こんばんは、谷風皐月です。
2023年のGW期間、私たち「たまでんクラブ」では遠征・・・をすることはなく、東神奈川にあります『鉄道模型・レンタルレイアウトのお店 PLUS PORT(プラスポート)』様にて、運転会を開催しました。
今回は以前から開催しようということで話に出ておりました、「北陸地方」をテーマに設定した運転会ということで、プラスポート様の高架線(1~6番線)半面貸切で展開しました。

・・・ということでレイアウト上の駅、ヤード、本線、はたまた線路外(笑)すらも埋め尽くさんばかりの北陸地方に縁の深い車両たちが大集合ー。
ということで非常に簡単ではありますが、セクション毎に?ご紹介したいと思います。
2023年のGW期間、私たち「たまでんクラブ」では遠征・・・をすることはなく、東神奈川にあります『鉄道模型・レンタルレイアウトのお店 PLUS PORT(プラスポート)』様にて、運転会を開催しました。
今回は以前から開催しようということで話に出ておりました、「北陸地方」をテーマに設定した運転会ということで、プラスポート様の高架線(1~6番線)半面貸切で展開しました。

・・・ということでレイアウト上の駅、ヤード、本線、はたまた線路外(笑)すらも埋め尽くさんばかりの北陸地方に縁の深い車両たちが大集合ー。
ということで非常に簡単ではありますが、セクション毎に?ご紹介したいと思います。
» 続きを読む
こんばんは、谷風皐月です。
・・・早くも2023年の4月も終わろうとしておりますが、当ブログではようやく?3月の活動記事を書き終えまして、4月のお話となります。
今回は季節は春、春といえば桜の季節ということで、信州上田へ行ってまいりましたのでその時のお話ー。

ということで私がやってまいりましたのは毎年、「千本桜まつり」の会場としてたくさんの観光客で大いに賑わう上田城跡公園ー。
この日の天気は文句なしに快晴でしたので、早速公園内をお散歩・・・と思ったのですが、今年の上田の桜の開花日は、1991年に観測を開始して以来史上最速を記録したということで、私が訪れた日時点では、なんと写真に写っております櫓下(芝生広場)に咲いているシダレザクラと、(写真には写っておりませんが)ヤマザクラを残すのみという状況。
・・・見ごろをとっくに過ぎてしまったこともあってか、日曜の午前中とはいえ観光客の姿はほとんどなく、一瞬でお花見が終わってしまいました。
ニュースなどを見ていますと、確かに桜の開花は全国的に年々早まっているそうなので、ここ上田も例外ではなく、桜の季節は4月→3月になってしまったようで、わずか10分足らずでその場を後にすることにしました。
・・・早くも2023年の4月も終わろうとしておりますが、当ブログではようやく?3月の活動記事を書き終えまして、4月のお話となります。
今回は季節は春、春といえば桜の季節ということで、信州上田へ行ってまいりましたのでその時のお話ー。

ということで私がやってまいりましたのは毎年、「千本桜まつり」の会場としてたくさんの観光客で大いに賑わう上田城跡公園ー。
この日の天気は文句なしに快晴でしたので、早速公園内をお散歩・・・と思ったのですが、今年の上田の桜の開花日は、1991年に観測を開始して以来史上最速を記録したということで、私が訪れた日時点では、なんと写真に写っております櫓下(芝生広場)に咲いているシダレザクラと、(写真には写っておりませんが)ヤマザクラを残すのみという状況。
・・・見ごろをとっくに過ぎてしまったこともあってか、日曜の午前中とはいえ観光客の姿はほとんどなく、一瞬でお花見が終わってしまいました。
ニュースなどを見ていますと、確かに桜の開花は全国的に年々早まっているそうなので、ここ上田も例外ではなく、桜の季節は4月→3月になってしまったようで、わずか10分足らずでその場を後にすることにしました。
» 続きを読む

ということ、知立駅での立体交差化工事の様子を見ました後は、今度は三河線の立体交差化工事(※以降は高架化工事と記載)の様子を実際に見に行くべく、猿投方面の列車に乗車ー。
三河線の高架化工事は若林駅周辺で行われているということで、車内先頭部から覗いておりますと、既に高架化されております三河八橋駅を過ぎたあたりから、敷設されたばかり(※調べたところ、今年の3月上旬に切り替わったばかりのようです。)の新しい線路を走行。
・・・高架化工事ということですので、今回敷設された新しい線路は仮線=暫定的なものと思うのですが、個人的にはこのまま新本線として使用するのでは?と思うくらい、橋梁や踏切などを含め、しっかり作られているという印象でした(笑)
» 続きを読む
さて、尾張一宮駅でJR東海道線(東海道本線)の撮影をしました後はー。

JR東海(尾張一宮駅)から名古屋鉄道=名鉄(名鉄一宮駅)へと乗り換えまして、知立駅へやってまいりました。
・・・名鉄もまた3月18日にダイヤ改正が実施されまして、名古屋本線では9時台~20時台の急行列車が名鉄岐阜発着から名鉄一宮へと短縮されたということで、今回実際に乗ってみました。
私個人としましては運転区間が短縮されたことも驚いたのですが、それ以上に全区間4両編成で運転だったことに驚きました。(※私がイメージする名古屋本線の急行といえば、4両+2両の6両編成だったので)
さてほんのごく一部ではありますが、現在の名鉄ダイヤを実際に乗ってみましてやってた知立駅での目的といえばもちろんー。

JR東海(尾張一宮駅)から名古屋鉄道=名鉄(名鉄一宮駅)へと乗り換えまして、知立駅へやってまいりました。
・・・名鉄もまた3月18日にダイヤ改正が実施されまして、名古屋本線では9時台~20時台の急行列車が名鉄岐阜発着から名鉄一宮へと短縮されたということで、今回実際に乗ってみました。
私個人としましては運転区間が短縮されたことも驚いたのですが、それ以上に全区間4両編成で運転だったことに驚きました。(※私がイメージする名古屋本線の急行といえば、4両+2両の6両編成だったので)
さてほんのごく一部ではありますが、現在の名鉄ダイヤを実際に乗ってみましてやってた知立駅での目的といえばもちろんー。
» 続きを読む
八田駅でJR関西線(関西本線)+近鉄名古屋線の撮影をしました後は名古屋駅へと戻り、JR東海道線(東海道本線)に乗り換えまして、途中の稲沢駅周辺で昼食休憩を挟みつつー。

尾張一宮駅へとやってまいりました。狙いはもちろん東海道線の撮影ー。
・・・ここ最近の中京支部エリアではお決まりの行動パターンですので、正直代わり映えはしませんが、こんな感じで地道に撮影しておくことで、いつ車両が引退しても悔いは残らないかと思いますので、今後も懲りず?に撮影していきたいと思います(笑)
ということでまずは311系の普通列車を皮切りに撮影を開始しますー。
ページ移動
前へ
1,2, ... ,22,23,24, ... ,318,319
次へ
Page 23 of 319

尾張一宮駅へとやってまいりました。狙いはもちろん東海道線の撮影ー。
・・・ここ最近の中京支部エリアではお決まりの行動パターンですので、正直代わり映えはしませんが、こんな感じで地道に撮影しておくことで、いつ車両が引退しても悔いは残らないかと思いますので、今後も懲りず?に撮影していきたいと思います(笑)
ということでまずは311系の普通列車を皮切りに撮影を開始しますー。
» 続きを読む