こんばんは、谷風皐月です。
今回は東神奈川にあります【鉄道模型とレンタルレイアウトのお店 PLUSPORT(プラスポート)】様で、8月の平日限定企画として開催されております「夜間特別貸切」を実体験してまいりましたので、その時の様子をレポートいたします。
※プラスポート様の【夜間特別貸切】案内はこちら ↓
http://pl-po.com/spprice/spprice.html

まずはプラスポート様の【夜間特別貸切】企画を簡単にご紹介しますとー。
【平日の閉店時間(19時)後から2時間の間、お店をまるまる貸切って遊び放題!】
という内容になります。
完全にお店を貸切ということで、レイアウトは半面または全面利用をする必要こそありますが、1人または1グループ限定という条件故に、お店の方以外との接触は絶対にありませんので、コロナ渦のご時世で知らない方との接触は・・・と気にされる方にも安心です。
またお値段は通常の利用料金のほぼ半額(※地上半面または全線利用の場合は通常の半額以下となります。)になっておりますので、平日限定という条件はありますが、夏休みの
イベントとしてお手ごろな企画ではないかと思います。
ちなみに今回は私一人(=ソロ、ぼっち)、高架半面貸切での利用となります。
今回は東神奈川にあります【鉄道模型とレンタルレイアウトのお店 PLUSPORT(プラスポート)】様で、8月の平日限定企画として開催されております「夜間特別貸切」を実体験してまいりましたので、その時の様子をレポートいたします。
※プラスポート様の【夜間特別貸切】案内はこちら ↓
http://pl-po.com/spprice/spprice.html

まずはプラスポート様の【夜間特別貸切】企画を簡単にご紹介しますとー。
【平日の閉店時間(19時)後から2時間の間、お店をまるまる貸切って遊び放題!】
という内容になります。
完全にお店を貸切ということで、レイアウトは半面または全面利用をする必要こそありますが、1人または1グループ限定という条件故に、お店の方以外との接触は絶対にありませんので、コロナ渦のご時世で知らない方との接触は・・・と気にされる方にも安心です。
またお値段は通常の利用料金のほぼ半額(※地上半面または全線利用の場合は通常の半額以下となります。)になっておりますので、平日限定という条件はありますが、夏休みの
イベントとしてお手ごろな企画ではないかと思います。
ちなみに今回は私一人(=ソロ、ぼっち)、高架半面貸切での利用となります。
» 続きを読む
さて、東神奈川にあります【鉄道模型とレンタルレイアウトのお店 PLUSPORT(プラスポート)】様で開催いたしました運転会ー。
前回はレイアウトの変化点を中心にご紹介しましたので、今回は運転会の様子をご紹介いたします。

今回も少人数=東横本部3名のみでの開催ということで、特にテーマなどは設けず、各々好きな車両を持参したのですが、今回はひとりあたりちょうど2路線ずつ使用可能ということで、1・2番線、3・4番線、5・6番線と、それぞれのメンバー毎に統一された車両並びが見ることが出来ました。
前回はレイアウトの変化点を中心にご紹介しましたので、今回は運転会の様子をご紹介いたします。

今回も少人数=東横本部3名のみでの開催ということで、特にテーマなどは設けず、各々好きな車両を持参したのですが、今回はひとりあたりちょうど2路線ずつ使用可能ということで、1・2番線、3・4番線、5・6番線と、それぞれのメンバー毎に統一された車両並びが見ることが出来ました。
» 続きを読む
こんばんは、谷風皐月です。
先日、2度目となる「たまでんクラブ」運転会を開催しました。
今回も開催場所は東神奈川にあります【鉄道模型とレンタルレイアウトのお店 PLUSPORT(プラスポート)】様でゲストはなし、参加メンバーも東横本部の3名での開催となりました。

前回の運転会では7番線~12番線の地上半面貸切で利用させていただいたので、今回はレイアウトの反対側となる、1~6番線の高架半面貸切としました。
今回も運転会の様子と、私の方で気づいたレイアウトの変化点をセットでご紹介したいと思います。
先日、2度目となる「たまでんクラブ」運転会を開催しました。
今回も開催場所は東神奈川にあります【鉄道模型とレンタルレイアウトのお店 PLUSPORT(プラスポート)】様でゲストはなし、参加メンバーも東横本部の3名での開催となりました。

前回の運転会では7番線~12番線の地上半面貸切で利用させていただいたので、今回はレイアウトの反対側となる、1~6番線の高架半面貸切としました。
今回も運転会の様子と、私の方で気づいたレイアウトの変化点をセットでご紹介したいと思います。
» 続きを読む
はい、(無駄に記事を引っ張っている)マイクロエース製「キハ32形・鉄道ホビートレイン」のご紹介ー。今回はラストという事で、車体側面や屋根などをご紹介します。

ということでまずは車体側面から。
0系新幹線と同様、アイボリー(クリーム10号)と青色(青20号)のカラーリングをまとっております。
青色が窓回りだけでなく、ちゃんと車体上部と下部にも配されているあたり頑張って再現したという雰囲気は模型ながらも感じられます。
ちなみに鉄道ホビートレインのベースとなったキハ32形の通常色は、アイボリーにスカイブルーといういわゆるJR四国色?ということで、色の組み合わせ自体はそんなに変わりませんので似合っているように感じます。
(※キハ32の登場時、徳島地区に配置された車両についてはアイボリーの車体に藍色のストライプといったカラーリングでしたので、余計にそう感じるのかもしれません。)

ということでまずは車体側面から。
0系新幹線と同様、アイボリー(クリーム10号)と青色(青20号)のカラーリングをまとっております。
青色が窓回りだけでなく、ちゃんと車体上部と下部にも配されているあたり頑張って再現したという雰囲気は模型ながらも感じられます。
ちなみに鉄道ホビートレインのベースとなったキハ32形の通常色は、アイボリーにスカイブルーといういわゆるJR四国色?ということで、色の組み合わせ自体はそんなに変わりませんので似合っているように感じます。
(※キハ32の登場時、徳島地区に配置された車両についてはアイボリーの車体に藍色のストライプといったカラーリングでしたので、余計にそう感じるのかもしれません。)
» 続きを読む
はい、(今さらながらの)マイクロエース製「キハ32形・鉄道ホビートレイン」のご紹介ー。2回目は同列車で最もインパクトがあるであろう、車両先頭部をご紹介します。

ということでまずは窪川側の前面を正面・サイドから。
0系新幹線の姿を極力再現するため、特徴ある団子っ鼻(非常用連結器カバー)や、丸い標識灯(前照灯・尾灯)、スカート(排障器)などで構成されたモジュールユニット?が従来のキハ32形の先頭部に取り付けられています。
・・・ただ運転台の位置がキハ32形と0系では全然違いますので、(当たり前の話ですが)乗務員の視界を妨げないような構造になっているのがユニークですね。
ページ移動
前へ
1,2, ... ,61,62,63, ... ,323,324
次へ
Page 62 of 324

ということでまずは窪川側の前面を正面・サイドから。
0系新幹線の姿を極力再現するため、特徴ある団子っ鼻(非常用連結器カバー)や、丸い標識灯(前照灯・尾灯)、スカート(排障器)などで構成されたモジュールユニット?が従来のキハ32形の先頭部に取り付けられています。
・・・ただ運転台の位置がキハ32形と0系では全然違いますので、(当たり前の話ですが)乗務員の視界を妨げないような構造になっているのがユニークですね。
» 続きを読む