2025年真夏の東急田園都市線撮影① (2025年8月5日)
こんにちは、谷風皐月です。
先日、久しぶりに東急田園都市線の撮影に行ってまいりましたので、今回からその時のお話をしたいと思います。

この日は平日ということで、朝ラッシュが始まる前の早朝時間帯から撮影を開始しようということで、藤が丘駅へとやってきました。
まずは大井町線直通急行の6000系を撮影ー。
・・・現在のダイヤでは、データイム時間帯に中央林間ー大井町間の急行が設定されているほか、平日夕方から夜にかけては有料座席指定サービス「Q SEAT」車を連結した急行が9本設定されており、田園都市線を走る7両編成の急行列車はすっかりお馴染みになった気がします。
ただ大井町線急行用の車両については大半が梶が谷駅の車庫から出庫するため、平日朝についてはこの1本しか撮影することはできませんので、到着が間に合ってよかったです(笑)

続きましては2020系と共に田園都市線の主力車両として活躍する5000系ー。
・・・実は今回、こちらの5000系を撮影することを1つの目標としておりました。
といいますのも、5000系もデビューしてからはや20年以上(※製造期間が長かった分、編成によって多少の経年差はありますが。)の時が経過したということで、リニューアル工事を実施することが発表されました。
■東急電鉄の公式リリース
https://www.tokyu.co.jp/company/news/detail/56331.html
こちらのリリースを拝見しますと、5000系については田園都市線で活躍する全ての編成が2020系と同じ外装・内装デザインになるようでして、デビューから2025年8月現在まで続いている姿が近い将来見納めになるーということで、今のうちから撮っておこうと思ったからでした。
5000系のリニューアル編成については2026年春から走り始めるということですので、これからもうちょっと頻度を上げて撮影しにいきたいと思います。

さてお次にやってまいりましたのは相互直通運転先である東武鉄道の50050形ー。
・・・昨年=2024年の夏以降から、行先表示器がフルカラーLEDタイプのものに更新され始めておりますが、私自身は超今更ではありますが、ようやく撮影(※普段は東急車ばっかり撮影しているため。)することができました(笑)
ちなみにこの日は3時間ほど藤が丘駅に滞在していたのですが、従来の3色LEDタイプの行先表示器を装備した編成は(さすがに)だいぶ減ってきたようですね。
なんとなく51051F~51060Fのいわゆる前期型(※側面のドア間窓が固定⇒開閉可能なように改造されたグループ)については更新が完了したように見えました。
東武鉄道の車両については現在はアーバンパークライン(野田線)の車両更新&改造に重点が置かれているようですので、50050形については当面安泰でしょう。
とはいえ50050形自体もデビューから20年近くの時が経過し、ちょっとずつ変わっているところのある車両ではありますので、(私の悪い癖?で東急車と比べるとどうしても熱意は下がってしまうものの)定期的に撮影したいと思います。
といった感じで田園都市線の撮影@藤が丘駅のお話はまだまだ続きますー。
→次回へ続く
先日、久しぶりに東急田園都市線の撮影に行ってまいりましたので、今回からその時のお話をしたいと思います。

この日は平日ということで、朝ラッシュが始まる前の早朝時間帯から撮影を開始しようということで、藤が丘駅へとやってきました。
まずは大井町線直通急行の6000系を撮影ー。
・・・現在のダイヤでは、データイム時間帯に中央林間ー大井町間の急行が設定されているほか、平日夕方から夜にかけては有料座席指定サービス「Q SEAT」車を連結した急行が9本設定されており、田園都市線を走る7両編成の急行列車はすっかりお馴染みになった気がします。
ただ大井町線急行用の車両については大半が梶が谷駅の車庫から出庫するため、平日朝についてはこの1本しか撮影することはできませんので、到着が間に合ってよかったです(笑)

続きましては2020系と共に田園都市線の主力車両として活躍する5000系ー。
・・・実は今回、こちらの5000系を撮影することを1つの目標としておりました。
といいますのも、5000系もデビューしてからはや20年以上(※製造期間が長かった分、編成によって多少の経年差はありますが。)の時が経過したということで、リニューアル工事を実施することが発表されました。
■東急電鉄の公式リリース
https://www.tokyu.co.jp/company/news/detail/56331.html
こちらのリリースを拝見しますと、5000系については田園都市線で活躍する全ての編成が2020系と同じ外装・内装デザインになるようでして、デビューから2025年8月現在まで続いている姿が近い将来見納めになるーということで、今のうちから撮っておこうと思ったからでした。
5000系のリニューアル編成については2026年春から走り始めるということですので、これからもうちょっと頻度を上げて撮影しにいきたいと思います。

さてお次にやってまいりましたのは相互直通運転先である東武鉄道の50050形ー。
・・・昨年=2024年の夏以降から、行先表示器がフルカラーLEDタイプのものに更新され始めておりますが、私自身は超今更ではありますが、ようやく撮影(※普段は東急車ばっかり撮影しているため。)することができました(笑)
ちなみにこの日は3時間ほど藤が丘駅に滞在していたのですが、従来の3色LEDタイプの行先表示器を装備した編成は(さすがに)だいぶ減ってきたようですね。
なんとなく51051F~51060Fのいわゆる前期型(※側面のドア間窓が固定⇒開閉可能なように改造されたグループ)については更新が完了したように見えました。
東武鉄道の車両については現在はアーバンパークライン(野田線)の車両更新&改造に重点が置かれているようですので、50050形については当面安泰でしょう。
とはいえ50050形自体もデビューから20年近くの時が経過し、ちょっとずつ変わっているところのある車両ではありますので、(私の悪い癖?で東急車と比べるとどうしても熱意は下がってしまうものの)定期的に撮影したいと思います。
といった感じで田園都市線の撮影@藤が丘駅のお話はまだまだ続きますー。
→次回へ続く