
『新年、あけましておめでとうございます!』
・・・はい、ということで2014年早々から上田へと行ってまいりました(笑)
目的はタイトルのものを見に行くためだったのですが、今回は2014年第一回目の記事ということで、別所温泉駅の駅舎前に飾られていた立派な門松を背景に撮影した写真からまずご紹介したいと思います。
実は「たまでんクラブ」として正月シーズンに上田へ来るのは初めてのことで、「正月らしいまいさんの写真」、というのも今回が初めてだったりします。門松自体は上田駅の改札口にも飾られていたのですが、ここ別所温泉駅にも飾られていましたのでせっかくならこっちで、ということで撮影しました。
・・・結果として新年最初の写真としては最も理想的な?シチュエーションとなりました(笑)
さて、話を戻しまして-いよいよ本題へと入りたいと思います。
» 続きを読む
先日、pierre2427と一緒に長津田駅周辺で列車の撮影に行ってまいりました。
私にとってはこの日が2013年最後となる鉄道撮影でしたが、今回の撮影メインは―

JR横浜線の205系!(※どちらかというとお隣の成瀬駅近辺の写真の方が多いですね(笑))
・・・もう皆様も既にご存知だと思いますが、横浜線に来年からE233系が投入されることが決定しており、長年主力車両として活躍し続けていた205系は随時置き換えられることになりました。
そんな205系の最後の雄姿を納めるべく、一足先に撮影しにやってきたのですが、それにしても田園都市線では205系以上に長年の間活躍を続けている東急8500系がまだかなり残っているのを考えると、脅威的な車両交代スピードですね(笑)
普段は田園都市線ホームから眺めていることが圧倒的に多い(笑)JR横浜線の205系をたっぷりと撮影した後は東急電鉄の方も撮影をすることに-。
私にとってはこの日が2013年最後となる鉄道撮影でしたが、今回の撮影メインは―

JR横浜線の205系!(※どちらかというとお隣の成瀬駅近辺の写真の方が多いですね(笑))
・・・もう皆様も既にご存知だと思いますが、横浜線に来年からE233系が投入されることが決定しており、長年主力車両として活躍し続けていた205系は随時置き換えられることになりました。
そんな205系の最後の雄姿を納めるべく、一足先に撮影しにやってきたのですが、それにしても田園都市線では205系以上に長年の間活躍を続けている東急8500系がまだかなり残っているのを考えると、脅威的な車両交代スピードですね(笑)
普段は田園都市線ホームから眺めていることが圧倒的に多い(笑)JR横浜線の205系をたっぷりと撮影した後は東急電鉄の方も撮影をすることに-。
» 続きを読む

と、いうことでpierre2427の手元から私、谷風皐月の手元に帰ってまいりました(笑)
東急8500系としては私が製作し、完成させたのですが、床下機器のグレー塗装や前面&側面帯のデカール作成+貼付け、そしてインドネシア譲渡車両の大きな特徴である前面スカートの作成と、ほとんどの現地化改造工事はpierre2427にやっていただきました。
私はインドネシア化改造の最後の行程、ということで今回で仕上げていきたいと思います。
» 続きを読む
床下の塗装が終わった8610F、次はデカールを作成します。

この車両の特徴は何といっても前面の帯の塗りわけ。
帯の太さは東急時代を伝承しつつも、3本の細帯が入った凝ったものでした。
(個人的には現行の太帯よりも好みです)
偶然にもほぼ真正面から撮影していましたので、
この写真データを元にデカールを作成してみます。
(帯の色合い調整や影の除去等を行いました)
この車両の特徴は何といっても前面の帯の塗りわけ。
帯の太さは東急時代を伝承しつつも、3本の細帯が入った凝ったものでした。
(個人的には現行の太帯よりも好みです)
偶然にもほぼ真正面から撮影していましたので、
この写真データを元にデカールを作成してみます。
(帯の色合い調整や影の除去等を行いました)
» 続きを読む
2013年10月下旬から取り掛かった、KRL JABODETABEK8500系・8000系4編成の
改造過程を順次紹介します。

所狭しとずらりと並んだ改造入場中の32両+1両(8613F旧JALITA塗装車のスカート修理)。
今回は今まで経験したことのない大型案件でしたので、
部品・デカールの一括生産及び改造の同時進行により、作業の効率化と
コスト削減を行いました。
まずは、PT.KAI Divisi JABOTABEK時代の8500系8610Fです。
この車両は谷風皐月より依頼を受け、彼が所有する既存の東急8500系をKRL JABOTABEK仕様にするべく、デカールの作成及び帯の貼付け、スカート等の部品作成を当方で行い、本人に返却後に彼が最終整備を行うというものです。(彼にとっては初のてのKRL JABOTABEK仕様の車両です)
ページ移動
前へ
1,2, ... ,216,217,218, ... ,319,320
次へ
Page 217 of 320
改造過程を順次紹介します。
所狭しとずらりと並んだ改造入場中の32両+1両(8613F旧JALITA塗装車のスカート修理)。
今回は今まで経験したことのない大型案件でしたので、
部品・デカールの一括生産及び改造の同時進行により、作業の効率化と
コスト削減を行いました。
まずは、PT.KAI Divisi JABOTABEK時代の8500系8610Fです。
この車両は谷風皐月より依頼を受け、彼が所有する既存の東急8500系をKRL JABOTABEK仕様にするべく、デカールの作成及び帯の貼付け、スカート等の部品作成を当方で行い、本人に返却後に彼が最終整備を行うというものです。(彼にとっては初のてのKRL JABOTABEK仕様の車両です)
» 続きを読む