
別所線沿線での撮影を終え、宿にチェックイン、夕食とすませた私たちは、今回の遠征のもう1つのメインである「上田城千本桜祭り」へとやってまいりました。
今年の「上田城千本桜まつり」は桜の開花がかなり早かったこともあり、ちょうどクライマックスを迎えようとしておりました。
昨年に続き、まずは夜桜見物(http://tamaden-club.sakura.ne.jp/index.php?itemid=1873)を行うべく、会場である上田城跡公園へ来たわけですが、さすがに終盤ということもあって、桜の木はピンクの花びらと、緑の葉っぱが両者ハッキリわかるほど混ざっておりました。
さすがにこの日訪れている観光客、また地元の方の数もちょっとまばらな感じでしたが、ライトアップされているとそれでも十分に綺麗に見えるので、2015年の花見としては申し分のない、大変満足できるものでした。
» 続きを読む

別所温泉駅から八木沢駅、舞田駅と歩いてきても、別所線を撮影できる場所はまだまだたくさんありますので、私たちの足は(列車がやってくる時を除き)止まることを知らず、沿線ウォーキングは続きます。
・・・別所線は上田―別所温泉間の全線でも11.6kmという距離なので、歩いての駅間移動はそこまで難しくはありません。(※当然道を覚えたりする必要はありますが。)
また日中の本数はおおむね1時間に1~2本なので、歩きながら撮影地まで移動、別所線を撮影したらまた歩いて移動・・・という繰り返しがかなり効率良かったりします。
もちろん疲れたら別所線に乗ればいい訳ですし、別所温泉で湯治?もできますので、乗り鉄も撮り鉄もバッチリこなせて、しかも健康にもよく?活動できるのが別所線のまた大きな魅力の1つでしょう(笑)
» 続きを読む

別所温泉駅から、別所線の撮影をしつつ徒歩で坂を下っていくことにした私たちー。
八木沢―別所温泉駅間と言えば、ほとんどの区間でこう配があり、最大で40‰にもなる別所線屈指の難所です。
が、この春デビューしたばかりの新鋭6000系にとっては全く問題ないかのように、軽やかに走り去っていきます。雄大な山を背景に上田へ向けて駆け降りる6000系の姿は違和感なく、バッチリ似合いますね。
» 続きを読む

朝の時間帯だけ走る4運行ー、その最後の運用である107列車まで撮影を続けた後は徒歩で下之郷駅へ向かい、そこから再び6000系に乗車して、終点の別所温泉駅へと向かいます。
さて、この時期の別所温泉駅と言えば、私がまい年気にしているものと言えば、駅周辺に植えられている桜の木ー。
昨年は「上田城千本桜祭り」シーズンが最もピーク?のころに行ったこともあって、上田市の中心部よりも標高がだいぶ高い別所温泉駅は開花宣言できるかでいないかくらいの状態でした。(http://tamaden-club.sakura.ne.jp/index.php?itemid=1883#more)
しかし今年は、例年よりも開花が1週間以上早かったということで、暦上は昨年とほとんど同じ時期に来ているにも関わらず「上田城千本桜祭り」は早くもクライマックスを迎えていました。
ということは、開花が遅い別所温泉駅周辺は今が見ごろなのでは???と、期待していたところー。
» 続きを読む
はい!ということで3月下旬に引き続き、4月も信州上田へとやってまいりました!
今回のメインターゲットはもちろんー。

上田電鉄別所線の最新鋭車両、6000系です!
私たちにとっては下之郷車庫での一般公開以来となりますが、順調に営業運転をこなしているようですね。上田駅ホームで改めて外観を眺めたり撮影をしたりした後は早速車内へ乗り込みます。

前回の上田遠征時(※http://tamaden-club.sakura.ne.jp/index.php?itemid=2325&catid=5)では写真が撮れませんでしたので、改めて内装をご紹介。
まずは緑と青の座席モケットが一番の目を引くポイントと思われますが、つり革も従来の1000系と同様の丸い形ではなく、東急電鉄の5000系シリーズと類似した三角形状のものになっています。
個人的には内装のデコラこそ1000系と同様になっているものの、全体的には東急池上線・東急多摩川線の最新形式である7000系のテイストが取り入れられている感じがします。
さて内装の観察&撮影もしつつ、6000系に乗ってこの日の活動を開始しますー。
mySQL error with query SELECT COUNT(*) as result FROM nucleus_plug_multiple_categories as p, nucleus_item as i, nucleus_member as m, nucleus_category as c WHERE i.iblog=1 and i.iauthor=m.mnumber and i.icat=c.catid and i.idraft=0 and i.itime<="2025-07-08 12:47:19" and i.icat=5 AND i.inumber=p.item_id AND p.categories REGEXP "(^|,)5(,|$)" AND NOT i.icat=5 : Table 'tamaden-club.nucleus_plug_multiple_categories' doesn't existページ移動
前へ
1,2, ... ,10,11,12, ... ,35,36
次へ
Page 11 of 36
今回のメインターゲットはもちろんー。

上田電鉄別所線の最新鋭車両、6000系です!
私たちにとっては下之郷車庫での一般公開以来となりますが、順調に営業運転をこなしているようですね。上田駅ホームで改めて外観を眺めたり撮影をしたりした後は早速車内へ乗り込みます。

前回の上田遠征時(※http://tamaden-club.sakura.ne.jp/index.php?itemid=2325&catid=5)では写真が撮れませんでしたので、改めて内装をご紹介。
まずは緑と青の座席モケットが一番の目を引くポイントと思われますが、つり革も従来の1000系と同様の丸い形ではなく、東急電鉄の5000系シリーズと類似した三角形状のものになっています。
個人的には内装のデコラこそ1000系と同様になっているものの、全体的には東急池上線・東急多摩川線の最新形式である7000系のテイストが取り入れられている感じがします。
さて内装の観察&撮影もしつつ、6000系に乗ってこの日の活動を開始しますー。
» 続きを読む