-618編成)から撮影を開始ー。
この日は私たちが京阪大津京駅から乗ってきた列車の1本後の運用に入っていたようなので、ひとまず石山寺駅から同ラッピング電車が戻ってくるまで、撮影を開始します。
» 続きを読む