こんばんは、谷風皐月です。

2月末にもなって、ようやく2015年初となる鉄道模型の新製品を購入してまいりました。
それがこのー。

MODEMO 東急150形

MODEMO「東急たまでんデハ150形”連結2人のり”(2両セット)」です!

私としては久しぶりとなる東急電鉄の軌道線であった旧玉川線の車両の導入です。

デハ150形は1964年(昭和39年)4月(※今からもう50年も前に製造された車両なのですね・・・)に登場した車両で、当時の東急電鉄の鉄道線で投入されていた7000系を小型化したような車両です。

張殻構造で丸っこい車体が特徴の「ぺこちゃん」ことデハ200形とは全く異なり、角ばった直線的な車体に一段下降窓、側面窓下にはコルゲート(※投入当初は鋼製、後にステンレス化)という、当時としては画期的な?デザインが特徴で、旧玉川線廃車後も世田谷線で長い間活躍を続けておりましたが、2001年(平成13年)に現在の主力車両である300系に置き換えられる形で廃車となりました。

ちなみにデハ150形が東急電鉄の旅客用車両としては最後の鋼製車体、釣り駆け駆動車となりましたので、車体は小さくても存在感は大きい車両でした。


・・・ざっと実車の紹介が終わったところで、早速製品をみてまいりましょう!

» 続きを読む

さて、Bトレインの京阪8000系「エレガントサルーン」を組み立てたのはよかったのですが、案の定?先頭車が余乗車として発生してしまいました。

なにかこの余剰車のいい利用方法はないかなーと模索していたところ、あるものを思い出しました。

たまでんクラブ 京阪運転会

それは、昨年11月の京阪運転会でissがお披露目した「はこてつ」のキャラクター+「Bトレインショーティー」という組み合わせ。

※上の写真で明らかに違和感のある車両?が写っているハズです(笑)


「はこてつ」そのものだと、キャラクターと車両のバランスが悪く、どちらかというとキャラクターが大きすぎる印象だったのですが、「はこてつ」の車両よりもリアルで、Nゲージよりもデフォルメされた「Bトレインショーティー」とのバランスは抜群で、これはなかなかよくできた名作?でした。

「ならば私もこれを真似してやってみよう!」・・・ということで早速製作開始です。

» 続きを読む

カテゴリー: 京阪電鉄
投稿者: 谷風皐月
さて、ド素人発言連発のBトレ京阪8000系の組立ですが、ステッカー貼りも終わりましたので今度は足回りのNゲージ対応化を行います。

といっても作業自体は、足回りのシャーシを別売の動力ユニットとトレーラーユニットに交換し、台車枠のパーツをはめ直せばおしまい、という極めて単純なものなのですがー。

京阪8000系 Bトレイン

ダブルデッカー車(DD車)の8800形のみ、パーツ交換をしただけだと階下部分の車体と台車が干渉し、台車が左右に首を振れないという問題が判明。

これではカーブやポイントなどをうまく走行できませんので、とりあえず手軽に走行可能にするため、今回は台車枠パーツのうち、車体に干渉する部分をカッターでバッサリとカット(全体の4割くらい?)することにしました。

・・・幸い、カットした部分は車体がうまく隠してくれおりますので、見た目的にはほとんどわからない感じに仕上げることができました。

» 続きを読む

カテゴリー: 京阪電鉄
投稿者: 谷風皐月
こんばんは、谷風皐月です。

今月から随時、鉄活動を再開しておりますが、鉄道模型もそろそろ復帰を…ということで、
本腰を入れる前に!リハビリ?ということで、久しぶりにBトレインショーティー(以下Bトレ)を作ってみることにしました。

京阪8000系 Bトレイン

今回作るのは、昨年秋頃に発売されました京阪8000系「エレガントサルーン」です。

京阪8000系は最近のまいブーム車両の筆頭格ということで、既にマイクロエース製品を複数(※新塗装4セット、旧塗装8連1セットの計5セット)を保持しているものの、Bトレでも投入とあいなりました(笑)

ちなみに私がこれより前にBトレを作ったのは、2013年春頃?にリニューアル発売されました京阪800系以来ということで約2年振りです。・・・たまたまではありますが、京阪の形式が連発する形となりました。


※以下Bトレに関しては(も?)ド素人な発言が連発しますが、そこは笑って見てあげてください(笑)

» 続きを読む

先週末、東急7600系を撮影した後は「ヨコハマ鉄道模型フェスタ」へ行ってまいりました。

ただ会場に着いた時には15時を回っておりましたので、当然のことながら「鉄道コレクション東急3500系」は売り切れ。然らば各出展企業のブースを見よう!ということで、TOMYTECブースで八木沢まいさんネタを探してまいりました。

昨年は「はこてつ」のサンプルが展示されておりましたが(http://tamaden-club.sakura.ne.jp/index.php?itemid=1804&catid=10)、果たして今年は…?

八木沢まい

結果は来月、3月21日から約1年間開催されます「全国”鉄道むすめ”巡り2015
」関連が主たるものでした。

一番の注目は記念グッズとしてお馴染みのミニスタンプに今回付属する、アクリルキーチェーンでしょうか。

昨年のラバーストラップはスタンプにデザインされているキャラクターと同じデザインでしたが、今回は鉄道むすめシリーズのメインイラストレーターであるみぶなつき先生デザイン仕様のものが採用されております。・・・これは初日から買いに行くしかないですね(笑)

また、昨年秋頃から急激に「たまでんクラブ」内でブームとなっている京阪熱をさらに刺激せんがごとく、まいさんのキーチェーンの隣には京阪電鉄の鉄道むすめであります石山ともかさんがいらっしゃったのがなんとも言えない感じです。

さて、会場で見つけたまいさんネタはこの程度でしたが、会場で面白い???物を手に入れてまいりました。

» 続きを読む

ページ移動 前へ 1,2, ... ,190,191,192, ... ,322,323 次へ Page 191 of 323