
前回の終わりから約半日ほど置いたのが冒頭の画像です。
まだまだ上田電鉄別所線っぽさはどこにも見当たりません(笑)が、なんとなく鉄道模型のレイアウトらしくはなってきたと思います。
・・・線路に撒いたバラストも、地形作りに使った紙粘土もすっかり乾きましたので作業を再開します。
» 続きを読む

全体的なレイアウトの配置が決まったので、今回からいよいよ本格的な敷設に入ります。
まずは線路をKATO製の13mm釘を使用して固定し、そこからさらにバラストを撒いていきます。
バラストはTOMIXのファイントラックに似合う色を・・・ということで、レイアウト作成経験の豊富な「鉄道模型のお店 レトモ様」の店員様にご相談した結果、色々な色の混じったTOMIX製ではなく、単色で売られているKATO製のバラストを使うことにしました。
今回私のレイアウトで使ったのは製品No.24-331の灰色(細目)というものです。
» 続きを読む
さて、どうにかこうにかレイアウトの具体的なイメージも沸き、まずは線路の仮配置をします。

今回のレイアウトサイズは600mm×450mmとそこまで大きくないことから、線路を増やすと情景が犠牲になってしまう・・・かといって、いざ遊ぶなら車両を入れ替えて遊べるようにしたいのである程度は留置線も欲しい・・・と色々試行錯誤した結果、上記のような配線に落ち着きました。
イメージ的には中央の2線行き止まりになっている部分が別所温泉駅です。
現在の別所温泉駅は1面1線のホームを持つ駅ですが、かつては1面2線の対向式ホームでした。
ホームそのものは今でも残っているので、その当時の姿を偲ぶことができます。
私のレイアウトでは車両を入れ替えられるように・・・ということで、一昔前の2面2線時代で再現することにしました。その場合は「上田電鉄」ではなく旧「上田交通」という方が正確ですが(笑)

今回のレイアウトサイズは600mm×450mmとそこまで大きくないことから、線路を増やすと情景が犠牲になってしまう・・・かといって、いざ遊ぶなら車両を入れ替えて遊べるようにしたいのである程度は留置線も欲しい・・・と色々試行錯誤した結果、上記のような配線に落ち着きました。
イメージ的には中央の2線行き止まりになっている部分が別所温泉駅です。
現在の別所温泉駅は1面1線のホームを持つ駅ですが、かつては1面2線の対向式ホームでした。
ホームそのものは今でも残っているので、その当時の姿を偲ぶことができます。
私のレイアウトでは車両を入れ替えられるように・・・ということで、一昔前の2面2線時代で再現することにしました。その場合は「上田電鉄」ではなく旧「上田交通」という方が正確ですが(笑)
» 続きを読む

はい、と言うわけで今回から鉄道模型レイアウト制作記by谷風皐月編について書いていきたいと思います!
レイアウトのコンセプトは先日、大雑把にご紹介(※記事はこちらhttp://tamaden-club.sakura.ne.jp/index.php?itemid=1436)いたしましたが、そのサイズは600×450mm―。
今回、全員に用意したレイアウト用ボードは一時期通販で限定販売されていた「トミックスジオラマベースボード(M)」。本来であればホームセンターなどで材料を買ってきて、自分たちで作り上げるのがベストなのですが・・・
1.全員が集まって作業をする場所が見つからなかった。
2.そもそもメンバーが首都圏、中京圏と居住エリアが別れているためそこまで集まれない。
3.「2013年のGW期間中をめどにある程度完成させる」というそこまで長くない制作期間。
といった事情から、各々の手元にすぐに届く完成品ボードに白羽の矢を立てたのでした。
» 続きを読む
※いつもの注意 … タイトルを見てご興味のある方のみ、この記事を閲覧くださいませ。

先日、上田へ行ったお話をさせていただきましたが、(※関連記事:http://tamaden-club.sakura.ne.jp/index.php?catid=5&blogid=1)、その数日後の休日、タイトルのとおり大宮へ行ってまいりました。
目的地は冒頭の写真に写っております「トミックスワールド テックステーション大宮」―。
・・・ここまで言えばもはやこの記事を見て下さっている方なら
私の目的はもはや言うまでもないでしょうか(笑)
ページ移動
前へ
1,2, ... ,238,239,240, ... ,322,323
次へ
Page 239 of 323

先日、上田へ行ったお話をさせていただきましたが、(※関連記事:http://tamaden-club.sakura.ne.jp/index.php?catid=5&blogid=1)、その数日後の休日、タイトルのとおり大宮へ行ってまいりました。
目的地は冒頭の写真に写っております「トミックスワールド テックステーション大宮」―。
・・・ここまで言えばもはやこの記事を見て下さっている方なら
私の目的はもはや言うまでもないでしょうか(笑)
» 続きを読む