カテゴリー: 遠征記
投稿者: 谷風皐月
こんばんわ、谷風皐月です。

2014年4月9日をもって、サポートが終了したWindowsXP-。

私のパソコンもこの影響を諸に直撃したため、一時ネットの世界から消滅しておりました。
が、ようやく一年で一番忙しい仕事はひと段落し、OS・パソコン共に置き換えも完了しましたので、無事復活いたしました。今後とも何卒よろしくお願いいたします。m(_ _)m

さて、記念すべき?復活第1号の記事は・・・はい、やっぱり上田遠征です(笑)

長野新幹線 東京駅

ということで今回まずやってきたのは夕方の東京駅。ここから上田までは当然、長野新幹線で行くのですが、せっかくだからということで今回はー。

» 続きを読む

カテゴリー: 遠征記
投稿者: 谷風皐月
アルピコ交通上高地線を撮影し、再び松本駅へと戻ってきた私たちは次に、JR篠ノ井線を走る列車を撮影することにしました。まず広丘駅へと向かったのですが、そこからは隣の塩尻駅へと歩いて途中に適度な撮影地が見つかったらそこで撮る、という非常にざっくりした計画でした(笑)

JR篠ノ井線

駅から歩いて約20分、直線区間でかつ、景色がそこそこ拓けていて、5人という人数でも気兼ねなく撮れる、ほどよい撮影地を見つけることができたのでこの場所で撮ることにしました。

まずは中央西線の直通列車(313系1300番台)と、中央東線の直通列車(E127系100番台)、そしてEH200牽引のタキ貨物を撮影することができました。

JR篠ノ井線の松本―塩尻間は中央西線と中央東線を走る両方の列車がやってくるので、撮影する列車本数、車両の種類ともに多く、かなり魅力のある撮影エリアです。

» 続きを読む

カテゴリー: 遠征記
投稿者: 谷風皐月
上田電鉄別所線沿線での活動を満喫したissと私は上田からしなの鉄道線に乗車、他のメンバーたちと合流すべく移動を開始しました。

途中の篠ノ井で、当初の計画から変わってメンバー全員が揃うことになり、5人で向かった先は・・・

JR篠ノ井線 姨捨駅

はい、日本三大車窓でも有名なJR篠ノ井線の姨捨駅です!

昨年の夏にも訪れていた(※当時の記事:http://tamaden-club.sakura.ne.jp/index.php?itemid=1571&catid=16#more
)のですが、「姨捨の夜景が撮りたい!」ということでやってきたのでした。

冬場は気温が低いので、キレイに景色が見渡せるだろうという考えでこの日にやってきたのですが、さすがに標高の高い地点だけあって、除雪こそされているもののホームにもまだバッチリ雪が残っている状態で、かつ太陽も沈んだ後でしたので非常に寒かったです。

なので撮影は必要最小限、乗る列車が来るまでほとんど待合室にいる結果となりました(笑)

とはいえ夜の善光寺平や姨捨駅の駅舎といった風景、快速「リゾートビューふるさと」や今後、次第に数を減らしていくであろう115系といった列車を撮影することができましたので充分な収穫でした。
姨捨を後にした私たちはJR篠ノ井線に乗車して松本へと向かい、この日の活動は終了しました。

» 続きを読む

カテゴリー: 上田電鉄
投稿者: 谷風皐月
上田電鉄 別所線

別所温泉駅周辺で昼食を取った後は、再び別所線に乗車し、今度は好町-赤坂上間の踏切へと向かいます。・・・一応こちらの場所も私たちの撮影場所としてはお馴染みの場所なのですが、一応2014年では今回の遠征が初の訪問になります。

この日は天候(天気・気温など)の条件バランスが非常によかったおかげか、いつもならあまり目立たない?バックの山が、積雪のおかげもあってハッキリ、かつキレイに写っており、大変いい写真(※あくまで個人的感想)を撮る事ができました。

・・・この時期に上田へ来て別所線を撮ることの魅力をまた一つ発見することができて大満足です。

» 続きを読む

カテゴリー: 上田電鉄
投稿者: 谷風皐月
上田電鉄 別所線

城下駅から別所線に乗って向かった次なる目的地は、終点の別所温泉駅でした。

時期的にはもう3月とはいえ、まだ所々雪が残っておりましたが、訪れたこの日も上田の空は晴天で、日差しもちょっとだけ暖かく感じられたので、徐々に春の到来が近づいてきているような、そんな雰囲気を感じ取れる日でした。

初春?の別所温泉駅を撮影した後は沿線の撮影地へと向かいます。向かった先は-。

» 続きを読む

ページ移動 前へ 1,2, ... ,208,209,210, ... ,319,320 次へ Page 209 of 320