※いつもの注意 … タイトルを見てご興味のある方のみ、この記事を閲覧くださいませ。

先日、上田へ行ったお話をさせていただきましたが、(※関連記事:http://tamaden-club.sakura.ne.jp/index.php?catid=5&blogid=1)、その数日後の休日、タイトルのとおり大宮へ行ってまいりました。
目的地は冒頭の写真に写っております「トミックスワールド テックステーション大宮」―。
・・・ここまで言えばもはやこの記事を見て下さっている方なら
私の目的はもはや言うまでもないでしょうか(笑)

先日、上田へ行ったお話をさせていただきましたが、(※関連記事:http://tamaden-club.sakura.ne.jp/index.php?catid=5&blogid=1)、その数日後の休日、タイトルのとおり大宮へ行ってまいりました。
目的地は冒頭の写真に写っております「トミックスワールド テックステーション大宮」―。
・・・ここまで言えばもはやこの記事を見て下さっている方なら
私の目的はもはや言うまでもないでしょうか(笑)
» 続きを読む
『黒トモ』こと1003F「自然と友だち2号」を見送った後は、歩いて「あいそめの湯」へ―。
露天風呂でじ~っくりと体を休めつつ、天気を眺めていると、雨は止んできたのですが・・・雷がかなり鳴っていたので、「今回はのんびりして、『まるまどりーむ号』に乗って帰ろう」ということで沿線撮影は諦めることに。

3時間ほど別所温泉でゆっくりと心身を癒した後は、駅に戻って7200系『まるまどりーむ号』を迎えます。この日やってきたのは検査出場したてで綺麗な姿になった7255Fでした。
3編成が上田―別所温泉間を走る夕方の時間帯は、下之郷―別所温泉間に列車交換設備がないためか折り返し時間が短いのですが、その限られた時間のなか雨上がりの別所温泉駅と7200系『まるまどりーむ』号を撮影しました。
やがて発車時間が近づいてきたので車内に乗り込んでみると―。
露天風呂でじ~っくりと体を休めつつ、天気を眺めていると、雨は止んできたのですが・・・雷がかなり鳴っていたので、「今回はのんびりして、『まるまどりーむ号』に乗って帰ろう」ということで沿線撮影は諦めることに。

3時間ほど別所温泉でゆっくりと心身を癒した後は、駅に戻って7200系『まるまどりーむ号』を迎えます。この日やってきたのは検査出場したてで綺麗な姿になった7255Fでした。
3編成が上田―別所温泉間を走る夕方の時間帯は、下之郷―別所温泉間に列車交換設備がないためか折り返し時間が短いのですが、その限られた時間のなか雨上がりの別所温泉駅と7200系『まるまどりーむ』号を撮影しました。
やがて発車時間が近づいてきたので車内に乗り込んでみると―。
» 続きを読む

こんにちは、谷風皐月です。
前回、「鉄道模型レイアウトの記事を書く」と宣言させていただいたのですが・・・その前に!
またまた上田へと行ってまいりましたのでそちらのお話を手短に書いていきたいと思います。
今回上田へ訪れたきっかけは、上田市アイプロジェクト「別所線にのろう!」のサイト(http://www.city.ueda.nagano.jp/hp/ipro/20100203000000001.html)で発見した『7200系運行開始20周年記念乗車券』―。
こちらの記念乗車券、大変素晴らしいものだったので、「いますぐにでも欲しい!!」と思い立ち、急遽私は有給休暇を取って、まいカーを出動させることにしたのでした。
当日、仕事が休みであったプロジェクターの佐倉瑞穂とissを乗せ、時に土砂降り、時に雷鳴が轟く不安定な天候の中、上田駅へ到着したのはお昼過ぎでした。
駅の窓口で無事に記念乗車券を購入した後は、「別所線に乗りたい!」という私の嘆願により、別所線に乗車することに。早速上田駅のホームへ向かってみると停車していたのは・・・
» 続きを読む
こんばんわ、谷風皐月です。
さて、私たち「たまでんクラブ」もついに!鉄道模型サークルにとって大きな目標の一つであるレイアウトの作成を開始しました!
といっても計画自体は既に2012年の後半からスタートしていましたので、メンバーによっては既に完成しているものもあるのですが―
先週末、とある場所の貸し会議室にて、メンバー各自が作成したレイアウト(※引越し等の事情で作成できなかったissを除く)が初めて集合しましたので今回、各レイアウトをご紹介するがてら、本ブログ上での着工宣言とさせていただきたいと思います。
さて、私たち「たまでんクラブ」もついに!鉄道模型サークルにとって大きな目標の一つであるレイアウトの作成を開始しました!
といっても計画自体は既に2012年の後半からスタートしていましたので、メンバーによっては既に完成しているものもあるのですが―
先週末、とある場所の貸し会議室にて、メンバー各自が作成したレイアウト(※引越し等の事情で作成できなかったissを除く)が初めて集合しましたので今回、各レイアウトをご紹介するがてら、本ブログ上での着工宣言とさせていただきたいと思います。

» 続きを読む
※いつもの注意 … タイトルを見てご興味のある方のみ、この記事を閲覧くださいませ。

ということで今回はまいさんLRT2号車の製作記なのですが・・・
上の真っ白なLRTの画像、前回記事の冒頭に貼りました画像と同じ車両ですが、
実はコレ、既にデビューしていた「1号車」だったりします(爆)
「どうせ2号車を作るのであれば、一緒に1号車も再度リニューアルしよう!」と考えてしまい、
またまた真っ白な姿へと戻ってしまったのでした。
と、いうことで2号車改め、「八木沢まいLRT」を作ってまいりたいと思います。
ページ移動
前へ
1,2, ... ,237,238,239, ... ,320,321
次へ
Page 238 of 321
ということで今回はまいさんLRT2号車の製作記なのですが・・・
上の真っ白なLRTの画像、前回記事の冒頭に貼りました画像と同じ車両ですが、
実はコレ、既にデビューしていた「1号車」だったりします(爆)
「どうせ2号車を作るのであれば、一緒に1号車も再度リニューアルしよう!」と考えてしまい、
またまた真っ白な姿へと戻ってしまったのでした。
と、いうことで2号車改め、「八木沢まいLRT」を作ってまいりたいと思います。
» 続きを読む