こんにちは、谷風皐月です。
・・・2024年の活動振り返り記事もようやく9月に入りまして、今回は京阪遠征の記事となります。

この日は始発の新幹線で新大阪⇒地下鉄御堂筋線で淀屋橋というルートで現地入り。
そこからまず京阪本線に乗って向かいましたのはー。

京阪電鉄 大和田駅

超定番の有名撮影地である大和田駅でした。ということでいつものように京阪本線の撮影を開始ー。

ようやくこの時に、ミャクミャク様が憑依した(笑)【大阪・関西万博】ラッピング編成の3000系(3005F)を撮影することに成功。そのほかにもデビュー35周年副標(ヘッドマーク)を掲示した7000系なども撮影することができました。

ただこの日のメインターゲットはー。


京阪2200系

はい、車体カラーが緑ツートンの旧塗装にリバイバルされた2200系(2216F)でした。

・・・おそらく2024年の京阪電鉄関連の話題では、ダントツで盛り上がった???であろう、旧塗装編成の復活。これには私自身も大変驚きました。

こちらは2200系デビュー60周年(※鉄道車両、しかも大手私鉄で還暦を迎えるというのはすごい話ですね。)を記念して実現した企画なのですが、まさか京阪本線を走る旧塗装の車両が撮影できようとは全く思ってもいませんでした。

※私の京阪デビューは2014年夏(http://tamaden-club.sakura.ne.jp/index.php?itemid=1991&catid=24)なので、鋼索線と大津線以外では旧塗装の車両はもう見られない時代でした。


7月下旬に2216Fのお披露目乗車&撮影会ツアーが開催されたものの、当然?瞬殺で私は参加することができず、この日が初めての邂逅となった訳ですが、さすがに旧塗装の車両が走るとなると、この日の沿線はかなりの人出でしたね。

※でも正直6月の東急線沿線での撮影=http://tamaden-club.sakura.ne.jp/index.php?itemid=6769#moreに比べれば全然平和だったという。関東どんだけー、ですね(笑)


とはいえ無事に撮影できましたので大満足でした。
ということで2216Fはじめひととおり京阪本線を撮影しましたあとはー。

京阪電車×響け!ユーフォニアム

【京阪電車×響け!ユーフォニアム2024】企画の絡みで「ひらかたパーク」へやってまいりました。

・・・京阪グループの各社(例:京都タワー、京阪ホテル)も参戦し、年々規模が拡大???してきた【響け!ユーフォニアム】企画もとうとう「ひらかたパーク」で展示企画が開催されるまでに成長したようです(笑)

こちらでは今までの【京阪電車×響け!ユーフォニアム】コラボ企画を振り返るような展示企画となっておりまして、歴代のキービジュアルイラストやキャラクター等身大パネル、副標(ヘッドマーク)などが展示され、関連グッズの販売などが行われておりました。

これまでの企画を一か所でまとめて見れるというのは実に壮観でしたが、それ以上になんだかんだ自分が初回からすべての回をコンプリートしていたこと、そしてやっていることも変わっていない(※例によって撮影は推し特化)という事実にも驚愕させられるのでした(笑)


結論:『まるで成長していない・・・・・・・・・』by安〇先生


ということで、推し活(+悲しいくらい精神的に全く成長していない自分自身)を振り返りつつ、次なる活動場所へ向かうのでした。


⇒次回へ続く