舞田駅を後にし、次にまいカーで向かった先は下之郷駅ー。
目指す撮影地は下之郷―中塩田駅間の中塩田駅寄りにあるとのことだったのですが、この日の午後運用(1運用)にどの編成が充当されるのか気になりましたので、ちょっとだけ寄り道することにしたのでした。
昨年11月から8か月連続で訪問中の私の経験則から「たぶん7200系まるまどりーむ号が入るだろう」と予想を踏んでいたのですがその結果は―。

午後運用(1運用)に充当される編成が留置されている場所には7255Fの姿が。
・・・ビンゴ!!まさに予想的中でした(笑)
無事に???予想し終えた後はしばし目を覚ますべく、駅にある自動販売機で買った缶コーヒーを片手に下之郷駅構内の別所線を撮影します。
目指す撮影地は下之郷―中塩田駅間の中塩田駅寄りにあるとのことだったのですが、この日の午後運用(1運用)にどの編成が充当されるのか気になりましたので、ちょっとだけ寄り道することにしたのでした。
昨年11月から8か月連続で訪問中の私の経験則から「たぶん7200系まるまどりーむ号が入るだろう」と予想を踏んでいたのですがその結果は―。

午後運用(1運用)に充当される編成が留置されている場所には7255Fの姿が。
・・・ビンゴ!!まさに予想的中でした(笑)
無事に???予想し終えた後はしばし目を覚ますべく、駅にある自動販売機で買った缶コーヒーを片手に下之郷駅構内の別所線を撮影します。
» 続きを読む
こんばんわ、谷風皐月です。
先日、久しぶり(…といっても約1か月半ほどですが。)に上田へと行ってまいりました。
今回は約2年振りとなる、私のまいカーで訪れる事に。
金曜の深夜0時頃、issと佐倉瑞穂の両名を私の地元近辺でピックアップし、圏央道⇒関越道⇒上信越道という高速道路コンボで現地へと向かいました。

ほぼノンストップ、完全徹夜によるドライブで朝4時半には舞田駅に到着。
駅のパーク&ライド(※到着した時間はまだ別所線は動いておりませんが…)に車を止め、歩いて八木沢駅へとやってまいりました。
先日、久しぶり(…といっても約1か月半ほどですが。)に上田へと行ってまいりました。
今回は約2年振りとなる、私のまいカーで訪れる事に。
金曜の深夜0時頃、issと佐倉瑞穂の両名を私の地元近辺でピックアップし、圏央道⇒関越道⇒上信越道という高速道路コンボで現地へと向かいました。

ほぼノンストップ、完全徹夜によるドライブで朝4時半には舞田駅に到着。
駅のパーク&ライド(※到着した時間はまだ別所線は動いておりませんが…)に車を止め、歩いて八木沢駅へとやってまいりました。
» 続きを読む
鉄道むすめ関連の新たな製品として登場した「はこてつ」シリーズ。

ついに八木沢まいさんがラインナップされております「鉄道むすめコレクションvol.2」が発売されましたので今回はその「はこてつ 八木沢まいさん」の紹介です。
では早速パッケージを開けてみましょう!

ついに八木沢まいさんがラインナップされております「鉄道むすめコレクションvol.2」が発売されましたので今回はその「はこてつ 八木沢まいさん」の紹介です。
では早速パッケージを開けてみましょう!
» 続きを読む
東急田園都市線沿線へ取材に行って、結果として東急2000系に夢中になってしまった私(笑)ですが、その帰りがけ、運良く溝の口駅で東武30000系とすれ違ったので、無事に気になっていた部分の確認ができました。
と、いうことで模型の作業を再開します。

まずは前面の種別・行先・運行番号の各種ステッカーを貼ります。
今回は「準急」「中央林間」「76T」をそれぞれチョイスしました。こちらはせっかくなので、ダイヤ改正後の東急田園都市線の時刻表を見て、日中時間帯に設定されている東武車による準急(ひる準)運用の1つを選んでみました。
また、私的にずっと先頭に立つことはないであろう2両の中間車(クハ31409、クハ31609)はネタで「快速」「東武日光」という今では臨時列車でも設定される事はないであろうものをチョイスしました(笑)
と、いうことで模型の作業を再開します。
まずは前面の種別・行先・運行番号の各種ステッカーを貼ります。
今回は「準急」「中央林間」「76T」をそれぞれチョイスしました。こちらはせっかくなので、ダイヤ改正後の東急田園都市線の時刻表を見て、日中時間帯に設定されている東武車による準急(ひる準)運用の1つを選んでみました。
また、私的にずっと先頭に立つことはないであろう2両の中間車(クハ31409、クハ31609)はネタで「快速」「東武日光」という今では臨時列車でも設定される事はないであろうものをチョイスしました(笑)
» 続きを読む

東急2000系が午後運用充当のため長津田検車区から出庫した!ということで、急きょ長津田―つくし野間のカーブで撮影することにしました。
・・・いつもなら順光逆光と光線状態は一切気にせず、朝の時間帯に来ることが多いこの場所ですが、夕方になると下り線(中央林間方面)の列車はほぼ順光で撮影することができるのですね。同業者の方がほかにもいらっしゃったことから定番時間帯なのかもしれません。
まずは出庫後、長津田発中央林間行きとして下って来るP38運行の2000系(2003F)を撮影します。
» 続きを読む