北陸遠征の2日目ー。
まずは今回の遠征の宿泊地である高岡から、あいの風とやま鉄道で一気に魚津駅へ向かい、そこから富山地方鉄道の新魚津駅へ移動して、本線に乗車することにしました。

新魚津駅に到着後、ホームにやってきたのは元西武鉄道の初代「レッドアロー」こと16010形ー。
この16010形は前日、立山線で乗車した観光列車「アルプスエキスプレス」編成のほかにもう1編成在籍しており、こちらの編成はほぼ譲渡された当時のままの姿?を残していて、10030形といったほかの形式と共に幅広い運用で活躍しております。
編成の数的には珍しい?車両に当たったので、とりあえず乗り潰しを兼ねて、このまま終点の宇奈月温泉駅へ向かうことにしました。
宇奈月温泉駅では黒部峡谷鉄道のトロッコ車両や牽引する電気機関車を見ることができましたが、残念ながら今回は時間の関係上乗車することができなかったので、また機会を見て行きたいところですね。
まずは今回の遠征の宿泊地である高岡から、あいの風とやま鉄道で一気に魚津駅へ向かい、そこから富山地方鉄道の新魚津駅へ移動して、本線に乗車することにしました。

新魚津駅に到着後、ホームにやってきたのは元西武鉄道の初代「レッドアロー」こと16010形ー。
この16010形は前日、立山線で乗車した観光列車「アルプスエキスプレス」編成のほかにもう1編成在籍しており、こちらの編成はほぼ譲渡された当時のままの姿?を残していて、10030形といったほかの形式と共に幅広い運用で活躍しております。
編成の数的には珍しい?車両に当たったので、とりあえず乗り潰しを兼ねて、このまま終点の宇奈月温泉駅へ向かうことにしました。
宇奈月温泉駅では黒部峡谷鉄道のトロッコ車両や牽引する電気機関車を見ることができましたが、残念ながら今回は時間の関係上乗車することができなかったので、また機会を見て行きたいところですね。
» 続きを読む

はい、ということで『全国”鉄道むすめ”巡り2015』ラッピング電車が走っている富山ライトレールへやってまいりました!
・・・そもそも今回の遠征は「9月の大型連休には絶対鉄道むすめのラッピング電車をやってくれるハズだ!」ということで、実はラッピング電車の企画が発表されるよりもだいぶ前から開催が決定しておりました(笑)
(※北陸新幹線の開業や元東急8590系=富山地鉄17480形など、他にもいろいろ抑えておきたいネタがたくさんあったため、一応「たまでんクラブ」全体として同意されています。)
ただ既に申し上げておりますとおり、今回のラッピング電車は京阪電鉄と2社でキャラクターたちを分けての実施となっており、我らが八木沢まいさんについては、前回の『全国”鉄道むすめ”巡り3rd」に引き続き、京阪電鉄の方へ抜擢されました。
(http://tamaden-club.sakura.ne.jp/index.php?itemid=2573)
・・・すなわち今回の富山ライトレールにまいさんのラッピングはなし、ということになりますが、今回、私の手により実際にラッピングされている12名のキャラクターにプラスして、13人目の真打ち?ということでまいさんに登場していただきました(笑)
» 続きを読む
北陸遠征初日の午前中は富山地方鉄道を満喫し、そのあとはJR富山駅近くのお店でちょっと遅い昼食。
昼食を食べて英気を養った後に向かいましたのはー。

そう、富山ライトレールです!
その狙いはズバリ、「鉄道むすめラッピング電車」でした。
こちらは京阪電鉄とともに、「全国”鉄道むすめ”巡り2015」にタイアップする形で実施されているものですが、今回は京阪電鉄で鉄道むすめラッピングが施されている石山坂本線の700系のカラーリングに合わせて?、富山ライトレールでも緑と黄緑色の編成に対してラッピングが施されています。
ちなみに運行開始日は京阪電鉄が8月30日だったのに対し、富山ライトレールは訪れた日からわずか数日前のことでしたので、かなりギリギリでした。今回の遠征でそれなりに大きな目的の1つだけあっただけに無事走り初めてくれて何よりでした(笑)
幸いにもちょうど乗ろうとしていた列車がドンピシャで「鉄道むすめラッピング電車」でしたので早速、2年振りの富山ライトレールに乗車して移動を開始します。
昼食を食べて英気を養った後に向かいましたのはー。

そう、富山ライトレールです!
その狙いはズバリ、「鉄道むすめラッピング電車」でした。
こちらは京阪電鉄とともに、「全国”鉄道むすめ”巡り2015」にタイアップする形で実施されているものですが、今回は京阪電鉄で鉄道むすめラッピングが施されている石山坂本線の700系のカラーリングに合わせて?、富山ライトレールでも緑と黄緑色の編成に対してラッピングが施されています。
ちなみに運行開始日は京阪電鉄が8月30日だったのに対し、富山ライトレールは訪れた日からわずか数日前のことでしたので、かなりギリギリでした。今回の遠征でそれなりに大きな目的の1つだけあっただけに無事走り初めてくれて何よりでした(笑)
幸いにもちょうど乗ろうとしていた列車がドンピシャで「鉄道むすめラッピング電車」でしたので早速、2年振りの富山ライトレールに乗車して移動を開始します。
» 続きを読む
行きは「ダブルデッカーエキスプレス」、帰りは「アルプスエキスプレス」と、富山地方鉄道の鉄道線で活躍する観光列車に乗車することに成功した後は・・・

いったん立山線の岩峅寺駅まで戻り、ここから不二越線・上滝線に乗り換えて電鉄富山駅へと戻ることにしました。
・・・ただ単に電鉄富山駅へ戻るだけなら、「アルプスエキスプレス」にそのまま乗って、立山線で来た道を戻ればいいのですが、今回の遠征では『鉄道線、市内電車ともに可能な限り乗り潰しを行う。』という目標を定めていたため、あえて乗り換えることにしたのでした。
こうすることで、遠征初日の午前中にして立山線・不二越線・上滝線の各線を全線乗りとおすことができる、という訳です。
ただ今回の富山地方鉄道での大きな目的はもう1つありました。
それは私たち「たまでんクラブ」にとっては避けては通れぬあの車両ー。

いったん立山線の岩峅寺駅まで戻り、ここから不二越線・上滝線に乗り換えて電鉄富山駅へと戻ることにしました。
・・・ただ単に電鉄富山駅へ戻るだけなら、「アルプスエキスプレス」にそのまま乗って、立山線で来た道を戻ればいいのですが、今回の遠征では『鉄道線、市内電車ともに可能な限り乗り潰しを行う。』という目標を定めていたため、あえて乗り換えることにしたのでした。
こうすることで、遠征初日の午前中にして立山線・不二越線・上滝線の各線を全線乗りとおすことができる、という訳です。
ただ今回の富山地方鉄道での大きな目的はもう1つありました。
それは私たち「たまでんクラブ」にとっては避けては通れぬあの車両ー。
» 続きを読む
2015年7月に開催されました「全国鉄道むすめ10周年記念キャラクター人気投票」-。
既にベスト10のうち、4位までの順位は発表されておりますが、そこに八木沢まいさんの名前はありませんでした。
公式情報によれば、トップ3のキャラクターについては2015年9月25~27日に開催される「第55回全日本模型ホビーショー」の会場で発表!!ということでしたのでー。

一般公開日である、9月26日に現地へ行ってまいりました!
はたして我らが八木沢まいさんはトップ3に入っているのか!?
気になるその順位は!?
ページ移動
前へ
1,2, ... ,173,174,175, ... ,318,319
次へ
Page 174 of 319
既にベスト10のうち、4位までの順位は発表されておりますが、そこに八木沢まいさんの名前はありませんでした。
公式情報によれば、トップ3のキャラクターについては2015年9月25~27日に開催される「第55回全日本模型ホビーショー」の会場で発表!!ということでしたのでー。

一般公開日である、9月26日に現地へ行ってまいりました!
はたして我らが八木沢まいさんはトップ3に入っているのか!?
気になるその順位は!?
» 続きを読む