
別所線沿線での撮影を終え、宿にチェックイン、夕食とすませた私たちは、今回の遠征のもう1つのメインである「上田城千本桜祭り」へとやってまいりました。
今年の「上田城千本桜まつり」は桜の開花がかなり早かったこともあり、ちょうどクライマックスを迎えようとしておりました。
昨年に続き、まずは夜桜見物(http://tamaden-club.sakura.ne.jp/index.php?itemid=1873)を行うべく、会場である上田城跡公園へ来たわけですが、さすがに終盤ということもあって、桜の木はピンクの花びらと、緑の葉っぱが両者ハッキリわかるほど混ざっておりました。
さすがにこの日訪れている観光客、また地元の方の数もちょっとまばらな感じでしたが、ライトアップされているとそれでも十分に綺麗に見えるので、2015年の花見としては申し分のない、大変満足できるものでした。
» 続きを読む

はい、今回は上田電鉄別所線の新型車両6000系に乗って、沿線の桜スポットで何か所か撮影してまいりました!
信州上田の桜スポットといえば、一番のオススメは間違いなく「上田城千本桜祭り」の会場である上田城跡公園ですが、そちらは昨年撮影することができました(http://tamaden-club.sakura.ne.jp/index.php?itemid=1895&catid=10)ので、今回は別の場所で桜と八木沢まいさんを撮影することにしました。
と、いってもメインは6000系の撮影ということで、実態は駅周辺での撮影がほとんどだったりするのですが(笑)
» 続きを読む

別所温泉駅から八木沢駅、舞田駅と歩いてきても、別所線を撮影できる場所はまだまだたくさんありますので、私たちの足は(列車がやってくる時を除き)止まることを知らず、沿線ウォーキングは続きます。
・・・別所線は上田―別所温泉間の全線でも11.6kmという距離なので、歩いての駅間移動はそこまで難しくはありません。(※当然道を覚えたりする必要はありますが。)
また日中の本数はおおむね1時間に1~2本なので、歩きながら撮影地まで移動、別所線を撮影したらまた歩いて移動・・・という繰り返しがかなり効率良かったりします。
もちろん疲れたら別所線に乗ればいい訳ですし、別所温泉で湯治?もできますので、乗り鉄も撮り鉄もバッチリこなせて、しかも健康にもよく?活動できるのが別所線のまた大きな魅力の1つでしょう(笑)
» 続きを読む

別所温泉駅から、別所線の撮影をしつつ徒歩で坂を下っていくことにした私たちー。
八木沢―別所温泉駅間と言えば、ほとんどの区間でこう配があり、最大で40‰にもなる別所線屈指の難所です。
が、この春デビューしたばかりの新鋭6000系にとっては全く問題ないかのように、軽やかに走り去っていきます。雄大な山を背景に上田へ向けて駆け降りる6000系の姿は違和感なく、バッチリ似合いますね。
» 続きを読む

日ごろは当「たまでんクラブ」ブログをご覧になって頂きまして誠にありがとうございます。
多くの方の応援、ご支援をいただき、本日4月28日で「たまでんクラブ」は4周年を迎えることができました。
昨年度は従来どおりの東急線および上田電鉄別所線沿線での活動のほか、新たに京阪電鉄も活動範囲として広げました。
2015年度は東急電鉄からの新たな譲渡車が国内の様々な地方私鉄で活躍を始めましたので、引き続き遠征が続きますが、活動のメインとなります鉄道模型ネタもいろいろとやってまいりたいと思います。
これからもメンバー一同、「全力とーきゅー」してまいりたいと思いますので、今後とも何卒よろしくお願いいたします。
平成27年4月28日 「たまでんクラブ」代表 谷風皐月