どうも、ご無沙汰しております。約1カ月ぶりの登板…?なべTEAです。
さてさて、谷風皐月氏がオリジナルコンテナの記事を書いてくれていますので、当方からもオリジナルコンテナの紹介を。
デカールシートを技術導入するにあたって適当と感じたのがオリジナルコンテナ、というわけでして。
そしてネタとして決めたのは当時(現在も?)はまっていた映画「サマーウォーズ」(2009年公開)。
集めてきた画像をどのようにして使うか…と考えていたらなんとも「実在しそうな」ものになってしまいました。
そのおかげか周りからは「インパクトが足りない」となんとも厳しめな評価をいただきました(笑
ついでにコンテナだけではつまらないので「ラッピングトラック」も作ってみました。
種車はトミーテックから発売されたトラックコレクションの「キューソー便」仕様。
いったい冷蔵トラックで何を運ぶんだ…と思いますが、そこはあれ、もちろんイカですよね。
キャブは全くいじらず、荷室部分のみ色落とし・再塗装の上で自作したデカールを貼りつけています。
オリジナルコンテナ、PC上でのデータ作成などなかなかに手間のかかってしまうものですが、完成すればその目立ち度は半端ないものがあります。
デモンストレーションにはうってつけの素材ではないでしょうか。
谷風皐月氏の八木沢まいフレートライナー、瑞穂会長の○○○○フレートライナー、そして私のサマウォフレートライナー。
この3本の並びもそのうちお目にかかれるかも…?(笑
さてさて、谷風皐月氏がオリジナルコンテナの記事を書いてくれていますので、当方からもオリジナルコンテナの紹介を。
デカールシートを技術導入するにあたって適当と感じたのがオリジナルコンテナ、というわけでして。
そしてネタとして決めたのは当時(現在も?)はまっていた映画「サマーウォーズ」(2009年公開)。
集めてきた画像をどのようにして使うか…と考えていたらなんとも「実在しそうな」ものになってしまいました。
そのおかげか周りからは「インパクトが足りない」となんとも厳しめな評価をいただきました(笑
ついでにコンテナだけではつまらないので「ラッピングトラック」も作ってみました。
種車はトミーテックから発売されたトラックコレクションの「キューソー便」仕様。
いったい冷蔵トラックで何を運ぶんだ…と思いますが、そこはあれ、もちろんイカですよね。
キャブは全くいじらず、荷室部分のみ色落とし・再塗装の上で自作したデカールを貼りつけています。
オリジナルコンテナ、PC上でのデータ作成などなかなかに手間のかかってしまうものですが、完成すればその目立ち度は半端ないものがあります。
デモンストレーションにはうってつけの素材ではないでしょうか。
谷風皐月氏の八木沢まいフレートライナー、瑞穂会長の○○○○フレートライナー、そして私のサマウォフレートライナー。
この3本の並びもそのうちお目にかかれるかも…?(笑
今回は私がこの前買いました模型の新車のお話―
先日、東急9000系大井町線の記事を上げたと思いますが、
実はそれ以外にも車両を買っておりました。
それが、下の写真―。
今では懐かしい新幹線となってしまった、100系V編成「グランドひかり」です!
私がまだ幼かった頃は0系が「こだま」中心ながらも圧巻の16両編成で活躍し、
300系は「のぞみ」専用として輝いていた時代―。
東海道新幹線のダイヤの中核が「ひかり」だった頃、その中心にいた車両が
100系新幹線でした。なかでも2階建て車両を編成に4両も連結した
この「グランドひかり」はいまでも私の中で最も豪華な新幹線として記憶に残っています。
※実際に乗車する分にはE5系新幹線のグランクラスやN700系の方が豪華かもしれませんが…。
しかし急速に進んだ新幹線の進化には逆らえず、現在では山陽新幹線区間の「こだま」用として
6両編成(当然2階建て車両は連結していません。)がわずかに残っているのみで、
来年春までに完全に引退をするそうです。
ならば模型でかつての輝きを!ということで購入となりました。
最初の写真を見てもおわかりのとおり、実は既に1編成所有していたのですが、
昔は当たり前の光景だった100系「ひかり」のすれ違いをやってみたかったので、
もう1編成を今回購入したというわけです。
ちなみに何故わざわざ同じ「グランドひかり」を買ったかというと・・・
単に2階建て車両4両同士のすれ違いが見たいという私的ロマン?のためです。
ということで、先日知人と一緒に模型を走らせた際に早速展開してきました。
走らせている分にはすごく感動するものがあり、良かったのですが・・・・
やはり16両編成の新幹線は長すぎていい写真が撮りづらく、余りいい写真が。。。
今後撮るには工夫が必要です。
ちなみに当「たまでんクラブ」では中京支部があるため、その地域の車両も
展開して行く予定?です。
なのでいつか東海道・山陽・九州新幹線をテーマにした運転会もやってみたいですね。
先日、東急9000系大井町線の記事を上げたと思いますが、
実はそれ以外にも車両を買っておりました。
それが、下の写真―。
今では懐かしい新幹線となってしまった、100系V編成「グランドひかり」です!
私がまだ幼かった頃は0系が「こだま」中心ながらも圧巻の16両編成で活躍し、
300系は「のぞみ」専用として輝いていた時代―。
東海道新幹線のダイヤの中核が「ひかり」だった頃、その中心にいた車両が
100系新幹線でした。なかでも2階建て車両を編成に4両も連結した
この「グランドひかり」はいまでも私の中で最も豪華な新幹線として記憶に残っています。
※実際に乗車する分にはE5系新幹線のグランクラスやN700系の方が豪華かもしれませんが…。
しかし急速に進んだ新幹線の進化には逆らえず、現在では山陽新幹線区間の「こだま」用として
6両編成(当然2階建て車両は連結していません。)がわずかに残っているのみで、
来年春までに完全に引退をするそうです。
ならば模型でかつての輝きを!ということで購入となりました。
最初の写真を見てもおわかりのとおり、実は既に1編成所有していたのですが、
昔は当たり前の光景だった100系「ひかり」のすれ違いをやってみたかったので、
もう1編成を今回購入したというわけです。
ちなみに何故わざわざ同じ「グランドひかり」を買ったかというと・・・
単に2階建て車両4両同士のすれ違いが見たいという私的ロマン?のためです。
ということで、先日知人と一緒に模型を走らせた際に早速展開してきました。
走らせている分にはすごく感動するものがあり、良かったのですが・・・・
やはり16両編成の新幹線は長すぎていい写真が撮りづらく、余りいい写真が。。。
今後撮るには工夫が必要です。
ちなみに当「たまでんクラブ」では中京支部があるため、その地域の車両も
展開して行く予定?です。
なのでいつか東海道・山陽・九州新幹線をテーマにした運転会もやってみたいですね。
※前回までの記事はこちら
① : http://tamaden-club.sakura.ne.jp/index.php?itemid=139
② : http://tamaden-club.sakura.ne.jp/index.php?itemid=143
③ : http://tamaden-club.sakura.ne.jp/index.php?itemid=172
さて、景色が変わりましてJR東日本の115系電車が待機中―。
ここは8番線の本線上なのですが、駅以外の区間で列車交換が出来る数少ない場所なんです。
・・・と言っている側から189系「あさま」号が颯爽と通過していきました。
単線区間で列車行き違いのための交換施設、信号所といった雰囲気でしょうか?
2か所の駅にヤードと、8番線は多数の列車を待機することができるので、
この場所は比較的出番がなさそうですが、こういった列車交換を再現するのも
楽しさの1つではないでしょうか?
信号所を抜けて、左へカーブすると山のトンネルへと入ります。
トンネルを抜け、ヤードからの出庫線との合流ポイントを今度は本線上で通過します。
まもなく終着駅に到着ですが、ここにも8番線の大きな特徴が!
そう、レトモ様のレイアウトで唯一の自動踏切があるんです!
製品はTOMIX製で、列車の距離に応じてセンサーが反応、音が鳴るとともに遮断機も
もちろん上下します。
他の路線を走らせていてもこの踏切の音が聞こえると、かなりのインパクトがあります(笑)
踏切を過ぎればすぐにそこは駅―無事に到着しました。
いかがでしたでしょうか?
気づけば4回もの長きに渡って、ご紹介してしまいました(笑)
8番線は列車を待機させられる場所が大変多いですし、
オール地上区間という、ほかの路線にはない魅力がたくさんあります。
皆様もぜひ、自分の車両で、自分だけの風景を探しててみてください!
きっと楽しいですよ。
ページ移動
前へ
1,2, ... ,304,305,306, ... ,312,313
次へ
Page 305 of 313
① : http://tamaden-club.sakura.ne.jp/index.php?itemid=139
② : http://tamaden-club.sakura.ne.jp/index.php?itemid=143
③ : http://tamaden-club.sakura.ne.jp/index.php?itemid=172
さて、景色が変わりましてJR東日本の115系電車が待機中―。
ここは8番線の本線上なのですが、駅以外の区間で列車交換が出来る数少ない場所なんです。
・・・と言っている側から189系「あさま」号が颯爽と通過していきました。
単線区間で列車行き違いのための交換施設、信号所といった雰囲気でしょうか?
2か所の駅にヤードと、8番線は多数の列車を待機することができるので、
この場所は比較的出番がなさそうですが、こういった列車交換を再現するのも
楽しさの1つではないでしょうか?
信号所を抜けて、左へカーブすると山のトンネルへと入ります。
トンネルを抜け、ヤードからの出庫線との合流ポイントを今度は本線上で通過します。
まもなく終着駅に到着ですが、ここにも8番線の大きな特徴が!
そう、レトモ様のレイアウトで唯一の自動踏切があるんです!
製品はTOMIX製で、列車の距離に応じてセンサーが反応、音が鳴るとともに遮断機も
もちろん上下します。
他の路線を走らせていてもこの踏切の音が聞こえると、かなりのインパクトがあります(笑)
踏切を過ぎればすぐにそこは駅―無事に到着しました。
いかがでしたでしょうか?
気づけば4回もの長きに渡って、ご紹介してしまいました(笑)
8番線は列車を待機させられる場所が大変多いですし、
オール地上区間という、ほかの路線にはない魅力がたくさんあります。
皆様もぜひ、自分の車両で、自分だけの風景を探しててみてください!
きっと楽しいですよ。