こんばんは、谷風皐月です。
先日、久しぶりに中京支部合宿を開催いたしました。
・・・2016年になってから早くも3月の半ばを迎えましたが、今回の合宿でようやくメンバー全員が揃った活動となりました。さてそんな今回の中京支部合宿のスタート地点はー。

はい、近鉄名古屋駅です!
近鉄名古屋駅自体は昨年、幾度となく開催した京阪電鉄遠征の際に、名阪間の移動手段としてアーバンライナーをよく利用したことから、【たまでんクラブ】メンバー的にもかなり馴染みのある?駅になりましたが、もちろん今回は中京支部合宿ということなのでアーバンライナーで大阪、そして京阪電鉄へ!という行程ではありません(笑)
今回私たちが乗りますのは…。
先日、久しぶりに中京支部合宿を開催いたしました。
・・・2016年になってから早くも3月の半ばを迎えましたが、今回の合宿でようやくメンバー全員が揃った活動となりました。さてそんな今回の中京支部合宿のスタート地点はー。

はい、近鉄名古屋駅です!
近鉄名古屋駅自体は昨年、幾度となく開催した京阪電鉄遠征の際に、名阪間の移動手段としてアーバンライナーをよく利用したことから、【たまでんクラブ】メンバー的にもかなり馴染みのある?駅になりましたが、もちろん今回は中京支部合宿ということなのでアーバンライナーで大阪、そして京阪電鉄へ!という行程ではありません(笑)
今回私たちが乗りますのは…。
» 続きを読む

七条駅から8000系の特急に乗って枚方市で準急、さらに萱島で普通へと乗り継いで一路、土居駅までやってまいりました。
・・・今回の撮影は前回の記事でも述べたとおり、まもなく見納めとなる「8000系きかんしゃトーマス号2015」ラッピング編成(8010F)と、7両編成化された京阪10000系が狙いでしたが、3月19日のダイヤ改正で日中時間帯から消滅する列車(※出町柳行きの普通や樟葉⇔淀屋橋間を走る急行など)がありましたので、それらをいっぺんに撮影できる場所ということで、大阪寄りの複々線区間で撮影することにしました。
» 続きを読む
翌日、おとなしく?浜大津駅から京津線に乗って、三条京阪経由で京阪本線方面へ抜けようと思っていた矢先、メンバーから「旧京阪特急色が走ってた」という驚きのモーニングメールが。
・・・実は今回の宿、部屋によってはトレインビューができる場所に立地されており、そのメンバーの部屋から石山坂本線が覗けたようで、全く思いもしなかった連絡に飛び起きました。
メールがきた時間から手元にあった時刻表とにらめっこして充当されている運用を推測、宿の朝食なんてなんのその、荷物をパパッとまとめて外に飛び出しそしてー。

「京阪特急色」603+604編成を撮影することができました!
結果的には朝練を強行?する形になりましたが、個人的には今回一番撮りたかった編成を撮ることができたのは何よりの収穫でした。
・・・実は今回の宿、部屋によってはトレインビューができる場所に立地されており、そのメンバーの部屋から石山坂本線が覗けたようで、全く思いもしなかった連絡に飛び起きました。
メールがきた時間から手元にあった時刻表とにらめっこして充当されている運用を推測、宿の朝食なんてなんのその、荷物をパパッとまとめて外に飛び出しそしてー。

「京阪特急色」603+604編成を撮影することができました!
結果的には朝練を強行?する形になりましたが、個人的には今回一番撮りたかった編成を撮ることができたのは何よりの収穫でした。
» 続きを読む
2015年3月から、約1年に渡り開催された「全国”鉄道むすめ”巡り2015」ー。
・・・イベントそのものは当初の予定どおり、2月29日をもって終了となりましたが、一方の京阪電鉄石山坂本線を走るラッピング電車の方はなんと!!今年の11月上旬までという、かなりの運転期間延長とあいなりました。
そのため私は今回、「京阪特急色」や「700形きかんしゃトーマス号2015」といった、3月で運行が終了してしまう車両たちをメインターゲットにしており、『今日まいさんラッピングが走ってなくても全く構わぬわ!!』という私にしてはかつてない、周囲の誰もが驚いたセリフを吐いたのですがー。

『黙れ、小童(こわっぱ)ぁっ!!』
(※大河ドラマ「真田丸」をご覧になっている方ならお分かりになるセリフです。)
・・・と、ばかりに私たちの浜大津到着後、そっこーで現れたのは他でもない八木沢まいさんラッピングでした。
さらにこの私の発言が致命傷となり、バチが当たった(※んな訳ない。)・・・のかは知りませんが、この日は「京阪特急色」も「700形きかんしゃトーマス号2015」も走っていなかったというまさかの展開に・・・。
暴言?吐いてしまい、すいませんでした!!!!
・・・イベントそのものは当初の予定どおり、2月29日をもって終了となりましたが、一方の京阪電鉄石山坂本線を走るラッピング電車の方はなんと!!今年の11月上旬までという、かなりの運転期間延長とあいなりました。
そのため私は今回、「京阪特急色」や「700形きかんしゃトーマス号2015」といった、3月で運行が終了してしまう車両たちをメインターゲットにしており、『今日まいさんラッピングが走ってなくても全く構わぬわ!!』という私にしてはかつてない、周囲の誰もが驚いたセリフを吐いたのですがー。

『黙れ、小童(こわっぱ)ぁっ!!』
(※大河ドラマ「真田丸」をご覧になっている方ならお分かりになるセリフです。)
・・・と、ばかりに私たちの浜大津到着後、そっこーで現れたのは他でもない八木沢まいさんラッピングでした。
さらにこの私の発言が致命傷となり、バチが当たった(※んな訳ない。)・・・のかは知りませんが、この日は「京阪特急色」も「700形きかんしゃトーマス号2015」も走っていなかったというまさかの展開に・・・。
暴言?吐いてしまい、すいませんでした!!!!
» 続きを読む
浜大津駅周辺で車両運用が一巡するまで石山坂本線を撮影した後は、電車に乗って近江神宮前駅へー。
狙いはこの日、運用に充当されていなかった「旧京阪特急色」編成と「700形きかんしゃトーマス号2015」編成。・・・おそらく私たちが両編成を見るのは今回がラストチャンスだと思ったので、最後に一目見ようとやってきたのでした。

ということで、近江神宮前駅に隣接する錦織車庫の方に目を向けてみると、両編成とも仲良く???並んでおりました。
・・・営業運転に入っていなかったのはちょっと残念ですが、その姿をはっきりと見ることができただけでもよし!としなければなりませんね(笑)
ページ移動
前へ
1,2, ... ,162,163,164, ... ,319,320
次へ
Page 163 of 320
狙いはこの日、運用に充当されていなかった「旧京阪特急色」編成と「700形きかんしゃトーマス号2015」編成。・・・おそらく私たちが両編成を見るのは今回がラストチャンスだと思ったので、最後に一目見ようとやってきたのでした。

ということで、近江神宮前駅に隣接する錦織車庫の方に目を向けてみると、両編成とも仲良く???並んでおりました。
・・・営業運転に入っていなかったのはちょっと残念ですが、その姿をはっきりと見ることができただけでもよし!としなければなりませんね(笑)
» 続きを読む