こんばんわ、谷風皐月です。
・・・当カテゴリーの記事をご覧になって下さっている方なら既にご存知かとは思いますが、この週末(平成26年2月1日-2日)からついに、スタンプラリー「全国"鉄道むすめ"巡り3rd」が始まりました!

八木沢まい スタンプ

周囲からは、「どうせ初日の早朝から行くんでしょ?」という声が多数聞かれた中、私が現地へ辿り着いたのは日曜日(=本記事をアップした当日)の夕方―。見事に期待を裏切る時間帯でした(笑)

ちなみに到着した時間帯、別所温泉駅はちょうど無人となった直後ですので、スタンプを押すことはできませんでした。(※スタンプ設置時間は午前9時~午後5時まで。)

なぜ今回、(普段ならアホみたいに早く行くのに)出足が遅れたかと言うと・・・ちょうどこの週末は社員旅行で、上田とは全く違った方向の地域へ、ドライバーとして遠征していたからでした。

しかし、『別所温泉駅に設置されているスタンプは幸いにも期間が長いからいずれ押せる。でも、限定品のミニスタンプ&ラバーキーチェーンは、大変な人気を誇る八木沢まいさんだけに、万が一売り切れる可能性を考えると、自分の力で、可能な限り早めに手に入れたい! 』

・・・ということで、同乗者の方々を地元までしっかりとお送りし、自宅へ戻って車を置いてから、すぐさま列車で上田へ向かうという、前代未聞???の強行軍を実施しました。果たしてその努力の結果は-。

八木沢まい スタンプ

幸いにも無事に購入することができました。
長時間の移動で疲労がピークを迎えていた中、苦労が報われた瞬間でもありました(笑)

それにしても、まだ開始2日目の夕方だというのに、既に約120個も売れていたことには驚かされました。・・・改めて八木沢まいさんのその高い人気ぶりを思い知らされます。

八木沢まい スタン

さて、こちらが中身である八木沢まいさんのミニスタンプとラバーキーチェーンです。
いずれも今回の「全国"鉄道むすめ"巡り3rd」に合わせてデザインされたものですが、いつもながら大変素晴らしい一品です。


・・・普段、「八木沢まい」と聞けば開幕スタートダッシュをかましているだけに、(ちょっとだけですが)行動が出遅れた今回は、なぜか不思議な緊張感がありました。が、こうして無事に買うことができたので、その時の安堵感は言葉に表せないものがありました(笑)

しかし、その一方でこの日、上田にいられた時間はなんと「たった12分」。
上田電鉄別所線に乗ることすら叶わなかった事実に、とてつもない悔いが残る一日でもありました。

なので近いうちに絶対、また上田へ来て上田電鉄別所線沿線で活動する!!(※もちろんその時には別所温泉駅でのスタンプ押しも忘れません。)と、心の中で決意しつつ、帰りの新幹線で燃え尽きたのでした-(笑)


―おしまい―
いつものごとく、富士急遠征と並行して撮影してまいりましたので今回はそのお話です。

まずは富士急2000系「パノラマアルプスエクスプレス(フジサン特急)」との2ショットから―。

八木沢まい

・・・もはや八木沢まいさんとは全くもって関係のない写真となってしまいました(笑)
強いて言い訳をする?ならば富士急行にも鉄道むすめの仲間がいらっしゃることくらいでしょうか。

ただなんとなく、「去り行く車両たちと一緒に撮る」というケースが過去に何度かあったので、今回もその流れで撮影した、といったところです。

■参考
http://tamaden-club.sakura.ne.jp/index.php?itemid=1322&catid=10#more
http://tamaden-club.sakura.ne.jp/index.php?itemid=1262&catid=10#more


しかし、今回の撮影目的はこの富士急2000系との写真ではありませんでした。

» 続きを読む

カテゴリー: 遠征記
投稿者: 谷風皐月
なべTEAの運転する車で次に向かった場所は田野倉駅周辺(禾生-田野倉間、田野倉-上大月間)でした。中京支部の事前調査によれば、そこでも富士山をバックに撮れる・・・ということで向かってみると…。

富士急行線

おお、確かにここでも富士山がバッチリと写っています!
・・・ただ架線柱が車両に被ってしまう点、線路脇の柵が少々高めな点から、寿―三つ峠の撮影地よりは綺麗な写真を撮るのはちょっと難しそうな感じです。(※それゆえか同業者の方の数もほとんど見かけませんでした。)

相変わらず露出に苦戦しているのがバレバレな写真ばかりではありますが・・・【※他のメンバーよりもテクニックも機材もしょぼいので何卒ご了承ください(笑)】とはいいつつ、違った場所で「富士山と富士急行線」の写真を撮ることができたので大満足です。

» 続きを読む

カテゴリー: 遠征記
投稿者: 谷風皐月
前回撮影した場所から再び、三ツ峠方面へとなるべく線路から離れないように道を歩くこと約20分。
ようやく中京支部メンバーが撮影している場所へとたどり着き、合流しました。

富士急行線 富士登山電車

到着してから間もなく、快速「富士登山電車」がやってまいりましたので早速撮影しました。

ちなみにこちらの場所、富士急行線の撮影地としては超がつくほどの有名撮影地で、行きに乗車してきた列車の車窓から既に見えていたのですが、同業者の方がざっと20名くらいいらっしゃいました。
それだけ圧倒的な人気がある場所なのですが、そもそもなぜそんなに人気があるかと言いますと―。

» 続きを読む

カテゴリー: 遠征記
投稿者: 谷風皐月
先日、佐倉瑞穂を除く全メンバー(pierre2427、iss、なべTEA、私)で富士急行線の沿線へと行ってまいりました。

富士急行線 寿駅

朝、issと私は高尾始発7時46分発の富士急行線直通列車に乗車してまずは寿駅へとやってまいりました。中京支部の二人は既に車で現地入りしており、三つ峠―寿駅間の有名撮影地で撮影しているとの連絡があったので、歩きながら向かうことにしました。

ただ中京支部の情報では、すぐに今回のメインターゲットである「フジサン特急」が来るということだったので、まずは手ごろな撮影場所を探すことにしました。

» 続きを読む

ページ移動 前へ 1,2, ... ,213,214,215, ... ,319,320 次へ Page 214 of 320