先日、2016年に入ってから初となる遠征に行ってまいりました。
目的地はやはり、「たまでんクラブ」らしいところということで、ためらいもなく信州上田を選択しました(笑)

というわけで、東京駅からの上田到着一番列車である はくたか551号に乗って、今回の遠征スタートです。
ちなみに北陸新幹線開業後はW7系による運用が多かったこの列車も、増備車の投入やE2系の定期列車がなくなって調整が図られたのか、E7系使用の運用になったようですね。
・・・E7系・W7系の両車はほとんど見分けがつかないほどそっくりさんではあるのですが、長野新幹線時代から投入されているという点ではやはり、E7系の方が個人的には愛着があります(笑)
(※まい度お馴染みではあるものの)快適なE7系の旅を満喫しつつ、一路上田へとむかいますー。
目的地はやはり、「たまでんクラブ」らしいところということで、ためらいもなく信州上田を選択しました(笑)

というわけで、東京駅からの上田到着一番列車である はくたか551号に乗って、今回の遠征スタートです。
ちなみに北陸新幹線開業後はW7系による運用が多かったこの列車も、増備車の投入やE2系の定期列車がなくなって調整が図られたのか、E7系使用の運用になったようですね。
・・・E7系・W7系の両車はほとんど見分けがつかないほどそっくりさんではあるのですが、長野新幹線時代から投入されているという点ではやはり、E7系の方が個人的には愛着があります(笑)
(※まい度お馴染みではあるものの)快適なE7系の旅を満喫しつつ、一路上田へとむかいますー。
» 続きを読む
こんばんは、谷風皐月です。
昨日、京阪電鉄の公式サイトで3月19日(土)にダイヤ改正が実施されるというプレスリリースが発表されました。
詳細はプレスリリースをご覧になっていただければいい話なのですが、せっかくなので今回、当ブログでも記事にしたいと思います。

【変更点その1.快速特急「洛楽」の定期列車化】
まず今回のダイヤ改正最大の目玉といえばこれでしょう!
お正月や春と秋のシーズン期の土休日などに運転されていた、京橋ー七条間ノンストップ運転の快速特急「洛楽」が、土休日ダイヤにおいて定期列車として設定されることになりました!
本数は午前中に上り5本、夕方以降に下り5本ということですので、運転される時間帯だけを見ると、昨年秋のシーズンダイヤと同じ設定になる模様です。
今まではシーズン限定の臨時列車ということで、撮影機会は限られていましたが、定期列車化により今後は撮影できる機会が大幅に増えることになります。
・・・とりあえず今まで設定されたことがないであろう?夏場に、日の長さを利用して沿線で下りの「洛楽」を撮影したいですね(笑)
昨日、京阪電鉄の公式サイトで3月19日(土)にダイヤ改正が実施されるというプレスリリースが発表されました。
詳細はプレスリリースをご覧になっていただければいい話なのですが、せっかくなので今回、当ブログでも記事にしたいと思います。

【変更点その1.快速特急「洛楽」の定期列車化】
まず今回のダイヤ改正最大の目玉といえばこれでしょう!
お正月や春と秋のシーズン期の土休日などに運転されていた、京橋ー七条間ノンストップ運転の快速特急「洛楽」が、土休日ダイヤにおいて定期列車として設定されることになりました!
本数は午前中に上り5本、夕方以降に下り5本ということですので、運転される時間帯だけを見ると、昨年秋のシーズンダイヤと同じ設定になる模様です。
今まではシーズン限定の臨時列車ということで、撮影機会は限られていましたが、定期列車化により今後は撮影できる機会が大幅に増えることになります。
・・・とりあえず今まで設定されたことがないであろう?夏場に、日の長さを利用して沿線で下りの「洛楽」を撮影したいですね(笑)
» 続きを読む
こんばんは、谷風皐月です。
2016年最初の「たまでんクラブ」のイベントとして先日、新横浜にあります「鉄道模型・レンタルレイアウトのお店 PLUS PORT(プラスポート)」様にて新年運転会を行いました。
今回は海外に遠征中のpierre2427を除くメンバー4人と、ゲストの方お二人を招いての開催ー。

まずは各自自由に車両を展開ということで、JRの車両や京阪電鉄、箱根登山鉄道、都営地下鉄新宿線といった車両たちがプラスポート様のレイアウトを縦横無尽に走っておりましたが、なかでもゲストの方がお持ちになられたTOMIX製+MODEMO製の箱根登山鉄道車両による(※車体長は短いですが)長大な?編成が印象に残りました(笑)
やはりメンバーたちが持っていない=「穴」となっている車両が登場すると、それだけで運転会は盛り上がるので楽しいですね!
さて、そんなこんなでいろいろな車両が集まった今回の運転会ですがやはり!『やるからにはなにかテーマを設けよう。』ということでやってみました。それはなにかといいますとー。
2016年最初の「たまでんクラブ」のイベントとして先日、新横浜にあります「鉄道模型・レンタルレイアウトのお店 PLUS PORT(プラスポート)」様にて新年運転会を行いました。
今回は海外に遠征中のpierre2427を除くメンバー4人と、ゲストの方お二人を招いての開催ー。

まずは各自自由に車両を展開ということで、JRの車両や京阪電鉄、箱根登山鉄道、都営地下鉄新宿線といった車両たちがプラスポート様のレイアウトを縦横無尽に走っておりましたが、なかでもゲストの方がお持ちになられたTOMIX製+MODEMO製の箱根登山鉄道車両による(※車体長は短いですが)長大な?編成が印象に残りました(笑)
やはりメンバーたちが持っていない=「穴」となっている車両が登場すると、それだけで運転会は盛り上がるので楽しいですね!
さて、そんなこんなでいろいろな車両が集まった今回の運転会ですがやはり!『やるからにはなにかテーマを設けよう。』ということでやってみました。それはなにかといいますとー。
» 続きを読む
8000系に乗って、淀屋橋⇔出町柳間往復という延長戦をこなした翌日ー。
私たちは前回の遠征に引き続き、平日朝ラッシュ時間帯の京阪本線を撮影するため、複々線区間は関目駅までやってまいりました。

・・・前回は心身ともにほぼ燃え尽きた?状態、かつ天気は本振りの雨という厳しい環境(http://tamaden-club.sakura.ne.jp/index.php?itemid=2749&catid=24)でしたが、今回は十分な回復時間を確保し、心身共に余裕を持たせました。
さらに天気も晴れという好環境でリベンジするには絶好の条件下、京阪本線の撮影スタートです!
ちなみに今回、なぜ関目駅を選んだかというとー。
私たちは前回の遠征に引き続き、平日朝ラッシュ時間帯の京阪本線を撮影するため、複々線区間は関目駅までやってまいりました。

・・・前回は心身ともにほぼ燃え尽きた?状態、かつ天気は本振りの雨という厳しい環境(http://tamaden-club.sakura.ne.jp/index.php?itemid=2749&catid=24)でしたが、今回は十分な回復時間を確保し、心身共に余裕を持たせました。
さらに天気も晴れという好環境でリベンジするには絶好の条件下、京阪本線の撮影スタートです!
ちなみに今回、なぜ関目駅を選んだかというとー。
» 続きを読む
淀屋橋駅に到着した後はいったん京阪電鉄を離れ、難波に抜けて夜の道頓堀を満喫ー。
その後は「せっかく一日乗り降り自由なフリーきっぷを購入したのだから」と、再び京阪電鉄の淀屋橋駅まで戻り、延長戦と称してこの日、乗る機会に恵まれなかった8000系の特急に乗車することにしました。

・・・前回の遠征では調子に乗り過ぎたあまり、最終電車まで見届けるという超延長戦(http://tamaden-club.sakura.ne.jp/index.php?itemid=2746&catid=24)になってしまいましたが、今回は最悪、疲れたならば8000系の座席で快適に眠ることができるので、前回よりも大幅に体に気を使った?延長戦と言えるでしょう(笑)
ページ移動
前へ
1,2, ... ,170,171,172, ... ,323,324
次へ
Page 171 of 324
その後は「せっかく一日乗り降り自由なフリーきっぷを購入したのだから」と、再び京阪電鉄の淀屋橋駅まで戻り、延長戦と称してこの日、乗る機会に恵まれなかった8000系の特急に乗車することにしました。

・・・前回の遠征では調子に乗り過ぎたあまり、最終電車まで見届けるという超延長戦(http://tamaden-club.sakura.ne.jp/index.php?itemid=2746&catid=24)になってしまいましたが、今回は最悪、疲れたならば8000系の座席で快適に眠ることができるので、前回よりも大幅に体に気を使った?延長戦と言えるでしょう(笑)
» 続きを読む