JR横浜線の205系を一通り撮影し終わった後は、私のたっての希望により、東急東横線の撮影をすることにしました。・・・ということで、いつものごとく菊名―妙蓮寺間のカーブへと向かいます。
当日の朝、東急東横線に乗ってJR横浜線沿線へとやってきたpierre2427の情報によれば、4110F「Shibuya Hikarie号」が走っているのを確認したとのことだったので、今回もあの派手な東急5050系4000番台をメインターゲットとして、4110Fが来るまで撮り続けることにしました。
気合を入れて早速、1番初めの下り(横浜、元町・中華街方面)列車を待ち構えたところ―

「ちょっ・・・えぇっ!?いきなりかよ!!(笑)」
なんと、1番初めにやってきたのがまさかの4110F「Shibuya Hikarie号」でした。
・・・開始2分ほどで撮影終了という緊急事態に思わずpierre2427と共に笑ってしまいました。
ある意味出鼻を挫かれた?ような気分でしたが、気を取り直して、「4110Fが上り列車(渋谷方面)として戻ってきたら」というルールに変更し、もうしばらく東横線を走る車両たちを撮影することにしました。
当日の朝、東急東横線に乗ってJR横浜線沿線へとやってきたpierre2427の情報によれば、4110F「Shibuya Hikarie号」が走っているのを確認したとのことだったので、今回もあの派手な東急5050系4000番台をメインターゲットとして、4110Fが来るまで撮り続けることにしました。
気合を入れて早速、1番初めの下り(横浜、元町・中華街方面)列車を待ち構えたところ―

「ちょっ・・・えぇっ!?いきなりかよ!!(笑)」
なんと、1番初めにやってきたのがまさかの4110F「Shibuya Hikarie号」でした。
・・・開始2分ほどで撮影終了という緊急事態に思わずpierre2427と共に笑ってしまいました。
ある意味出鼻を挫かれた?ような気分でしたが、気を取り直して、「4110Fが上り列車(渋谷方面)として戻ってきたら」というルールに変更し、もうしばらく東横線を走る車両たちを撮影することにしました。
» 続きを読む
白楽駅まで東横線の各駅停車に乗車―。駅からは妙連寺駅方向に向かって歩き、こちらも東横線の撮影地としては定番の場所に到着しました。

・・・さすがにこの日は東急9000系のトップナンバー編成である9001Fが話題になっていた頃(※当時の記事・・・http://tamaden-club.sakura.ne.jp/index.php?itemid=1283&catid=11#more)と比べると、人出はほとんどありませんでした。
(※当然と言えば当然、でしょうか(笑))
・・・ということで、難なく4110F「Shibuya Hikarie号」を撮影することができました。
幸いにもこの時には既に太陽も顔を出しており、撮影環境としては朝の菊名と比べるとかなりよくなっておりました。
4110F「Shibuya Hikarie号」を撮影した後は早々に撤収し、白楽駅から再び東横線に乗車します―。

・・・さすがにこの日は東急9000系のトップナンバー編成である9001Fが話題になっていた頃(※当時の記事・・・http://tamaden-club.sakura.ne.jp/index.php?itemid=1283&catid=11#more)と比べると、人出はほとんどありませんでした。
(※当然と言えば当然、でしょうか(笑))
・・・ということで、難なく4110F「Shibuya Hikarie号」を撮影することができました。
幸いにもこの時には既に太陽も顔を出しており、撮影環境としては朝の菊名と比べるとかなりよくなっておりました。
4110F「Shibuya Hikarie号」を撮影した後は早々に撤収し、白楽駅から再び東横線に乗車します―。
» 続きを読む
こんばんわ、谷風皐月です。
「たまでんクラブ」として2014年初の外出は上田となりました(我々らしいと言えばらしいのですが。)が、その翌日に今度は『東急初め?』ということで、東急線沿線に赴き、撮影や取材に行ってまいりました。
当日の早朝、東急東横線菊名駅でissと合流し、向かった先は菊名―妙蓮寺間のカーブ。
我々にとってはお馴染みのこの場所も、昨年3月に副都心線との相互直通運転が開始した以後は一度も撮りに来ていなかったため、久しぶりの訪問となりました。
さてそんな中、私たちが狙いますのは-。

そう、東急5050系4000番台4110F「Shibuya Hikarie号」です!
…実は私がこの車両を見るのも、撮るのもこの日が初めてだったりします(爆)
「たまでんクラブ」として2014年初の外出は上田となりました(我々らしいと言えばらしいのですが。)が、その翌日に今度は『東急初め?』ということで、東急線沿線に赴き、撮影や取材に行ってまいりました。
当日の早朝、東急東横線菊名駅でissと合流し、向かった先は菊名―妙蓮寺間のカーブ。
我々にとってはお馴染みのこの場所も、昨年3月に副都心線との相互直通運転が開始した以後は一度も撮りに来ていなかったため、久しぶりの訪問となりました。
さてそんな中、私たちが狙いますのは-。

そう、東急5050系4000番台4110F「Shibuya Hikarie号」です!
…実は私がこの車両を見るのも、撮るのもこの日が初めてだったりします(爆)
» 続きを読む
先日、pierre2427と一緒に長津田駅周辺で列車の撮影に行ってまいりました。
私にとってはこの日が2013年最後となる鉄道撮影でしたが、今回の撮影メインは―

JR横浜線の205系!(※どちらかというとお隣の成瀬駅近辺の写真の方が多いですね(笑))
・・・もう皆様も既にご存知だと思いますが、横浜線に来年からE233系が投入されることが決定しており、長年主力車両として活躍し続けていた205系は随時置き換えられることになりました。
そんな205系の最後の雄姿を納めるべく、一足先に撮影しにやってきたのですが、それにしても田園都市線では205系以上に長年の間活躍を続けている東急8500系がまだかなり残っているのを考えると、脅威的な車両交代スピードですね(笑)
普段は田園都市線ホームから眺めていることが圧倒的に多い(笑)JR横浜線の205系をたっぷりと撮影した後は東急電鉄の方も撮影をすることに-。
私にとってはこの日が2013年最後となる鉄道撮影でしたが、今回の撮影メインは―

JR横浜線の205系!(※どちらかというとお隣の成瀬駅近辺の写真の方が多いですね(笑))
・・・もう皆様も既にご存知だと思いますが、横浜線に来年からE233系が投入されることが決定しており、長年主力車両として活躍し続けていた205系は随時置き換えられることになりました。
そんな205系の最後の雄姿を納めるべく、一足先に撮影しにやってきたのですが、それにしても田園都市線では205系以上に長年の間活躍を続けている東急8500系がまだかなり残っているのを考えると、脅威的な車両交代スピードですね(笑)
普段は田園都市線ホームから眺めていることが圧倒的に多い(笑)JR横浜線の205系をたっぷりと撮影した後は東急電鉄の方も撮影をすることに-。
» 続きを読む

本日、issと友人の方と一緒に、東急田園都市線の宮崎台駅にあります「電車とバスの博物館」に行ってまいりました。目的はずばり、東急線のマスコットキャラクターである『のるるん』です。
この日から「電車とバスの博物館」や駅売店などで、新たな『のるるん』グッズが発売されるということで、東急電鉄ネタに敏感な私が行かないわけがない(笑)・・・ということで、「電車とバスの博物館」の開館時間に合わせる形で出かけることにしたのでした―。
» 続きを読む