こんばんは、谷風皐月です。
先日、夏(http://tamaden-club.sakura.ne.jp/index.php?itemid=2502&catid=24)に続きまして、またもや京阪電鉄の沿線へ遠征に行ってまいりました。
今回も初日は石山坂本線沿線での撮影をメインに・・・ということで、京都→山科→京阪山科→浜大津という京津線を使ったルートで現地入りー。
まずはいつものように近江神宮前駅へ向かい、この日の石山坂本線の日中運用に入る編成、夕方から入る編成、全く走らない編成をチェックしました。

錦織車庫の方を見てみたところ、残念ながら私たち「たまでんクラブ」の中では最も人気のある?、京阪特急色をまとった600形の603+604編成が車庫の奥の方にいたためお休み、という結果でしたが、それ以外の主たるラッピング電車はひととおり走っているようでした。
なので、タイミングよくやってきた「全国”鉄道むすめ”巡り2015」ラッピング電車こと700形の709+710編成に乗車して、ひとまず撮影地へ移動することにしました。
先日、夏(http://tamaden-club.sakura.ne.jp/index.php?itemid=2502&catid=24)に続きまして、またもや京阪電鉄の沿線へ遠征に行ってまいりました。
今回も初日は石山坂本線沿線での撮影をメインに・・・ということで、京都→山科→京阪山科→浜大津という京津線を使ったルートで現地入りー。
まずはいつものように近江神宮前駅へ向かい、この日の石山坂本線の日中運用に入る編成、夕方から入る編成、全く走らない編成をチェックしました。

錦織車庫の方を見てみたところ、残念ながら私たち「たまでんクラブ」の中では最も人気のある?、京阪特急色をまとった600形の603+604編成が車庫の奥の方にいたためお休み、という結果でしたが、それ以外の主たるラッピング電車はひととおり走っているようでした。
なので、タイミングよくやってきた「全国”鉄道むすめ”巡り2015」ラッピング電車こと700形の709+710編成に乗車して、ひとまず撮影地へ移動することにしました。
» 続きを読む
「別所線の将来を考える会」様主催の企画【第二回別所線を撮ろう!】-。
イベントの後半戦ともよべる、1004F撮影会の会場である下之郷駅へと戻ってまいりました。
早速、受付で参加費(運営協力金)の支払いといった手続きをすませ、下之郷車庫の敷地内へと入りますー。
ついさきほどまで、上田駅ー下之郷駅間を2往復走行した1004F「まるまどりーむ号mimaki」編成との再会です。

・・・こちらの1004F。今年の3月下旬に「まるまどりーむ号」へと生まれ変わった姿を披露した後、5月頃まで別所線を走っておりましたが、そのあと検査に入りました関係で、しばらくその姿を見ることができなかったため、私にとっては久しぶりのご対面となりました。
「まるまどりーむ号」といえば、今でも7200系のイメージが大変強いのですが、1000系バージョンというのも、改めて間近で見てみるとこれはこれですごくいい感じですね(笑)
さて「別所線の将来を考える会」の代表様によるご挨拶や、関係者の方による説明が終わった後、いよいよ撮影会がスタートしました!
イベントの後半戦ともよべる、1004F撮影会の会場である下之郷駅へと戻ってまいりました。
早速、受付で参加費(運営協力金)の支払いといった手続きをすませ、下之郷車庫の敷地内へと入りますー。
ついさきほどまで、上田駅ー下之郷駅間を2往復走行した1004F「まるまどりーむ号mimaki」編成との再会です。

・・・こちらの1004F。今年の3月下旬に「まるまどりーむ号」へと生まれ変わった姿を披露した後、5月頃まで別所線を走っておりましたが、そのあと検査に入りました関係で、しばらくその姿を見ることができなかったため、私にとっては久しぶりのご対面となりました。
「まるまどりーむ号」といえば、今でも7200系のイメージが大変強いのですが、1000系バージョンというのも、改めて間近で見てみるとこれはこれですごくいい感じですね(笑)
さて「別所線の将来を考える会」の代表様によるご挨拶や、関係者の方による説明が終わった後、いよいよ撮影会がスタートしました!
» 続きを読む
寺下駅で1004Fの特別装飾列車(1往復目)を撮影した後は、下之郷駅に戻って1004Fの臨時列車に乗車(※1往復目は撮影専用で乗車できず、2往復目のみ乗車可能。)するか、それとも2往復目も沿線で撮影するか迷っていたのですがー。

結局、「1往復目と違う装飾が見られるに違いない!」ということで沿線撮影を続けることにしました。
2往復目の1004Fが下之郷駅を出発するタイミングまで少々時間がありましたので、赤坂上でちょっと早い昼食を取り、そこから歩いて三好町駅へと向かう途中にある、これまた超定番の撮影地へ向かうことにしました。
・・・お昼の時間帯で撮影するのに一番いいかつ、別所線の中でも屈指のキャパシティーを持つ場所だけあって、私たちが到着した頃には既に10名以上の方がいらっしゃいました。うーむ、この日の撮影者の人数は過去トップクラスの賑わいですね!
私たちも先にいらっしゃった方たちに紛れて、定期の営業列車である6000系や1002F「自然と友だち1号」を撮影しつつ、今日の主役である1004Fを待ちます。

結局、「1往復目と違う装飾が見られるに違いない!」ということで沿線撮影を続けることにしました。
2往復目の1004Fが下之郷駅を出発するタイミングまで少々時間がありましたので、赤坂上でちょっと早い昼食を取り、そこから歩いて三好町駅へと向かう途中にある、これまた超定番の撮影地へ向かうことにしました。
・・・お昼の時間帯で撮影するのに一番いいかつ、別所線の中でも屈指のキャパシティーを持つ場所だけあって、私たちが到着した頃には既に10名以上の方がいらっしゃいました。うーむ、この日の撮影者の人数は過去トップクラスの賑わいですね!
私たちも先にいらっしゃった方たちに紛れて、定期の営業列車である6000系や1002F「自然と友だち1号」を撮影しつつ、今日の主役である1004Fを待ちます。
» 続きを読む
こんばんは、谷風皐月です。
先日、久しぶりに「たまでんクラブ」のメンバーと一緒に上田電鉄へいってまいりました。
今回の遠征の目的は2つー。
1つは『別所線の将来を考える会』様主催の企画、【第二回別所線を撮ろう!】イベントに参加するためー。
そしてもう1つは、久しぶりに土曜・休日で営業運転に充当されることになった7200系7255F「まるまどりーむ号」を撮影するためでした。

ということで、今回もいつもどおり東京発、上田到着一番列車である北陸新幹線の「はくたか551号」で現地入りー。上田駅からは「さなだどりーむ号」こと6000系に乗車して朝の時間帯の別所線を撮影することにしました。
先日、久しぶりに「たまでんクラブ」のメンバーと一緒に上田電鉄へいってまいりました。
今回の遠征の目的は2つー。
1つは『別所線の将来を考える会』様主催の企画、【第二回別所線を撮ろう!】イベントに参加するためー。
そしてもう1つは、久しぶりに土曜・休日で営業運転に充当されることになった7200系7255F「まるまどりーむ号」を撮影するためでした。

ということで、今回もいつもどおり東京発、上田到着一番列車である北陸新幹線の「はくたか551号」で現地入りー。上田駅からは「さなだどりーむ号」こと6000系に乗車して朝の時間帯の別所線を撮影することにしました。
» 続きを読む
2015年11月7日ー。
久しぶりに「たまでんクラブ」のメンバーと一緒に上田電鉄へいってまいりました。
今回の目的は、八木沢まいさんヘッドマーク付きの7200系「まるまどりーむ号」を撮影するためでした。
7200系はここ最近、土曜・休日の運用に入ることがめったになく、営業運転に入ったとしても平日の午後運行(1運行)に週2~3日入る程度という状況だったのですが、ついに私たちの休日と7200系が走る日が重なったため、早速現地へ突撃したのですが・・・私を待ち受けていたのは―。

な・・・「上田城千本桜祭り」ヘッドマーク・・・だと・・・っ!?
ページ移動
前へ
1,2, ... ,174,175,176, ... ,323,324
次へ
Page 175 of 324
久しぶりに「たまでんクラブ」のメンバーと一緒に上田電鉄へいってまいりました。
今回の目的は、八木沢まいさんヘッドマーク付きの7200系「まるまどりーむ号」を撮影するためでした。
7200系はここ最近、土曜・休日の運用に入ることがめったになく、営業運転に入ったとしても平日の午後運行(1運行)に週2~3日入る程度という状況だったのですが、ついに私たちの休日と7200系が走る日が重なったため、早速現地へ突撃したのですが・・・私を待ち受けていたのは―。

な・・・「上田城千本桜祭り」ヘッドマーク・・・だと・・・っ!?
» 続きを読む