ということで、今回も叡山電鉄の鉄道模型を紹介したいと思います。
今回はTOMYTECの『鉄道コレクションシリーズ』から発売されたばかりの【叡山電車700系】を紹介したいと思います。

鉄コレ 叡電700系

700系は1987年から1988年にかけ、旧型車両の台車や主電動機を流用(※後に更新)して誕生した、叡山電鉄で初めての冷房搭載車両で、現在は叡山本線(出町柳ー八瀬比叡山口間)と、平日の鞍馬線(出町柳ー二軒茶屋間)を中心に活躍しています。

700系のNゲージのプラ完成品はおそらく初めてかと思いますが、製品化に選ばれたのは721号車と、2018年に叡山本線向けの観光用車両「ひえい」として改造された732号車です。

今回はまず721号車からご紹介したいと思います。

» 続きを読む

こんばんは、谷風皐月です。

今回は先日、KATOから発売されました「叡山電鉄900系<青もみじきらら>」セットをさらっとご紹介したいと思います。

(※本ブログのカテゴリ上、叡山電鉄(以下叡電)は京阪電鉄の100%子会社ということで【京阪電鉄-鉄道模型-】にさせていただいております。あらかじめご了承ください。)

鉄道模型 叡山900系

叡電900系「きらら」の模型は昨年も購入(http://tamaden-club.sakura.ne.jp/index.php?itemid=3597&catid=25)したのですが今回、2019年3月から運行を開始したメープルグリーン塗装の「青もみじきらら」仕様が早くも製品化されました。

この「青もみじきらら」、鞍馬線開通90周年記念事業の一環で誕生した特別カラーの編成でして、従来いたメープルレッドとメープルオレンジの編成のうち、前者の編成を塗り替えた車両になります。

来年の2020年12月頃まで運行ということで、いましばらくの間は出町柳ー鞍馬間を中心にその雄姿を見ることが出来ます。

» 続きを読む

カテゴリー: 運転会
投稿者: 谷風皐月
こんばんは、谷風皐月です。

先日、久しぶりに「たまでんクラブ」メンバーだけで『鉄道模型・レンタルレイアウトのお店 PLUS PORT(プラスポート)』様にて運転会を行いました。

たまでんクラブ 運転会

・・・私自身、運転会自体はプラスポート様主催の【東急運転会】に参加したり、知人・友人の方と一緒に開催したりしたので、そこまでご無沙汰という訳ではなかったのですが、「たまでんクラブ」メンバーだけで開催する運転会はすごく久しぶりとなりました。

東横本部全員が集まった今回は、すごく久しぶりという事でお題はフリー。
各自持ってきた車両をご紹介いたしますとー。

» 続きを読む

カテゴリー: 鉄道模型
投稿者: 谷風皐月
こんにちは、谷風皐月です。

「なにか気軽にやれる鉄道模型ネタはないかな。」ということで、部屋の中を探していたところ、TOMYTECの「鉄道コレクション(以下鉄コレ)」が見つかりましたので、今回はこの見つけた鉄コレに手を出すことにしました。

鉄コレ JR東日本701系

という訳でまず登場したのはJR東日本の701系ー。

こちらは【青い森鉄道青い森701系】【JR四国121系】【JR西日本213系】【JR東日本719系】とともに製品化された第26弾のブラインド品になります。・・・確か「たまでんクラブ」メンバーから『一番使い道がなくて困る。』ということで、青い森701系と共に引き取ったものだったかと思います。

製品のモデルは東北本線や常磐線など、福島・仙台地区を中心に活躍する1500番台となっています。ちょうどKATOから同じエリアで活躍する1000番台が発売されたばかりですので、ネタにするにはちょうどいいタイミング???(※実際には今更感が半端ない)でしょうか。

とりあえず動力ユニットの組み込みやパンタグラフの交換など必要最低限の加工を行ったほか、パッと見て「なにか物足りない」と思い、TOMIX製の貫通幌パーツをクモハ701に取りつけました。・・・たったそれだけの事なのですが、クハと比べてみると印象は結構変わったのではないかと思います。


さてお次は青い森鉄道の青い森701系ですが、JRの701系と同じ加工をするだけ、というのも寂しかったので、私の悪い癖(笑)でフリーランス化してしまうことにしました。

» 続きを読む

カテゴリー: 京阪電鉄
投稿者: 谷風皐月
さて、2019年の【ファミリーレールフェア】を全力で満喫した後は、いつものように夕方までフリータイムを設け、各自自由行動へー。

京阪電鉄のこと以外全く頭にない私(笑)はひとまず京阪本線沿線のどこかで撮影ー、特に前回のぼっち遠征で撮ることができなかった、夕方の下り快速特急「洛楽」の8000系を撮影したいということで、寝屋川市駅から移動を開始することに。

移動中、一部のメンバーが「奈良線の103系を撮る!」ということでしたのでー。

京阪 鳥羽街道駅

両方撮れる場所ということで、一緒に鳥羽街道駅へやってきました。

・・・もはやワンパターンな展開になってしまっていますが、被写体や撮影する時間帯など、私個人としてはいろいろと都合が良すぎる場所のため、どうしても来てしまうのです。。。

という訳で結局、JR奈良線の103系最終撮影記録は、前回のぼっち遠征から1月も経たない間に更新されるのでした(笑)

» 続きを読む

ページ移動 前へ 1,2, ... ,90,91,92, ... ,320,321 次へ Page 91 of 321