こんばんは、谷風皐月です。

2016年最初の「たまでんクラブ」のイベントとして先日、新横浜にあります「鉄道模型・レンタルレイアウトのお店 PLUS PORT(プラスポート)」様にて新年運転会を行いました。

今回は海外に遠征中のpierre2427を除くメンバー4人と、ゲストの方お二人を招いての開催ー。

たまでんクラブ 運転会

まずは各自自由に車両を展開ということで、JRの車両や京阪電鉄、箱根登山鉄道、都営地下鉄新宿線といった車両たちがプラスポート様のレイアウトを縦横無尽に走っておりましたが、なかでもゲストの方がお持ちになられたTOMIX製+MODEMO製の箱根登山鉄道車両による(※車体長は短いですが)長大な?編成が印象に残りました(笑)

やはりメンバーたちが持っていない=「穴」となっている車両が登場すると、それだけで運転会は盛り上がるので楽しいですね!


さて、そんなこんなでいろいろな車両が集まった今回の運転会ですがやはり!『やるからにはなにかテーマを設けよう。』ということでやってみました。それはなにかといいますとー。

» 続きを読む

カテゴリー: 京阪電鉄
投稿者: 谷風皐月
8000系に乗って、淀屋橋⇔出町柳間往復という延長戦をこなした翌日ー。

私たちは前回の遠征に引き続き、平日朝ラッシュ時間帯の京阪本線を撮影するため、複々線区間は関目駅までやってまいりました。

京阪電鉄 本線

・・・前回は心身ともにほぼ燃え尽きた?状態、かつ天気は本振りの雨という厳しい環境(http://tamaden-club.sakura.ne.jp/index.php?itemid=2749&catid=24)でしたが、今回は十分な回復時間を確保し、心身共に余裕を持たせました。

さらに天気も晴れという好環境でリベンジするには絶好の条件下、京阪本線の撮影スタートです!

ちなみに今回、なぜ関目駅を選んだかというとー。

» 続きを読む

カテゴリー: 京阪電鉄
投稿者: 谷風皐月
淀屋橋駅に到着した後はいったん京阪電鉄を離れ、難波に抜けて夜の道頓堀を満喫ー。

その後は「せっかく一日乗り降り自由なフリーきっぷを購入したのだから」と、再び京阪電鉄の淀屋橋駅まで戻り、延長戦と称してこの日、乗る機会に恵まれなかった8000系の特急に乗車することにしました。

京阪電鉄 8000系

・・・前回の遠征では調子に乗り過ぎたあまり、最終電車まで見届けるという超延長戦(http://tamaden-club.sakura.ne.jp/index.php?itemid=2746&catid=24)になってしまいましたが、今回は最悪、疲れたならば8000系の座席で快適に眠ることができるので、前回よりも大幅に体に気を使った?延長戦と言えるでしょう(笑)

» 続きを読む

カテゴリー: 京阪電鉄
投稿者: 谷風皐月
宇治線を離れ、中書島駅から京阪本線に乗り換えー。
途中樟葉で昼食をとった後、枚方市へ向かい、いよいよ交野線の沿線へー。

京阪電鉄 交野線

まずは7月の遠征以来となる(http://tamaden-club.sakura.ne.jp/index.php?itemid=2511&catid=24)「10000系きかんしゃトーマス号2015」に乗車して、一路終点の私市駅へやってまいりました。

車中では、トーマスの車内放送を聞きつつ、この日の交野線運用に入っている編成(4編成)をチェックしたところ・・・。

・10006F「10000系きかんしゃトーマス号2015」
・10003F
・13002F(副標なし)

と、3編成までは確認できたのですが、残り1編成は13000系ということだけで副標の有無や編成番号まではわかりませんでした。

ただこの日、交野線沿線にはかなり撮影されている方がいらっしゃったので、「これはもしかしたらもしかするかも!」という期待もあり、最後の1編成を私市駅で待ち構えることにしました。

・・・果たして「響け!ユーフォニアム」の副標をつけた13003Fを撮りたいという某メンバーの悲願は達成なるか!?

» 続きを読む

カテゴリー: 運転会
投稿者: 谷風皐月
こんにちは、谷風皐月です。

2016年も無事に?スタートをきり、新年早々早速活動を!…と言いたいところですが、当ブログではしばらく2015年の過去話が続きます。今しばらくお付き合いくださいませm(_ _)m

ということで、今回は【鉄道模型・レンタルレイアウトのお店プラスポート】様で行いました、たまでんクラブ忘年運転会のお話です。

たまでんクラブ 運転会

今回は1年を締めくくる運転会ということで、地上半面貸切6時間!!という、「たまでんクラブ」の運転会としては過去最長となる時間で開催となりました(笑)

そんな忘年運転会のテーマは「とにかく幅広い車両バリエーションを展開してレイアウトを賑やかにする。」というざっくりとしたもの。

普段であれば「京阪電鉄」といった、ある程度は車両が被る前提でテーマを設けるのがほとんどですが、今回はあえてその逆ーなるべくバラバラになるように設定しました。

» 続きを読む

ページ移動 前へ 1,2, ... ,166,167,168, ... ,318,319 次へ Page 167 of 319