「ミヨシタカーブ」から歩いて再度、別所線の上田駅へと戻ると・・・そこには既にたくさんの人がいらっしゃいました。
私たちもこの日新発売となった記念グッズを早速購入してから、指定された場所であるホームの片隅で待つことに。
そしてー。

「和願太鼓」による壮大な演奏とともに、ついに新型車両6000系がその姿を現しました。
上田電鉄別所線にとっては1000系のデビュー以来実におよそ7年振りとなる、待望の新型車両の誕生です!
私たちもこの日新発売となった記念グッズを早速購入してから、指定された場所であるホームの片隅で待つことに。
そしてー。

「和願太鼓」による壮大な演奏とともに、ついに新型車両6000系がその姿を現しました。
上田電鉄別所線にとっては1000系のデビュー以来実におよそ7年振りとなる、待望の新型車両の誕生です!
» 続きを読む
2015年3月28日。上田電鉄別所線でイベントが一気に2つも開催!!ということで、私たち「たまでんクラブ」が反応しないはずもなく(笑)、上田へと再び行ってまいりました。
※ちなみに今回の上田遠征が、2015年初となる全メンバー参加のイベントとなりました。
まずはいつものととおり、城下―三好町間にあります第四種踏切(※私たちの通称ではミヨシタカーブと呼んでいます。)近辺で撮影を開始します。

まず一番最初に撮影したのは赤帯編成こと1001Fだったのですが。この日はちょっと珍しいことがありました。
というのは、いつもであれば別所線上田駅の改札口に、その日の車両運用情報が掲示されているのですが、この日に限って何故か掲示はありませんでした。なぜかとメンバーで考えてみたところ、下記の推測、結論にいたりました。
1.この日は新型車両6000系、および「2代目まるまどりーむ号」として装いを新たに生まれ変わった1004Fのデビュー日である。
2.ただし6000系については営業運転に充当されない。すなわち6000系は5月のまるまど祭り開催日などに運転される臨時電車のスジに回送列車として走る可能性が高い。
3.もう1本の主役、1004Fをデビュー式典(10:30~12:00)の間に上田駅へ入線させるには定期営業列車のスジに入れさせないと車庫のある下之郷の条件的には厳しい。
はたして我々の推測の結果はというとー
※ちなみに今回の上田遠征が、2015年初となる全メンバー参加のイベントとなりました。
まずはいつものととおり、城下―三好町間にあります第四種踏切(※私たちの通称ではミヨシタカーブと呼んでいます。)近辺で撮影を開始します。

まず一番最初に撮影したのは赤帯編成こと1001Fだったのですが。この日はちょっと珍しいことがありました。
というのは、いつもであれば別所線上田駅の改札口に、その日の車両運用情報が掲示されているのですが、この日に限って何故か掲示はありませんでした。なぜかとメンバーで考えてみたところ、下記の推測、結論にいたりました。
1.この日は新型車両6000系、および「2代目まるまどりーむ号」として装いを新たに生まれ変わった1004Fのデビュー日である。
2.ただし6000系については営業運転に充当されない。すなわち6000系は5月のまるまど祭り開催日などに運転される臨時電車のスジに回送列車として走る可能性が高い。
3.もう1本の主役、1004Fをデビュー式典(10:30~12:00)の間に上田駅へ入線させるには定期営業列車のスジに入れさせないと車庫のある下之郷の条件的には厳しい。
はたして我々の推測の結果はというとー
» 続きを読む
先日、久しぶりに信州上田へと行ってまいりました!
2015年3月と言えば、今度の週末28日に新型車両6000系と、2代目「まるまどりーむ号Mimaki」編成となる1004Fのデビューイベントが控えているのですが、しばらく上田へ行けていなかったことから、今回ちょっとだけフライングすることにしたのでした(笑)

早速、別所線の上田駅へ到着すると、オシャレなのれんが出迎えてくれました。
こちらののれん、しなの鉄道の改札口でも同じようなものを見ることができましたので、北陸新幹線開業を意識して用意されたものなのでしょうか?
なんにせよ戦国最強と言われた真田家の家紋がデザインされた和風テイストたっぷりなのれんはいいアクセントになりますね。
2015年3月と言えば、今度の週末28日に新型車両6000系と、2代目「まるまどりーむ号Mimaki」編成となる1004Fのデビューイベントが控えているのですが、しばらく上田へ行けていなかったことから、今回ちょっとだけフライングすることにしたのでした(笑)

早速、別所線の上田駅へ到着すると、オシャレなのれんが出迎えてくれました。
こちらののれん、しなの鉄道の改札口でも同じようなものを見ることができましたので、北陸新幹線開業を意識して用意されたものなのでしょうか?
なんにせよ戦国最強と言われた真田家の家紋がデザインされた和風テイストたっぷりなのれんはいいアクセントになりますね。
» 続きを読む
本日、2015年3月21日から『全国”鉄道むすめ”巡り2015』がついにスタートしました!!
「来週新型車両6000系のデビュー記念イベントがあるからそん時行けばいーじゃん。」
という、周囲の正論?ツッコミ?説得?に応じることなく、「初日に絶対行かねばなるまい!」…ということで、私は早速行ってまいりました(笑)

スタンプ設置場所は今回も、八木沢まいさんの勤務地である別所温泉駅です。
東京発上田到着一番列車である、北陸新幹線はくたか551号に乗って現地へと到着すると―なんとホームには八木沢まいさんののぼりがお出迎え!!
…今年は鉄道むすめ10周年という記念すべき年ということもあってか、昨年に比べるとかなりの気合いの入れっぷりを感じますね。
とりあえず八木沢まいさんが全力押しされている事については、ハマり続けて7年目突入の私にとっては大変喜ばしい限りです(笑)
「来週新型車両6000系のデビュー記念イベントがあるからそん時行けばいーじゃん。」
という、周囲の正論?ツッコミ?説得?に応じることなく、「初日に絶対行かねばなるまい!」…ということで、私は早速行ってまいりました(笑)

スタンプ設置場所は今回も、八木沢まいさんの勤務地である別所温泉駅です。
東京発上田到着一番列車である、北陸新幹線はくたか551号に乗って現地へと到着すると―なんとホームには八木沢まいさんののぼりがお出迎え!!
…今年は鉄道むすめ10周年という記念すべき年ということもあってか、昨年に比べるとかなりの気合いの入れっぷりを感じますね。
とりあえず八木沢まいさんが全力押しされている事については、ハマり続けて7年目突入の私にとっては大変喜ばしい限りです(笑)
» 続きを読む
こんばんは、谷風皐月です。
今回は発売されたばかりのこちらー。

KATOから発売されました「東急電鉄5050系4000番台」をご紹介します!
ちなみに同社から発売されるNゲージ製品としては初めての東急電鉄の車両となります。
・・・KATOと言えば副都心線10000系をはじめとする、東京メトロ(または旧営団地下鉄)の車両ラインナップが徐々に展開されておりますが、まさか相互直通乗り入れ先である、東急電鉄の車両が製品化されるとは全くも思ってもいませんでした。
日本最古参の鉄道模型メーカーであるKATOが東急車ラインナップに参戦、ということで発売前から私の期待値が高かったのは言うまでもありません(笑)
ちなみに今回発売されましたのは下記の2種類ですが今回ご紹介するのはー。
・4両基本+4両増結+2両増結で10両揃うベストセレクションシリーズ
・10両フル編成の特別企画品

特別企画品として発売されました10両フル編成セットのご紹介です!
ページ移動
前へ
1,2, ... ,188,189,190, ... ,322,323
次へ
Page 189 of 323
今回は発売されたばかりのこちらー。
KATOから発売されました「東急電鉄5050系4000番台」をご紹介します!
ちなみに同社から発売されるNゲージ製品としては初めての東急電鉄の車両となります。
・・・KATOと言えば副都心線10000系をはじめとする、東京メトロ(または旧営団地下鉄)の車両ラインナップが徐々に展開されておりますが、まさか相互直通乗り入れ先である、東急電鉄の車両が製品化されるとは全くも思ってもいませんでした。
日本最古参の鉄道模型メーカーであるKATOが東急車ラインナップに参戦、ということで発売前から私の期待値が高かったのは言うまでもありません(笑)
ちなみに今回発売されましたのは下記の2種類ですが今回ご紹介するのはー。
・4両基本+4両増結+2両増結で10両揃うベストセレクションシリーズ
・10両フル編成の特別企画品
特別企画品として発売されました10両フル編成セットのご紹介です!
» 続きを読む