さて「8000系きかんしゃトーマス号2015」もなんとか完成し、これでテーマ「8000」運転会はもはや誰も文句はつけまいと、ホッと一息ついた矢先ー。
私の前に容赦なく?次なる試練が襲い掛かってきました。

※京阪電鉄の公式サイトより引用

座席指定の特急車両「プレミアムカー」のデザインが決定!
http://www.keihan.co.jp/info/upload/2016-09-01_1premiumcar.pdf

私「・・・よりにもよって運転会まで決して残された時間が多くないこの絶妙なタイミングで公式発表出るぅっ!?」

当然、京阪8000系の模型を多数所有する私に対して「やる?やってくれるよねぇ?」という目を輝かせた期待、いや一方的に威圧してくる周囲の声が多数ありき(笑)

「さすがにこれは勘弁してください!!」と、言いたかったものの京阪8000系の、しかも超タイムリーな話題でおいしいネタであることに違いはなかったのでー。

京阪電鉄 8000系

ハイ、イチかバチかのダメ押しチャレンジとあいなりました(笑)

» 続きを読む

京阪電鉄 8000系

車体の青色と赤帯の塗装を完了した後は塗装するに際して取り外していた窓ガラスや屋根機器といったパーツを再度装着、組み立てます。

・・・まさか本当に「8000系きかんしゃトーマス号2015」にチャレンジすることになるとは思ってもいませんでしたが、とりえあず塗装に関してはそれなりに見える感じには仕上がりました。

さて、お次はいよいよ同編成を作るに際して最も重要かつ、最大の難関とも言える車体ラッピング作業に入ります。

» 続きを読む

さて、京阪8000系の現行8両編成を模型で再現した私でしたが、テーマ「8000」運転会の開催決定にあたり、回りからは・・・。

京阪電鉄 8000系

『京阪特急担当を名乗るならトーマスラッピングをやれ!!』という声ありけりー。

ただマイクロエース製の京阪8000系は中古相場でも常に高値のつく超人気製品。いくら複数編成を保有する私でも、青基調のカラーリングに派手なラッピングを再現する自信は全くなく、貴重な製品を台無しにしたくないという思いが強く回避していたのですが・・・。

京阪8000  模型 きかんしゃトーマス号2015

私「じゃあ、トーマスラッピングのデカールがどっかから出たならやってやんよ!」
メンバー「ここにあるぞ。」
私「なん・・・だと・・・!?」

» 続きを読む

こんにちは、谷風皐月です。

先日のテーマ「8000」運転会(http://tamaden-club.sakura.ne.jp/index.php?itemid=3055)も無事終わりましたので、今回から私が取り組んだ京阪8000系関係の製作記を書いてまいりたいと思います。

まず第1回目は、テレビカーのなくなった現行仕様の8両編成です。

京阪8000  模型

マイクロエースから発売されている【A-2858 京阪8000系新塗装セット】は、カラーリングこそ現在の「エレガントサルーン」カラーをまとった製品になっておりますが、テレビカーがまだ連結されているちょっと前の時代の姿がモデルとなっています。

なのでまずはこのテレビカーを運良くジャンクで入手した同製品の中間車に差し替え、車番のみ変えるという超お手軽な方法(※手抜きともいう)でさっと再現してしまいました。

・・・もはやこれだけでパッと見は現行の編成っぽくなるのですが、さすがにそれだけでは寂しいのでもうひと加工することにしました。

» 続きを読む

カテゴリー: 運転会
投稿者: 谷風皐月
こんばんは、谷風皐月です。

先日、【鉄道模型のお店 レトモ】様にてゲストの方を二人お招きし、「たまでんクラブ」の定期開催イベントである「テーマ運転会」を行いました。

前回から(http://tamaden-club.sakura.ne.jp/index.php?itemid=2753&catid=9)約9か月ぶりとなる「テーマ運転会」ー。

早速、今回のお題の車両たちをご覧いただきたいと思います。

たまでんクラブ 運転会

この日、参加者全員が用意したのはこちらのラインナップー。

・・・今回も国内+海外の路面電車、電車、気動車、機関車、客車と実に豊かなバリエーションの車両たちが集合しました。

が、逆を言えば見事にバラバラなので「ホントにテーマあるの?」と疑問に思う方が多いことでしょう。ではもう少し、細かく見ていきますとー。

» 続きを読む

ページ移動 前へ 1,2, ... ,150,151,152, ... ,319,320 次へ Page 151 of 320