
みなとみらい駅へと到着-。元町・中華街駅から各駅を覗いてきましたが、
…どうやらみなとみらい線内のホーム延伸工事はほぼ完了していると言っても
過言ではない状態にまで進んだようです。
駅の端から端まで探索を終え、ホームへ再び戻ってみると「通過電車が来る」という放送が-。
ここみなとみらい駅では各駅停車、急行、通勤特急、特急と全ての列車が停車しますので
通過電車というのは通常存在しません。
いったい何が来るんだろうと、カメラを構えて待ち構えていると-。
» 続きを読む

2013年3月から開始が予定されている東急東横線と東京メトロ副都心線の相互直通運転-。
刻一刻とその時が近づいておりますが、その新しい鉄道ネットワークを構築する各社間で車両貸出による試運転または営業運転などが開始され、より実感できるようになりました。
今回は神奈川県サイドの末端区間となる横浜高速鉄道みなとみらい線沿線へissと訪れましたので、その時のレポート(というよりかは報告?)をさせていただきたいと思います。
まずは東横線の横浜駅からスタートです!
» 続きを読む

たまでんクラブが日々利用させて頂いております 鉄道模型のお店レトモ様では
週に1度くらいのペースで、お店主催による運転会が積極的に行われております。
当ブログで何度もご紹介させて頂いている東急運転会もそのうちの一つですが、
東急以外にも京急や小田急といった鉄道会社に特化したもの-、
または九州や東北といったエリアを限定したもの-
さらには特急型、JR型といった車両形式を限定したもの-、など実に様々なテーマがあります。
※実際どのようなテーマで運転会が行われているのかは是非 レトモ様のサイトをご覧ください。
URL : http://retomo.com/layout/trackevent.html
そして今回の本題である9月20日に「大宮」をテーマに運転会が開催されましたので
たくさんの参加者の方の中に紛れ、「東急分が皆無」にも関わらず参加してまいりましたので
簡単にご報告したいと思います。
» 続きを読む
8月に2度開催された東急運転会-。
旧5000系から新7000系、さらには直通乗り入れ他社や譲渡先の地方私鉄まで
様々な車両を展開していたのですが・・・
実は整備等により出すことができなかった車両たちがいました-。
そこで久しぶりにまとまった休みが取れたので、これらの仕掛品を一気に仕上げるべく、
足りないパーツや完成後の収納ケースを求めて秋葉原へ行く事に。
と、そしたら思いも寄らぬ光景に出くわすことに-。

旧5000系から新7000系、さらには直通乗り入れ他社や譲渡先の地方私鉄まで
様々な車両を展開していたのですが・・・
実は整備等により出すことができなかった車両たちがいました-。
そこで久しぶりにまとまった休みが取れたので、これらの仕掛品を一気に仕上げるべく、
足りないパーツや完成後の収納ケースを求めて秋葉原へ行く事に。
と、そしたら思いも寄らぬ光景に出くわすことに-。

» 続きを読む
※いつもの注意 … タイトルを見てご興味のある方のみ、この記事の閲覧を推奨いたします。

さて、だいぶ前回の状態から間が空いてしまいましたが…
今回も車掌車2次車のお話-。
前回の記事でも書きましたが、2次車は車掌室のあった「コキフみたいな感じにしよう」
というコンセプトで作ったのですが・・・
結局ただコキにコンテナのように積載しただけと、イマイチな反応だったので
新たな取り組みにチャレンジしてみました。
(※写真に写っているコキの台車周辺を見れば激しくネタバレだとは思いますが)
ページ移動
前へ
1,2, ... ,264,265,266, ... ,322,323
次へ
Page 265 of 323

さて、だいぶ前回の状態から間が空いてしまいましたが…
今回も車掌車2次車のお話-。
前回の記事でも書きましたが、2次車は車掌室のあった「コキフみたいな感じにしよう」
というコンセプトで作ったのですが・・・
結局ただコキにコンテナのように積載しただけと、イマイチな反応だったので
新たな取り組みにチャレンジしてみました。
(※写真に写っているコキの台車周辺を見れば激しくネタバレだとは思いますが)
» 続きを読む