
鳥羽街道駅、竜谷大前深草駅と続けて撮影をしましてお次にやってまいりましたのは橋本駅ー。
京阪本線を京都⇒大阪方面へと下っていった場合、京都府内にある最後の駅(※隣の樟葉駅から大阪府内)となります。
・・・私自身は何度か撮影地探しのために下車したことがあるのですが、橋本駅ホームからの撮影自体はほとんどしたことがなかったので、今回は「どんな写真が撮れるんだろう?」という興味本位でやってまいりました。
時間帯的に下り列車の撮影なら車両の前面に日が当たりそうでしたので、上り(三条・出町柳)ホームの先端から下り列車を狙って撮影することにしました。
» 続きを読む

淀駅を後にしてお次にやってまいりましたのは鳥羽街道駅ー。
京阪本線の京都口では定番撮影地といえる場所です。
・・・私自身は京都駅に比較的近い場所ということで、撤収間近=主に夕方の時間帯に訪れることが多いのですが、撮影自体は午後の早い時間帯に来た方がいいので、今回は久しぶりに真っ昼間の時間帯にやってまいりました。
ということで早速、下り快速急行の3000系を皮切りに撮影を開始します―。
» 続きを読む
こんばんは、谷風皐月です。
ということで先日、2023年最初となる京阪電鉄遠征へと行ってまいりましたので、今回からその時のお話をしたいと思います。

まずは私にとって、2022年最後の京阪遠征の活動場所となりました(http://tamaden-club.sakura.ne.jp/index.php?itemid=6083&catid=24)中書島駅から撮影を開始ー。
・・・したのはいいのですが、ふと2022年の活動を振り返ってみれば、8月以降は【響け!ユーフォニアム】の絡みで中書島駅へ寄らなかった日が全くといっていいほどなかった(笑)ことを思い出しまして、せっかく年も変わったことだしと心機一転?、すぐさま他の場所へ移動することにしました。
ということで先日、2023年最初となる京阪電鉄遠征へと行ってまいりましたので、今回からその時のお話をしたいと思います。

まずは私にとって、2022年最後の京阪遠征の活動場所となりました(http://tamaden-club.sakura.ne.jp/index.php?itemid=6083&catid=24)中書島駅から撮影を開始ー。
・・・したのはいいのですが、ふと2022年の活動を振り返ってみれば、8月以降は【響け!ユーフォニアム】の絡みで中書島駅へ寄らなかった日が全くといっていいほどなかった(笑)ことを思い出しまして、せっかく年も変わったことだしと心機一転?、すぐさま他の場所へ移動することにしました。
» 続きを読む
さて大阪エリアでの所用を無事にすませまして、再び京阪電鉄の沿線へ戻ってきた私。
8000系が代走する最後(※私が訪れた日におけるという意味で)の下り快速急行を撮影できそうでしたのでー。

前回と同様中書島駅で待ち構えることにしました。
・・・理由は例によって【響け!ユーフォニアム】絡みで、あわよくば宇治線(副標(ヘッドマーク)つきの13007Fなど)も撮影したいという欲求からではあるのですが、それゆえに今年に限っては私が最も訪れている駅と言えるかもしれません(笑)
それはさておきまして、8000系(8003F)の快速急行がやってくるまで京阪本線を撮影しつつ、宇治線も撮影したのですが、この日の宇治線はいつもとちょっと様子が違っておりました。
8000系が代走する最後(※私が訪れた日におけるという意味で)の下り快速急行を撮影できそうでしたのでー。

前回と同様中書島駅で待ち構えることにしました。
・・・理由は例によって【響け!ユーフォニアム】絡みで、あわよくば宇治線(副標(ヘッドマーク)つきの13007Fなど)も撮影したいという欲求からではあるのですが、それゆえに今年に限っては私が最も訪れている駅と言えるかもしれません(笑)
それはさておきまして、8000系(8003F)の快速急行がやってくるまで京阪本線を撮影しつつ、宇治線も撮影したのですが、この日の宇治線はいつもとちょっと様子が違っておりました。
» 続きを読む

さて大和田駅で無事に8000系(この日は8003F)代走の上り快速急行を撮影できた私ー。
いつもであればこのまま大和田駅に滞在し、現在の京阪電鉄のダイヤにおいて貴重な?8000系の快速特急「洛楽」(※定期列車は平日上り1本、下り2本のみ設定)を撮影するところですが、今回のターゲットはあくまでも8000系の快速急行ということで、別の場所で再び8003Fを撮影すべく、すぐさま後続の上り列車に乗車して一路京都方面へと向かいます。
・・・最初は鳥羽街道駅で、出町柳駅から折り返してくる下り快速急行を撮影しようと思っていたのですが、前回の記事でも書きましたとおり、この日は結構ダイヤが乱れておりまして、大和田駅通過時点で約20分遅れで運行ー。
おそらく当初の計画での撮影は不可能だろうということで、京阪電鉄公式サイト上の列車走行位置情報を随時確認しながら、撮影する場所を変えることにしました。
» 続きを読む