2013年3月15日、東横線の一つの時代が終わりを告げました。
渋谷駅地上ホーム、9000系の東横線運用、日比谷線との直通運転…。
そして、東横線は次の時代へと繋がってゆく。
そんな時代の終わりと始まりに密着しました。
なべTEA氏と共に新幹線で新横浜に着いたのは、夜の10時前。
横浜線で菊名に降り、東横線のホームに立つと既にホームはカメラを
持った鉄道ファン等でごった返しています。
我々も綱島駅に移動し、「最終列車」を待ち構えます。

やがて所定より数分遅れて、日比谷線からの直通の菊名行き最終列車が
綱島駅に滑り込んできました。車両は1000系1007F。
1000系が営業列車で東横線で走るのも、8両編成で走るのもこれで見納めです。
車内の様子を伺うと、先頭車をはじめ、各車両共に非常に混雑していました。
渋谷駅地上ホーム、9000系の東横線運用、日比谷線との直通運転…。
そして、東横線は次の時代へと繋がってゆく。
そんな時代の終わりと始まりに密着しました。
なべTEA氏と共に新幹線で新横浜に着いたのは、夜の10時前。
横浜線で菊名に降り、東横線のホームに立つと既にホームはカメラを
持った鉄道ファン等でごった返しています。
我々も綱島駅に移動し、「最終列車」を待ち構えます。
やがて所定より数分遅れて、日比谷線からの直通の菊名行き最終列車が
綱島駅に滑り込んできました。車両は1000系1007F。
1000系が営業列車で東横線で走るのも、8両編成で走るのもこれで見納めです。
車内の様子を伺うと、先頭車をはじめ、各車両共に非常に混雑していました。
» 続きを読む
ありがとう、東急東横線 渋谷駅。






こんばんわ、谷風皐月です。
ここ最近は東急9000系を中心に東横線の沿線を撮影しに行く機会が激増しておりますが、いよいよ残された時間はわずか・・・という訳でまたまた沿線へとやってまいりました。
今回は平日の夜。仕事帰りにわざわざ横浜方面へ出て、歩いてみなとみらい線の新高島駅までやってきたときのお話です。
» 続きを読む
※いつもの注意 … タイトルを見てご興味のある方のみ、この記事の閲覧を推奨いたします。
ここ最近は池多摩線、東横線、大井町線、東横線、東横線・・・と、東急線沿線での撮影がずっと続いておりました(正確には現在進行形で続いております)が,中京合宿で久しぶりにまいさんの撮影をすることができました。

いずれも3日目、3月ダイヤ改正で去り行く列車たちとの2ショットです。
ちなみにセントラルライナーとは中津川駅、ミニエコーとは塩尻駅でそれぞれ撮影したものですが、この結果、新たに岐阜県(※中津川駅の所在地は岐阜県)が撮影ロケ地の仲間に加わりました。
・・・これでまいさんを撮影したロケ地?は長野県を中心に、東京、神奈川、山梨、静岡、愛知、岐阜と、着実に日本地図が埋まってきております(笑)
ここ最近は池多摩線、東横線、大井町線、東横線、東横線・・・と、東急線沿線での撮影がずっと続いておりました(正確には現在進行形で続いております)が,中京合宿で久しぶりにまいさんの撮影をすることができました。

いずれも3日目、3月ダイヤ改正で去り行く列車たちとの2ショットです。
ちなみにセントラルライナーとは中津川駅、ミニエコーとは塩尻駅でそれぞれ撮影したものですが、この結果、新たに岐阜県(※中津川駅の所在地は岐阜県)が撮影ロケ地の仲間に加わりました。
・・・これでまいさんを撮影したロケ地?は長野県を中心に、東京、神奈川、山梨、静岡、愛知、岐阜と、着実に日本地図が埋まってきております(笑)
» 続きを読む
中津川から313系の各駅停車に揺られること約1時間50分-無事に塩尻駅へと到着。
ここでも、3月のダイヤ改正で去る列車に乗車します。それは-・・・

中央本線の山線区間である塩尻-辰野間を走る123系「ミニエコー」です!
・・・20名分は楽に超える長い長~いロングシートが印象的だったこの123系「ミニエコー」も、とうとう今回の3月ダイヤ改正でもって引退の時を迎えました。
※ダイヤ改正後は現在、大糸線で活躍しているE127系100番台が充当されるとのことなので、同系列が好きな私にとっては寂しさ半分、嬉しさ半分といった感じです。
塩尻駅で撮影を終えた後は、早速「ミニエコー」に乗車、辰野駅までの短い区間を移動します。
ページ移動
前へ
1,2, ... ,245,246,247, ... ,319,320
次へ
Page 246 of 320
ここでも、3月のダイヤ改正で去る列車に乗車します。それは-・・・

中央本線の山線区間である塩尻-辰野間を走る123系「ミニエコー」です!
・・・20名分は楽に超える長い長~いロングシートが印象的だったこの123系「ミニエコー」も、とうとう今回の3月ダイヤ改正でもって引退の時を迎えました。
※ダイヤ改正後は現在、大糸線で活躍しているE127系100番台が充当されるとのことなので、同系列が好きな私にとっては寂しさ半分、嬉しさ半分といった感じです。
塩尻駅で撮影を終えた後は、早速「ミニエコー」に乗車、辰野駅までの短い区間を移動します。
» 続きを読む