
別所温泉駅から別所線で再び上田駅へと戻ってきた私たちは、昨晩に続き、上田城址公園へとやってまいりました。
夜桜見物(http://tamaden-club.sakura.ne.jp/index.php?itemid=1873)も大変魅力的でしたが、やっぱり眩しい太陽に照らされた、一面桜色の景色はもっといいものですね。・・・改めてなんとか無理やりスケジュールを作って来たかいが改めてあったとしみじみ思う瞬間です。
» 続きを読む

城下駅周辺で別所線を撮影した後は、今度は上田原駅へと向かいました。
狙いはずばり、列車交換-。
別所線では城下駅(※朝と夕方以降のみ)、下之郷駅(※ほぼ終日)に加えてここ上田原駅でも列車交換が行われるのですが、まだ一度も撮影したことがなかったので、今回撮影してみることにしたのでした。
・・・写真の出来栄えはともかく(笑)として、間違いなく「上田原駅での列車交換風景」を撮影することができました。また、列車交換する編成の組み合わせも1002F「自然と友だち1号(=通称:白とも)、1003F「自然と友だち2号(=通称:黒とも)」と申し分のない1まいとなりました。
いかんせん上田原駅で撮影したのは今回が初めてでしたので、また日を改めて研究したいところですね。
» 続きを読む

翌朝、いつもの通り城下駅へとやってきて、今回の別所線撮影を開始します。
ちなみにこの日の別所線の運用はー
・1運行(午後運用)・・・1004F
・2運行(日中運用)・・・1002F「自然と友だち1号」
・3運行(日中運用)・・・1003F「自然と友だち2号」
・4運行(朝運用) ・・・1001F
と、私にとっては非常に久しぶりとなるオール1000系による運用!でした。
こうして1000系の全編成が別所線の運用に充当されるということは別所線にいつもの日常が戻ってきた何よりの証拠です。
» 続きを読む

…はい、PC復帰ということで八木沢まいさんネタの記事も復帰して書いていきたいと思います。
まずはE7系車内デビューの1まい。
・・・この日は土曜日の夕方という時間帯だからなのか、それとも8両編成のE2系に対し、12両編成と輸送力の大きいE7系だからなのかは定かではありませんが、上田までの車内は大変のほほんとしておりましたので、ならば(何がだ)ということで撮影しました。
恐らく来年の今頃にはE2系は姿を消し、上田に停車する車両はすべてE7系(またはJR西日本のW7系)になっているかと思われますので、全く珍しいものではありませんが、とりあえず記念ということで(笑)
では今回のメインへと入りたいと思います。
» 続きを読む
上田駅に到着、宿のチェックインを終えた後はさっそく外出することにしました。
向かった先はもちろん、上田城址公園!!

千本桜祭りのシーズン中は夜、上田城や公園内の桜の木々がライトアップされるのですが、昨年は日帰り観光で見ることができなかったので「今年は絶対見たい!」という私の強い希望でメンバーを連れて向かったのでした。
まずは正面からではなく、公園の駐車場を訪れました。
というのも駐車場周辺にも桜の木々が並んでいますし、見上げるような形で上田城の西櫓といった建物を撮影することができるからです。
桜はまだ満開まではもう少し、といった感じでしたが、私にとって2014年初、そしておそらく唯一の本格的な花見をすることができましたのでもうこれだけで十分満足でした(笑)
ページ移動
前へ
1,2, ... ,207,208,209, ... ,319,320
次へ
Page 208 of 320
向かった先はもちろん、上田城址公園!!

千本桜祭りのシーズン中は夜、上田城や公園内の桜の木々がライトアップされるのですが、昨年は日帰り観光で見ることができなかったので「今年は絶対見たい!」という私の強い希望でメンバーを連れて向かったのでした。
まずは正面からではなく、公園の駐車場を訪れました。
というのも駐車場周辺にも桜の木々が並んでいますし、見上げるような形で上田城の西櫓といった建物を撮影することができるからです。
桜はまだ満開まではもう少し、といった感じでしたが、私にとって2014年初、そしておそらく唯一の本格的な花見をすることができましたのでもうこれだけで十分満足でした(笑)
» 続きを読む