こんばんは、谷風皐月です。

今回は発売されたばかりのこちらー。

KATO 東急電鉄5050系4000番台

KATOから発売されました「東急電鉄5050系4000番台」をご紹介します!
ちなみに同社から発売されるNゲージ製品としては初めての東急電鉄の車両となります。

・・・KATOと言えば副都心線10000系をはじめとする、東京メトロ(または旧営団地下鉄)の車両ラインナップが徐々に展開されておりますが、まさか相互直通乗り入れ先である、東急電鉄の車両が製品化されるとは全くも思ってもいませんでした。

日本最古参の鉄道模型メーカーであるKATOが東急車ラインナップに参戦、ということで発売前から私の期待値が高かったのは言うまでもありません(笑)


ちなみに今回発売されましたのは下記の2種類ですが今回ご紹介するのはー。

・4両基本+4両増結+2両増結で10両揃うベストセレクションシリーズ
・10両フル編成の特別企画品

KATO 5050系4000番台

特別企画品として発売されました10両フル編成セットのご紹介です!

» 続きを読む

カテゴリー: 京阪電鉄
投稿者: 谷風皐月
翌朝。天気はあいにくの雨空ということでゆっくりと宿を出ることにしましてー

京阪8000系

京阪鴨東線の出町柳駅から8000系のダブルデッカー車に乗車することにしました。

ちなみに私は今回が初めての京阪ダブルデッカー車利用となったのですが、普通乗車券だけで、しかも定期列車でダブルデッカー車に乗れてしまうというのは、今さらの事ながら(笑)ものすごいハイグレードですね。

私の住んでいる地域=東日本だと、乗車券だけで乗れる2階建て車両と言えば、JR東日本の臨時列車で、215系で運転される「ホリデー快速ビューやまなし」の自由席くらいで、それ以外はグリーン車だったり、特急券やライナー券などが必要となりますので改めて、京阪電鉄のフラッグシップ車両のすごさを感じます。

» 続きを読む

カテゴリー: 京阪電鉄
投稿者: 谷風皐月
京阪宇治線の全線乗車を果たした後は中書島駅へ。
ここで私の要望によりしばらくの間、京阪本線を撮影することにしたのですがー。

京阪8000系 トーマスラッピング

折りしも京阪8000系の「きかんしゃトーマス号2015」ラッピング編成に出会うことができました。

京阪8000系に「きかんしゃトーマス」のラッピングが施されるのは初めてなのだそうですが、カラーリングも「エレガントサルーン」のレッド、ゴールド、イエローから、トーマスの車体と同じ明るい青色ベースになっており、京阪特急のシンボルマークである【鳩マーク】がトーマスに置き換えられるというデザインはなかなか大胆ですね。

・・・模型で再現するには種となる京阪8000系そのものの市場価格を含め、かなり大変そうです(笑)

» 続きを読む

カテゴリー: 京阪電鉄
投稿者: 谷風皐月
2月下旬の話になってしまいますが、pierre2427、佐倉瑞穂と共に京阪遠征へ行ってまいりました。

まずは昨年に引き続き、京阪石山坂本線沿線からスタートです。

京都→大津京→皇子山→近江神宮前と移動し、石山坂本線の運用調査をしてから撮影場所を探すべく本格的に活動を開始したのですが、超定番撮影地である浜大津駅周辺はこの日、かなりの撮影者がいらっしゃいました。

では場所を変えて撮ろうということでー。

京阪大津線

京阪石山駅すぐ近くの踏切で撮影をすることにしました。
到着した時間帯はお昼前くらいでしたが、ちょうど石山寺方面へ向かう列車を順光で撮影できるのでなかなかいい場所でした。

さて、石山坂本線のお楽しみ?と言えば、全編成数の半分くらい?を占める様々なラッピング電車。この日の成果は―?

» 続きを読む

カテゴリー: レトモ
投稿者: 谷風皐月
東急運転会 レトモ

こんばんは、谷風皐月です。

去る2月27日、「鉄道模型のお店 レトモ」様でまい年恒例のイベントとなりました、東急運転会が行われました。

年2回開催ということで、はや第8回目となる今回も、佐倉瑞穂と共に参加させていただきましたので、その時の様子をご紹介したいと思います。

なお今回も、一緒に参加されておりましたお客様たちの車両の写真を、事前に許可を頂いたうえで掲載させていただいております。ご承諾をいただきました事、この場を借りて心より御礼申し上げます。

» 続きを読む

ページ移動 前へ 1,2, ... ,190,191,192, ... ,323,324 次へ Page 191 of 324