綾瀬駅から千代田線の支線に乗り換えて一路北綾瀬駅へー。

支線の列車に乗っていると、先に綾瀬駅を出発した6000系の回送列車にだんだんと追いついてきて、北綾瀬駅に到着する頃には完全に並びました。

東京メトロ 6000系

ただ北綾瀬駅のホームも(もちろん支線用の05系の車内も)既にものすごい人だかりになっていたので、車内から6000系が綾瀬車両基地に入庫する様子を撮影することにしましたが、この写真が私にとって、最後の6000系の撮影となりました。

・・・6000系は多くの編成がインドネシアの地へと渡り、第二の人生を歩んでおりますが、生まれ育った?営団地下鉄、そして東京メトロでの長い期間の活躍、お疲れさまでした。

» 続きを読む

東京メトロの大手町駅で、この日の活動を行う全員が揃った後はいったん昼食を挟みましてー。

東京メトロ 新お茶の水駅

東京メトロ千代田線の新御茶ノ水駅へやってきました。

行った当時(2018年10月)の千代田線の話題と言えばなんといってもやはり、長年同線で活躍を続けてきた6000系ー。

11月11日までの土休日の昼間限定で、霞が関ー綾瀬間を1往復するということで「せっかくなら撮り納めしますか。」ということで、千代田線の地下駅での撮影場所としては定番?とも言える新御茶ノ水駅をチョイス。

・・・間違いなく現地は壮絶な場所取り合戦になるだろう、ということで1時間半以上も前からスタンバイ。(※それでも既に先客がいらっしゃったのは驚きました。)

6000系がやって来るまでの間、その場からほぼ動くことなく、ひたすら千代田線を走る各社の車両(東京メトロ16000系、小田急4000系、JR東日本E233系2000番台)たちを練習も兼ねて撮影しました(笑)

» 続きを読む

カテゴリー: 東急電鉄
投稿者: 谷風皐月
こんばんは、谷風皐月です。

・・・先日、またまた京阪電鉄の沿線へ行ってしまったのですが、今回はそれよりもちょっと前のお話。「たまでんクラブ」メンバーの2人と一緒に、東京圏でも鉄道撮影に行ってまいりましたので、その時の話を先にしたいと思います。

まずは私の地元である東急電鉄から!ということで、向かった先は田園都市線の沿線。

田園都市線も気がつけば2000系が全編成離脱、一方で新型車両の2020系は早くも6編成体制になってからの撮影となりました。

東急電鉄 青葉台駅

・・・いつもであれば藤が丘駅で撮影するところ、たまには違う場所でということで、一つ隣の青葉台駅へとやってまいりました。ちょうど東武非乗り入れ編成(通称:サークルK車)も入る32K運用が来るタイミングだったので上り(渋谷方面)ホームの中央林間寄り先端で待ち構えてみるとー。

6020系(6122F)の回送列車、そして狙いの32K運用は2020系(2126F)と、東急電鉄の最新鋭車両を両方とも撮影することができました。

最初は青葉台駅でこのまま8500系を撮影しようかと思っていたのですが、6122Fが大井町線の急行運用に入るのならばということで計画を変更、撮影場所を変えることにー。

» 続きを読む

カテゴリー: 京阪電鉄
投稿者: 谷風皐月
初めての「ファミリーレールフェア」、そして寝屋川車両工場を全力で満喫した後は夕方京都駅で再合流するまでは各自自由行動ということで、いったんバラバラにー。

私はメンバー2人を連れ(というよりかは道連れ?)て再び宇治線沿線へ向かうことに。
ぶっちゃけ10005Fをまたまた撮ろうという魂胆で終点の宇治駅へと向かったのですが・・・。

この日、宇治線を走っていたのは前日と同じく13000系が3編成、10000系が1編成。
さらに13000系は前日と全く同じ編成(13005F、13006F、13025F)が走っていたので、ならば残る10000系は10005Fだろうと思っていたところー。

京阪電鉄 宇治線

現れたのは!・・・ヘッドマークもなにもない、すっぴん姿?の10003Fでした。

「土曜→日曜のタイミングでは車両交換はあるまい。」と高を括っていたのですが、ものの見事に外れ。『お前、昨日散々撮りまくったやないかい!今日は運用なしじゃこのド阿呆!』というツッコミをくらった気分でした(笑)

とりあえずは前日走っていなかった10003Fをしっかり撮影した後は「さてどうしようか?」ということで、私たちが取りました行動はー。

» 続きを読む

カテゴリー: 京阪電鉄
投稿者: 谷風皐月
屋外の展示をひと通り見た後はいよいよ寝屋川車両工場の中へー。

京阪電鉄 ファミリーレールフェア

まずはお馴染み、8000系に連結されている「プレミアムカー」の展示。

どうやら8008Fが検査入場中のようでして、同編成に組み込まれている8558号車の車体を活用し、車内の見学ができるようになっておりました。

とはいえ私たちもデビュー以後、幾度となく利用させていただいている(&これからも機会があればどんどん利用するつもり。)ので、改めて車内を見なくてもということで外観をぐるりと見て回ったのですが、注目したのは側面のフルカラーLED表示器。

フルカラーLEDを全力?で活用した「ファミリーレールフェア」の表示はとても新鮮だったほか、交互に表示されていた行先等の表示もこれまた珍しいものでして・・・。

【特急 寝屋川市】(※定期の営業列車では存在しない種別と行先の組み合わせ)
【自由席】(※当然のことながら通常、プレミアムカーは指定席)】

と、いずれも普段見ることはない珍しい表示ばかりで思わず立ち止まってしまいました(笑)

また今年のファミリーレールフェア開催日である10月14日を意図して【1014号】としているなど、きめ細かな配慮がされているのはさすがと思いました。

» 続きを読む

ページ移動 前へ 1,2, ... ,111,112,113, ... ,319,320 次へ Page 112 of 320