TOMIXの「JR 485-1000系電車(勝田車両センター・K60編成)セット」、最後は勝田所属の485系同士ということで、「JR 485系特急電車(ひたち)セット」とさらっと比較して終わりにしたいと思います。

※以降はK60編成、ひたち編成とそれぞれ記載します。

TOMIX 485系 K60編成

ということで今回もまずは先頭車であるクハ481から。ひたち編成の方は基本セットBの300番代のクハ481を用意してみました。両車の違いですが、パッと見た感じでは以下のとおりです。

①運転台上部の前照灯の数
②尾灯(※K60編成は外はめ式になっている)
③特急シンボルマークの有無
④2編成併結運転対応の有無(※ひたち編成にはジャンパ栓・栓受けがある。)

前回の記事にも書きましたとおり、K60編成の1500番台は北海道での使用を考慮した仕様になっていることから、通称:電気ガマスタイルの先頭車でも結構違いがあることがわかりますね。

余談ですが、クハ481は手元のひたち編成だけでも結構なバリエーション(0番台、300番台、1100番台)があったのに、今回のK60編成は1500番台ということで、またクハに新たなバリエーションが増えました。・・・所属は勝田の編成に限定しているのですが、それだけでも実に深い(深すぎる)と私個人は思います(笑)

TOMIX 485系 K60編成

お次は側面。車体のカラーリングを除いた主な違いは以下のとおりです。

・窓の大きさ(※K60編成はグレードアップ改造車で上方へ拡大)
・凹状の種別表挿しの有無(※ひたち編成は撤去されている)
・足回りのカラーリング(※K60編成はグレー)

・・・生まれと育ちが違う?ということもあって、両車で細かな違いが結構あることがわかります。

ひたち編成、K60編成ともグリーン車のない(※「元」グリーン車ならひたち編成にたくさんいますが。)モノクラス編成ではありますが、車内のグレード的にはK60編成の方が高かったのでしょうね。

TOMIX 485系 K60編成

お次はモハ484・モハ485のユニット。

側面の違いについては先頭車のクハ481とほぼ同じですが、屋根回りがひたち編成は0番台、K60編成は1000番台ということで、搭載されているクーラー(前者はAU12形、後者はAU71形・AU13形)や配管が違っています。

また、モハ484の妻面を見てみると、微妙に両車でダクトの形状や手摺の位置が違っていました。・・・さすがはTOMIXのHGシリーズと言いましょうか、これだけ色々な違いをしっかりと再現しているのはお見事と言うしかありません。



ということで3回に渡り、K60編成セットをご紹介してまいりました。

・・・いきなり実車の話になりますが、ひたち編成は1998年に引退したのに対し、K60編成が上沼垂(新潟)から勝田にやってきたのは2002年。同じ勝田所属の485系でも両車が顔を合わせたことは一度もありませんでした。

しかしそこは鉄道模型の世界。今回の記事のように共演を実現させることができますので両車ともに末永く活躍させたいと思います。

ただ勝田の485系はひたち編成のバリエーションをはじめ、K60編成とともに波動輸送用として活躍したK40編成、はたまた訓練車やリゾートエクスプレス「ゆう」といった車両たちがまだまだたくさんいます。

・・・手元には既に4編成も勝田の485系がいるのですが、これ以上増えるかどうか、それは鉄道模型メーカー、また私のノリと勢い次第ということで、今後にご期待???ください(笑)


ーおしまいー