週末もひたすら東急三昧 (2012年2月12日)
カテゴリー: 東急電鉄―鉄道模型―
投稿者: 谷風皐月
さて、前回記事に出させていただいたマイクロエースの東急5000系ですが、
せっかくなのでgreenmax製品のものと少しだけ比較してみることにしました。
写真左側がgreenmax製で、右側がマイクロエース製です。
greenmax製はライトユニットの構造上遮光のために
乗務員室内を模した?ステッカーを貼る必要があるのですが、
マイクロエース製のは見事にシースルーになっております。
次に車体の側面-。
上がマイクロエース製で下がgreenmax製です。
写真を見ておわかりになられるかと思いますが、
greenmax製はステンレス部分は全て同じ色で塗装しているのに対し、
マイクロエース製はドアの塗り分けなどもきっちり別の色で塗り分けているのがお見事です。
・・・少なくとも塗装面ではマイクロエース製の圧勝ですね(笑)
また、こちらは若干わかりづらいかもしれませんが、
運転室部分の長さ(※乗務員ドアより左側の部分)が若干違っております。
実車の東急5000系シリーズの中で、5000系だけ運転室部分が5080系や5050系などと
比べてちょっとだけ短い「らしい」のです。
(※パッと見では絶対わからないレベルなので、普通の御方なら気づかない方が当たり前です。)
ということで、おそらく規格として正しいのはマイクロエース製の方になるのですが、
これには理由がありまして-。
greenmaxから東急5000系シリーズが発売された際、
一番最初に製品化されたのは実車同様5000系…ではなく東横線用の5050系でした。
5050系以後は 目黒線5080系 → 田園都市線5000系 → みなとみらい線Y500系という
順番で随時製品化されたのですが、先頭部分のパーツは全て同じ共通パーツのため、
5000系だけタイプとなってしまっている、という訳です。
と、いっても 『実車すらパッと見ただけでは違いがそうわからないのに、
ましてNゲージスケール(1/150)だったらほとんど差がないじゃないか!!』
ということになるので、この辺はあまり細かく気になさらなくていいと思います。(笑)
…このほかにも違いは多々あると思いますが、それはまた別の機会に時間を設けて
ご紹介できればと思います-。
最後に我が家にこんなものがやってまいりました。
久しぶりのBトレイン-そして今回のは新製品である「東急1000系」です。
写真のようにかなりの量を仕入れましたので、少しずつ組み立てていこうと思います(笑)
-おしまい-