カテゴリー: 上田電鉄
投稿者: 谷風皐月
こんにちは、谷風皐月です。
先日、久しぶりに信州上田へと行ってまいりましたので今回はその時のお話ー。


上田電鉄 上田駅

いつものとおり、東京から上田へ向かう1番列車である北陸新幹線「はくたか551号」で現地入り。・・・車内の混雑具合からして『現地はいつもどおりの混みようかな?』と思っていたのですが、この日の上田電鉄は全く違っておりました。

といいますのも25年もの間、別所線で長らく活躍してきた7200系が今年の5月12日を最後に引退するということで、引退イベントの一環として撮影会が開催される日だったからです。

上田駅の窓口には記念乗車券やグッズを求める長蛇の列。さらにホームや車内にも多数の同業者ー。・・・約1年振りに来たとはいえ、「今までこんなに同業者の方がいらっしゃったことあったっけ?」と思う程の光景に驚いてしまうのでした。


とはいえひとまずは別所線に乗って、朝の時間帯では一番お馴染みの撮影地とも言える大学前ー下之郷間にあります撮影地(※私たち内での通称:シエンタ)へ向かいました。

» 続きを読む

カテゴリー: レトモ
投稿者: 谷風皐月
さらば レトモ

2018年4月30日ー。

センター南にある「鉄道模型のお店 レトモ」様がその自らの歴史に幕を閉じました。

私たち「たまでんクラブ」も2010年4月の開店以来、幾度となく運転会の開催や車両、パーツ類の購入などで利用させていただいていたお店も最後・・・ということで、なんとか時間を作って、仕事帰りにラストランを行ってまいりました。


さらば レトモ

ラストランに用意したのは、私が保有する数ある車両ラインナップの中でも特にエースと呼んでいる(=勝手に私が決めつけている)2車種ー。

まずは開店当時から「たまでんクラブ」の運転会、またお店主催の【東急運転会】、はたまたサークル以外の友人や知人の方たちとの運転会まで、おそらくレトモ様のレンタルレイアウトでの走行回数が最も多かったであろう東急2000系。そして現在の私が一番運転会で走らせているであろう京阪8000系ー。

あいにく仕事帰りということで、持ち込める車両数に制約があるなか、『ラストランを飾るのならばやはり私的新旧エース車両だろう。」と決め込んで走らせました。

走らせながら『昔のレイアウトはこんな感じだったなぁ。』とか、『あの時の運転会はあんな車両を走らせていたなぁ。』とか色々な思い出を思い浮かべつつ、レトモ様のレンタルレイアウト上ではラストランとなる自分の車両を撮影したりしてあっという間に時間が過ぎ去っていきました。


さらば レトモ

そして迎えた閉店時間ー。

私が来たのは最終営業日から少し前ですので、レイアウトの方を見る限りではいつもどおりの光景に見えましたが、周りを見渡せば在庫一掃の特価販売でスカスカになった商品棚、そして引き払いのため撤収が進むお店の備品ー。

決していつもどおりではない、「ラストラン」を実感する運転会となりました。



「鉄道模型のお店 レトモ様」、長い間の営業大変お疲れさまでした。

ありがとうございました。



カテゴリー: 京阪電鉄
投稿者: 谷風皐月
叡山電車での活動を終えた後は、フリータイムということで一時バラバラに別れて行動することに。

ひとまず私と、私のプランに賛同したメンバーは出町柳駅のロッテリア(笑)でちょっと休憩をした後、再び京阪電鉄に乗車。やってきましたのはー。

JR奈良線

JR奈良線の沿線・・・ではなく、京阪本線の鳥羽街道駅です。

京都口で京阪本線を撮影できそうな場所という事で、一度来てみたいと思っていたのですが、ようやく来ることができました。

ほぼ並走していることは知っていましたが、JR奈良線の撮影もしようと思えばできるのをホームに降りてから初めて知りました。

ちょうどタイミングよく、3月のダイヤ改正で阪和線から転属してきたばかりの205系1000番台と、今後の動向が気になる103系の両方を撮影することができました。個人的には205系世代の人間?なので、奈良線での活躍開始は嬉しいですね。

» 続きを読む

カテゴリー: 京阪電鉄
投稿者: 谷風皐月
宇治線沿線で活動を終えた後は再び中書島駅まで戻り、そこから京阪本線・鴨東線と乗り通して終点の出町柳駅へ。

そしてー。

叡山電鉄 出町柳駅

・・・ここ数年、散々遠征を重ねてきたくせに一度も出なかった出町柳駅の地上へとついに(笑)上がりました!

というわけで京阪電鉄のグループ会社である叡山電鉄(以下叡山電車)へとやってました。私自身、叡山電車は過去に観光旅行で鞍馬線、叡山本線とも全区間乗車したことがあるのですが、最後に利用したのは大学の卒業旅行で友人たちと来て以来でしたのでかなりの年月が経っております。

さてそんな私にとって、久しぶりとなる叡山電車でまず狙いましたのはー。

» 続きを読む

カテゴリー: 京阪電鉄
投稿者: 谷風皐月
京阪電鉄 中書島駅

大和田駅で撮影した後は、京阪本線を乗り継いで中書島駅まで移動します。

中書島駅でも3000系の快速特急「洛楽」を1本撮影し、それから下り(大阪方面)ホームにあるそば屋さんでちょっと早い昼食をすませた後は京阪本線を離れ、今度は宇治線へ。

目的は石山坂本線と同様、「響け!ユーフォニアム」記念ヘッドマークをつけた編成(10005F)が運転を開始したということで、そちらを撮影することだったのですが、中書島駅ホームで早々に10005Fを撮影することができました。

» 続きを読む

ページ移動 前へ 1,2, ... ,123,124,125, ... ,319,320 次へ Page 124 of 320