※いつもの注意 … タイトルを見てご興味のある方のみ、この記事を閲覧くださいませ。

さて、7月の上田遠征で撮りました八木沢まいさんの写真集?今回はその第2弾です。
まずは舞田駅で撮影しました写真-。
前回、リニューアルした八木沢駅で撮影しましたので(※記事はこちら:http://tamaden-club.sakura.ne.jp/index.php?itemid=1513)、せっかくなら『八木沢まいさんの名前の由来となっているもう1つの駅、舞田駅でも」・・・ということで撮ったものです。
八木沢駅と舞田駅は互いの駅が見える程近い距離なのですが、プロモーション映像にたびたび登場する程人気の高い駅舎を持つ八木沢駅の方にどうしても行ってしまいがちなので、なかなか舞田駅に降りて撮影しに行くということがありませんでした。
しかし今回、スタンプラリーで舞田駅もクイズ設置駅の一つだったことが幸いし、ようやく撮影することができました。

さて、7月の上田遠征で撮りました八木沢まいさんの写真集?今回はその第2弾です。
まずは舞田駅で撮影しました写真-。
前回、リニューアルした八木沢駅で撮影しましたので(※記事はこちら:http://tamaden-club.sakura.ne.jp/index.php?itemid=1513)、せっかくなら『八木沢まいさんの名前の由来となっているもう1つの駅、舞田駅でも」・・・ということで撮ったものです。
八木沢駅と舞田駅は互いの駅が見える程近い距離なのですが、プロモーション映像にたびたび登場する程人気の高い駅舎を持つ八木沢駅の方にどうしても行ってしまいがちなので、なかなか舞田駅に降りて撮影しに行くということがありませんでした。
しかし今回、スタンプラリーで舞田駅もクイズ設置駅の一つだったことが幸いし、ようやく撮影することができました。
» 続きを読む

翌朝早く、宿をチェックアウトした私たちは再び城下駅へと歩いてやってまいりました。
狙いは前日に続いて7200系「まるまどりーむ号」がメインだったのですが、スタンプラリーシーズンならではの旬なものを撮り忘れていました。
それは-。
» 続きを読む

下之郷から電車に乗ること約15分、別所温泉駅に到着。
ホームではまい年この時期の風物詩となりました、七夕飾りが出迎えてくれます。
駅でスタンプを押し、クイズにも答えた後はちょうどこの日一番暑い時間帯だったこともあり、いつもの場所(=あいそめの湯)でしばし休憩。沿線をひたすら歩き続けた体を休め、かいた汗を流します。
心身共にリフレッシュした後は再度7200系「まるまどりーむ号」に揺られて上田方面へ向かいます-。
» 続きを読む

寺下駅から歩いて下之郷駅までやってきた私たち。
さらにそこから、駅からすぐ近くにある生島足島神社へと歩いて移動します。
その理由は、上田の観光名所のひとつであるこの生島足島神社もまた、今年の別所線スタンプラリーに大きく関係のある場所だからでした。
» 続きを読む

この日、日中の別所線を走る運用(2運行、3運行)はいずれも7200系「まるまどりーむ号」という大変貴重な日だったので、スタンプラリーとクイズをしっかりとこなしていく傍ら、沿線の様々な場所で「まるまどりーむ号」を撮ることにしました。
まずは八木沢駅から歩くこと約15分、ちょうど別所温泉駅との真ん中付近と思われる場所で7200系「まるまどりーむ号」を待ち構え、撮影します。八木沢―別所温泉間は別所線の中で最も勾配のきつい区間で、平坦区間を走る姿とはまた違った姿を撮ることができます。
軽やかに坂を下っていく上田方面の上り列車を撮影、見送った後は私たちも元来た道へと戻り、次の撮影場所へと歩いて移動します。
» 続きを読む