カテゴリー: 京阪電鉄
投稿者: 谷風皐月
こんばんは、谷風皐月です。

先日、2016年に入ってから第1回目となる京阪線遠征に行ってまいりました。
今回も初日は例によって石山坂本線の撮影をメインにということで、京都→山科→京阪山科→浜大津と、京津線経由で現地入りー。

京阪大津線

今回の石山坂本線撮影の狙いは3月中をもってラッピングが終了する下記の車両たちを撮り納めることでした。

・「旧京阪特急色」(600形603+604編成)
・「700形きかんしゃトーマス号2015」(700形701+702編成)
・「響け!ユーフォニアム」ラッピング電車(600形619+620編成)

このうち、「響け!ユーフォニアム」ラッピング電車については、京阪電鉄の公式サイトで運用が発表されているため、事前にこの日走っていることは確認できたのですが、それ以外の車両については不明だったため、とりあえず浜大津駅で撮影しつつ、この日の運用をチェックすることにしました。

» 続きを読む

カテゴリー: レトモ
投稿者: 谷風皐月
一足先にレトモ様を訪れ、東急電鉄の車両たちを走らせていた私たちでしたが、時が経てば経つほど、続々にほかの参加者の方たちも参戦し、レイアウトは一気に華やかになりました。

東急運転会 レトモ

この日の東急運転会は東急8000系の鉄道コレクションが発売されたためか?、8000系や8500系といった車両たちがたくさん集まりました。

ただ東急運転会に参加される方たちだけあって、皆様工作意欲&スキルの高い方たちばかりで、鉄道コレクションの姿もちらほらとは見られたものの、ほとんどがgreenmaxの未塗装キットで作り上げられた車両ばかりでした(笑)

・・・参加者の皆様に鉄道コレクションの8000系について話を伺ったところ、鉄道コレクションは買いにこそ行ったものの、やはりお値段的に(※基本4両セット6,500円、中間2両セット3,500円)大量購入には至らなかったようです。ただ既に、これだけの素晴らしい8000系がたくさんいれば、大量購入する必要がないのも頷けます。

» 続きを読む

カテゴリー: レトモ
投稿者: 谷風皐月
東急運転会 レトモ

こんばんは、谷風皐月です。

去る2月25日(木)ー。「鉄道模型のお店レトモ」様でまい年恒例のイベントとなりました、東急運転会が行われました。

今回も「たまでんクラブ」から私と佐倉瑞穂の2名で参加させていただきましたので、その時の様子をご紹介したいと思います。

» 続きを読む

八木沢まい

八木沢まいさん(上田電鉄)が参加している「全国”鉄道むすめ”巡り2015」ー。
ついに長かったこのイベントも、まもなくクライマックスを迎えようとしております。

・・・ということで、私にとっての「全国”鉄道むすめ”巡り2015」ラストラン???は伊豆急行線からJR身延線、中央線と乗り継いで富士急行線、となりました。

実は伊豆急行→富士急行というリレー遠征は、半分くらいは何度か訪れたことがある遠征先であるにも関わらず最近はご無沙汰だったから、というのもあったのですが、スタンプを押したいという理由も少なからずあったりしたのです(笑)

» 続きを読む

カテゴリー: 遠征記
投稿者: 谷風皐月
甲府駅からJR中央線に乗って次にやってきたのはー。

富士急行線 富士登山電車

富士急行線の大月駅でした。

ここからはこの日のメインイベント、快速「富士登山電車」に乗車しますー。

・・・それにしても水戸岡鋭治氏によるデザインの車両は九州を飛び出して、本当に日本各地で見ることができるようになりましたね。

今度新たにデビューする元JR東海の371系も、同氏によるデザインの「富士山ビュー特急」としてデビューするそうですから、今後もますます増えていきそうな感じがします。

» 続きを読む

ページ移動 前へ 1,2, ... ,163,164,165, ... ,319,320 次へ Page 164 of 320