2025年真夏の東急線沿線撮影⑥ (2025年9月25日)
さて前回は目黒線を走る車両の撮影@多摩川駅でしたので、今回は東横線を走る車両をということでー。

まずは横浜高速鉄道のY500系ー。
個人的には2025年9月現在、東横線を走る車両の中では最も好きな車両です。
・・・東急5000系シリーズはここ最近当ブログの記事で書きまくっています(笑)が、多くの編成が外観デザインも含めたリニューアルが施される一方、Y500系については車内の案内表示器の更新や、フリースペースの増設といった内装関係の工事が少しずつ進められるようです。
横浜高速鉄道的には元町・中華街駅の先に車両留置線を整備する計画が進んでおりますので、車両の更新よりそちらの方へ投資を優先しているといったところでしょうか。
とりあえずY500系はしばらくは今の姿で活躍を続けてくれそうですので、安心して?これからも撮影していきたいと思います(笑)

続いては東横線と相互直通運転を行っている車両たち―。
目黒線と同様、この日は1時間も滞在しなかったためか相模鉄道の車両は撮影できず(※厳密には上り列車はやってきたものの撮影しなかった、が正確。)、東京メトロ・西武鉄道・東武鉄道の車両たちを撮影しました。
・・・個人的には東武50070形や西武6000系の撮影は超ご無沙汰ということもあって収穫でした。特に西武6000系ですが、まだ東横線内でも見かけることができるんですね。
40000系の増備がかなり進み、6000系自体は新宿線系統への転属や、アルミ車体の50番台のように、地下鉄直通運用から撤退したグループもいるので、個人的にはちょっとラッキーに思いました。(※単純に相性が悪いだけだったかもしれませんが。)
それにしても東横線・目黒線を走る車両のバリエーションはホント豊富で、もはや関東私鉄天国といっても大げさではないですね(笑)

そしてラストは東急東横線の主力車両である5050系ー。
5050系(+田園都市線から転属した5000系)は8両編成23本を対象に外観・内装リニューアルが実施される予定となっていますが、8両編成は全部で25本おりますので、対象外となる編成が2本出るようです。
おそらく導入時期が比較的新しい5177F(2016年度導入)、5178F(2019年度導入)が対象外になるんじゃないかと思うのですが、この日はその2編成とも撮影できました(笑)
・・・10両編成の4000番台と合わせて、この日は現行の外観デザインを維持したまましばらくは活躍が続きそうな編成ばかり撮影したような気がしますが、東横線の撮影自体久しぶりだったのでよかったかなと思います。
ということで日もだいぶ暮れてきましたので、最後は東横線⇒目黒線⇒東急新横浜線と乗車しまして、帰路についたのでした。
この日だけでこどもの国線と世田谷線を除く東急各線の撮影をしましたが、一日丸々東急線に乗る、撮るという機会は本当に久しぶりで、「たまでんクラブ」発足当初を思い出させる活動をすることができました(笑)
できれば今年はようやく試運転が始まったらしい、東急8500系(8637F)を走っている姿をこの目で見てみたいところではありますが、また機会を見ては東急線沿線へ足を運びたいと思います。
ーおしまいー

まずは横浜高速鉄道のY500系ー。
個人的には2025年9月現在、東横線を走る車両の中では最も好きな車両です。
・・・東急5000系シリーズはここ最近当ブログの記事で書きまくっています(笑)が、多くの編成が外観デザインも含めたリニューアルが施される一方、Y500系については車内の案内表示器の更新や、フリースペースの増設といった内装関係の工事が少しずつ進められるようです。
横浜高速鉄道的には元町・中華街駅の先に車両留置線を整備する計画が進んでおりますので、車両の更新よりそちらの方へ投資を優先しているといったところでしょうか。
とりあえずY500系はしばらくは今の姿で活躍を続けてくれそうですので、安心して?これからも撮影していきたいと思います(笑)

続いては東横線と相互直通運転を行っている車両たち―。
目黒線と同様、この日は1時間も滞在しなかったためか相模鉄道の車両は撮影できず(※厳密には上り列車はやってきたものの撮影しなかった、が正確。)、東京メトロ・西武鉄道・東武鉄道の車両たちを撮影しました。
・・・個人的には東武50070形や西武6000系の撮影は超ご無沙汰ということもあって収穫でした。特に西武6000系ですが、まだ東横線内でも見かけることができるんですね。
40000系の増備がかなり進み、6000系自体は新宿線系統への転属や、アルミ車体の50番台のように、地下鉄直通運用から撤退したグループもいるので、個人的にはちょっとラッキーに思いました。(※単純に相性が悪いだけだったかもしれませんが。)
それにしても東横線・目黒線を走る車両のバリエーションはホント豊富で、もはや関東私鉄天国といっても大げさではないですね(笑)

そしてラストは東急東横線の主力車両である5050系ー。
5050系(+田園都市線から転属した5000系)は8両編成23本を対象に外観・内装リニューアルが実施される予定となっていますが、8両編成は全部で25本おりますので、対象外となる編成が2本出るようです。
おそらく導入時期が比較的新しい5177F(2016年度導入)、5178F(2019年度導入)が対象外になるんじゃないかと思うのですが、この日はその2編成とも撮影できました(笑)
・・・10両編成の4000番台と合わせて、この日は現行の外観デザインを維持したまましばらくは活躍が続きそうな編成ばかり撮影したような気がしますが、東横線の撮影自体久しぶりだったのでよかったかなと思います。
ということで日もだいぶ暮れてきましたので、最後は東横線⇒目黒線⇒東急新横浜線と乗車しまして、帰路についたのでした。
この日だけでこどもの国線と世田谷線を除く東急各線の撮影をしましたが、一日丸々東急線に乗る、撮るという機会は本当に久しぶりで、「たまでんクラブ」発足当初を思い出させる活動をすることができました(笑)
できれば今年はようやく試運転が始まったらしい、東急8500系(8637F)を走っている姿をこの目で見てみたいところではありますが、また機会を見ては東急線沿線へ足を運びたいと思います。
ーおしまいー