
はい、私 谷風皐月が最近購入した車両シリーズの第二弾。
今回はグリーンマックスから発売されました【上田電鉄1000系 2両編成セット】【上田電鉄1000系 まるまどりーむ号(Mimaki号)2両編成セット】をご紹介してまいりたいと思います。
上田電鉄1000系といえば・・・当ブログにおいて、登場しないことの方が少ない車両なので実車の紹介は割愛いたします(笑)が、Nゲージの世界においてはグリーンマックスから2013年(平成25年)4月に発売されました。
当時は2両編成というコンパクトな編成がよかったのか、あるいはそもそもの実車の人気が非常に高かったのかは定かではありませんが、発売後あっという間に市場から消え去り、中古市場でもほとんど見かけなかったレア製品となっておりました。
そんな上田電鉄1000系ですが今回、仕様変更+バリエーション展開ということで発売となりました。
» 続きを読む

ということで今回は【京阪電車旧3000系7両固定編成 7両セット】と、【京阪3000系テレビカー3次車 7両セット】を簡単に比較してまいりたいと思います。
ちなみに前者の品番はA-2852に対して後者はA-0661。
…これだけでかなり昔に発売された製品だというのがわかりますが、マイクロエースの公式サイトによれば、今回の【7両固定編成セット】が2016年(平成28年)5月発売で、【3次車7両セット】はなんと2004年(平成16年)5月発売!!実に12年もの差がありました。
ただ12年の時を経てもなお、バリエーションが増え続けているという点では改めて京阪3000系の人気の高さが伺えます。
ではもうちょっと細かく両者を見てまいりましょう。
» 続きを読む
こんばんは、谷風皐月です。
「たまでんクラブおみまい会2016」向けの各種工作も無事に完了しましたので、今回は久しぶりに自分が最近購入した車両を簡単にレビューしてまいりたいと思います。

ということで今回は、5月にマイクロエースから発売されました【京阪電車旧3000系 7両固定編成 7両セット(※以下7両固定編成セットと呼称します。)】をご紹介します。
・・・旧3000系といえば、栄光ある「京阪特急」用車両として最も長い期間活躍を続けた、京阪電鉄屈指の名車として今でも語り継がれる車両ですが、人気が高い車両であるためか、マイクロエースからは【3次車7両編成セット】【更新車8両編成セット】【8000系30番台8両編成セット】と多数のバリエーションが発売されています。
それではマイクロエース製旧3000系シリーズに新たに仲間入りを果たした今回の【7両固定編成セット】を見てみましょう!
「たまでんクラブおみまい会2016」向けの各種工作も無事に完了しましたので、今回は久しぶりに自分が最近購入した車両を簡単にレビューしてまいりたいと思います。

ということで今回は、5月にマイクロエースから発売されました【京阪電車旧3000系 7両固定編成 7両セット(※以下7両固定編成セットと呼称します。)】をご紹介します。
・・・旧3000系といえば、栄光ある「京阪特急」用車両として最も長い期間活躍を続けた、京阪電鉄屈指の名車として今でも語り継がれる車両ですが、人気が高い車両であるためか、マイクロエースからは【3次車7両編成セット】【更新車8両編成セット】【8000系30番台8両編成セット】と多数のバリエーションが発売されています。
それではマイクロエース製旧3000系シリーズに新たに仲間入りを果たした今回の【7両固定編成セット】を見てみましょう!
» 続きを読む
こんばんは、谷風皐月です。
ここ最近は、まい年6月に開催される「たまでんクラブおみまい会」(※詳細はhttp://tamaden-club.sakura.ne.jp/index.php?itemid=2454&catid=6)に向けて日々、模型工作に勤しんでおります。
そのため休日に外出するのは秋葉原へパーツや塗料などを買いに行く程度になっているのですが先日、秋葉原へ向かう途中あえて東急池上線経由で移動していたところ-。

2016年のいま現在、東急電鉄で最もホットな話題であろう1000系1017Fの復刻塗装編成に出会えました!
・・・しかし7700系、7600系と銀一色の「クラシックスタイル」編成に続く第三弾が、まさかの1000系でということで非常に驚いておりますが、旧3000系列の塗装を復元したフルラッピングはかなり斬新ですね。
ここ最近は、まい年6月に開催される「たまでんクラブおみまい会」(※詳細はhttp://tamaden-club.sakura.ne.jp/index.php?itemid=2454&catid=6)に向けて日々、模型工作に勤しんでおります。
そのため休日に外出するのは秋葉原へパーツや塗料などを買いに行く程度になっているのですが先日、秋葉原へ向かう途中あえて東急池上線経由で移動していたところ-。

2016年のいま現在、東急電鉄で最もホットな話題であろう1000系1017Fの復刻塗装編成に出会えました!
・・・しかし7700系、7600系と銀一色の「クラシックスタイル」編成に続く第三弾が、まさかの1000系でということで非常に驚いておりますが、旧3000系列の塗装を復元したフルラッピングはかなり斬新ですね。
» 続きを読む
2016年も はや春から夏へと、季節の移り変わりの時期を迎えておりますが、今年の春も新たな八木沢まいさんグッズが上田電鉄様から発売されましたのでご紹介したいと思います。

まずはアクリルフィギュア。
・・・昨年の日比谷公園で第一弾が発売(http://tamaden-club.sakura.ne.jp/index.php?itemid=2647&catid=10)されましたが、見事に完売?したことから早くも第二弾の登場となりました。
ちなみにデザインは2014年に開催された「全国”鉄道むすめ”巡り3rd」で登場した八木沢まいさん(京阪電鉄の「鉄道むすめ」ラッピング電車&同企画のスタンプ)が採用されております。
個人的にはこちらのデザインのまいさんも好きだったので、今回のアクリルフィギュアとしてのグッズ化は大変嬉しい限りです。(※まいさんのグッズが出るたびにまい回同じこと言ってるだろ、というツッコミが聞こえますが、もちろん否定はしません←)
ページ移動
前へ
1,2, ... ,157,158,159, ... ,319,320
次へ
Page 158 of 320

まずはアクリルフィギュア。
・・・昨年の日比谷公園で第一弾が発売(http://tamaden-club.sakura.ne.jp/index.php?itemid=2647&catid=10)されましたが、見事に完売?したことから早くも第二弾の登場となりました。
ちなみにデザインは2014年に開催された「全国”鉄道むすめ”巡り3rd」で登場した八木沢まいさん(京阪電鉄の「鉄道むすめ」ラッピング電車&同企画のスタンプ)が採用されております。
個人的にはこちらのデザインのまいさんも好きだったので、今回のアクリルフィギュアとしてのグッズ化は大変嬉しい限りです。(※まいさんのグッズが出るたびにまい回同じこと言ってるだろ、というツッコミが聞こえますが、もちろん否定はしません←)
» 続きを読む